2019/02/17 (Sun) UPDATE
研究活動と教授陣
歴史や宇宙の検証、現代における環境教育や心理的問題への取り組みなど、真理の探究への挑戦を続ける教員のもとで行われる様々な研究活動をご紹介します。
研究活動と教授陣
2019/02/17
リスクと付き合いながら減災型社会をどのようにデザインするか
21世紀社会デザイン研究科 長坂 俊成 教授
研究活動と教授陣
2018/08/15
「人生100年時代」を豊かに生きるための食と健康
スポーツウエルネス学科教授 杉浦 克己
研究活動と教授陣
2018/05/08
旅をすることで、こころにどんな作用がありますか?
現代心理学部心理学科 応用