2023/06/05 (Mon) UPDATE
トピックス
140年も前に立教が創立された時から、地域やさまざまな人たちとかかわりを持ってきました。
教育と研究の成果を地域や社会に還元し、社会的な価値の創造に貢献することも、立教大学の役割です。
立教を選ぶ理由
2023/05/18
英語は1つの言語として面白い—
その面白さを生徒に伝えるのが自...
学習院中等科 小宮 秀人さん(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
試験対策だけでない深い学びが会計のプロフェッショナルとしての...
有限責任あずさ監査法人 酒井 穂歌さん(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
文学研究や課外活動に打ち込んだ日々が多彩な出会いをもたらして...
経済産業省 黒田 真歩さん(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
安心・安全のサービスとJALブランドを世界中に広めることを目...
日本航空株式会社 松本 可穂さん(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
「現地現物」の考え方を軸に
世界に貢献できる社会人を目指したい
トヨタ自動車株式会社 神谷 一慶さん(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
Global Liberal Arts Program(GL...
学部別在学生インタビュー(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
法学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2023/05/18
異文化コミュニケーション学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2024)
立教を選ぶ理由
2022/07/06
日本での厳しい難民問題を知った海外フィールドスタディ
異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科3年次 鈴木優羽さん
立教を選ぶ理由
2022/05/18
観光学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2023)
立教を選ぶ理由
2022/05/18
経済学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2023)
立教を選ぶ理由
2022/03/01
学部内プロジェクトでこどもたちと交流——「豊島こども大学」で小学生と一緒に活動
こどもたちや行政、商店、...
文学部文学科フランス文学専修4年次 松下 真広さん
立教を選ぶ理由
2021/05/19
Global Liberal Arts Program(GL...
学部別在学生インタビュー(大学案内2022)
立教を選ぶ理由
2021/05/19
社会学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2022)
立教を選ぶ理由
2021/05/19
文学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2022)
立教を選ぶ理由
2020/10/28
最高の環境と設備で研究に打ち込めた4年間
理学部4年 菅野 朱里さん
立教を選ぶ理由
2020/05/20
OBに聞くリベラルアーツ×AI
~リベラルアーツ的思考をもち
...
株式会社フライウィール 代表取締役CEO(2000年 経済学部経済学科卒業) 横山 直人 さん
立教を選ぶ理由
2020/05/20
教員に聞くリベラルアーツ×AI
~AI時代だからこそ
“人のあ...
理学部物理学科人工知能科学研究科開設準備室長(2020年4月より人工知能科学研究科委員長) 内山 泰伸 教授
立教を選ぶ理由
2020/05/20
Global Liberal Arts Program(GL...
学部別在学生インタビュー(大学案内2021)
立教を選ぶ理由
2020/05/20
現代心理学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2021)
立教を選ぶ理由
2020/05/20
理学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2021)
立教を選ぶ理由
2019/11/19
実験体験講習会 リケジョ集まれ!女子中高生のためのガールズラ...
理学部による女子中高生向けプログラム「チャレンジ・ラボ」
立教を選ぶ理由
2019/09/20
理学部による女子中高生向けプログラム「チャレンジ・ラボ」
会社見学&交流会 第3回「オリンパス株式会社」
立教を選ぶ理由
2019/07/22
海外での学びは国内の支援活動のためにも欠かせない
コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科4年次 小澤 久美子さん
立教を選ぶ理由
2019/07/17
学生が主体となるゼミ講義はグループ討論が白熱!
法学部政治学科 倉田徹ゼミ
立教を選ぶ理由
2019/07/12
価値観にとらわれるな。あらゆる個性が躍動する「新しい」リーダ...
社会学部現代文化学科3年次生 丸山 里音さん、理学部数学科3年次生 喜代門 拓実さん
立教を選ぶ理由
2019/06/25
化学実験の醍醐味は自分で考え疑問を探求すること
理学部化学科 4年次生 赤星 邑美 さん(東京都 國學院高等学校)
立教を選ぶ理由
2019/06/03
約50名以上の在校生インタビューを
掲載「大学案内2020」
立教大学
立教を選ぶ理由
2019/05/20
法学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2020)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
異文化コミュニケーション学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2020)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
文学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2020)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
国連ユースボランティアに参加して ~文化や風習、価値観、国民...
法学部法学科 久保 劍将(神奈川県 多摩高等学校)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
「立教サービスラーニング」を履修して ~生徒たちに本当の意味...
現代心理学部心理学科 穐場 日菜子(東京都 三鷹中等教育学校)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
「立教ゼミナール」を履修して ~専門分野が異なると見える景色...
異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科 保母 里美(東京都 八雲学園高等学校)
立教を選ぶ理由
2019/04/02
理学部による女子中高生向けプログラム「チャレンジ・ラボ 第...
立教大学
立教を選ぶ理由
2018/09/06
一浪してでも立ちたかった六大学のマウンド。将来はここでの経験...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「正課外活動」
立教を選ぶ理由
2018/09/06
一人暮らしの友人が憧れるほど快適な寮生活。留学生との交流が多...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「暮らし」
立教を選ぶ理由
2018/09/06
奨学金を活用して進学したことで、勉強はもちろん学生生活など、...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「奨学金」
立教を選ぶ理由
2018/09/06
論理的な考え方や実験手法……。私に多くのものを与え、成長させ...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「学び」
立教を選ぶ理由
2018/09/06
東北の復興を支援するサークルに参加。街の復興を共に喜びながら...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「学び」
立教を選ぶ理由
2018/09/06
学部の留学プログラムを体験。自分を見つめ返すと同時に、さらな...
全国から集まった私たちが立教を選んだ理由 「学び」
立教を選ぶ理由
2018/08/29
多彩な異文化体験は、自分自身を振り返るきっかけになる
異文化コミュニケーション学部4年次 山田 都子さん
立教を選ぶ理由
2018/08/07
TSUNAGARI「正課外活動」
大宮 慎次朗(経済学部)、川村 桃代(法学部)、依田 知樹(経済学部)
立教を選ぶ理由
2017/04/18
「TSUNAGARI」国際交流ボランティア
牟田 花子(経営学部)、岡田 真菜実(現代心理学部)、畑中 昴淳(文学部)
立教を選ぶ理由
2015/04/01
学びのキーワード別座談会「文化・歴史・地域交流」
立教大学
立教を選ぶ理由
2015/01/01
理学部の教員・卒業生・大学生による座談会その1
[大山 秀子 教授]理学部
立教を選ぶ理由
2014/01/01
私が立教を選んだ理由「現代心理学部」
現代心理学部・心理学科 中島 由樹子
立教を選ぶ理由
2014/01/01
私が立教を選んだ理由「理学部」
理学部・数学科 佐藤 亜理沙
立教を選ぶ理由
2014/01/01
立教生トークライブ「課外活動」
立教大学
2023/06/05 (Mon) UPDATE
140年も前に立教が創立された時から、地域やさまざまな人たちとかかわりを持ってきました。
教育と研究の成果を地域や社会に還元し、社会的な価値の創造に貢献することも、立教大学の役割です。
2023/06/01 (Thu) UPDATE
これからのグローバル社会を生きる、豊かな創造性、高い協働性、社会を導く自立性を持った人物を育成するため、国際化戦略Rikkyo Global 24を策定。
定めた数値目標の達成に向けた、全学での取り組みの最新状況をご紹介します。
2023/06/01 (Thu) UPDATE
キリスト教に基づく教育を行う立教大学。
そのシンボルでもあるチャペルでは、日々の礼拝や授業のほか、パイプオルガンやハンドベルコンサートなど様々な活動が行われています。
2023/05/24 (Wed) UPDATE
歴史や宇宙の検証、現代における環境教育や心理的問題への取り組みなど、真理の探究への挑戦を続ける教員のもとで行われる様々な研究活動をご紹介します。
2023/05/18 (Thu) UPDATE
立教大学には全国各地から、そして海外から、それぞれの志を持って学生が集っています。
数多くの大学の中から立教が選ばれる理由とは?立教生たちはどのような思いで学生生活を送っているのでしょうか?
2023/05/17 (Wed) UPDATE
創立以来、これまでに約20万人の卒業生を社会に送り出してきました。
第一線で活躍する企業人、世界の問題解決に携わる国際機関職員、映画監督、作家…
大学での学びを生かし、多彩な分野で活躍している卒業生をご紹介します。
2023/05/08 (Mon) UPDATE
今、そしてこれからをどう生きるのか。
「キャリアの立教」が支援するのは学生の就職活動だけではありません。1人1人が”自立した個人”として、自身の仕事や人生のあり方を描けるよう支援する、その多彩な取り組みの様子をご紹介します。
各種目で活躍する立教アスリートや世界を舞台に戦う学生など、立教大学体育会51部に所属する学生を中心に、その活躍をご紹介します。
「自由の学府」である立教大学では、学生の可能性を広げるさまざまな場を提供しています。
大学が提供する正課・正課外プログラムを通して「自分作り」をしていく。そんな、立教大学での学びのシーンをご紹介します。
これからの社会で求められるのは、権限やカリスマ性が無くとも、チームをまとめ、活性化させ、仲間の力を引き出すことが出来る「柔らかなリーダーシップ」。立教大学では、さまざまな仕組みを用意しています。
お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。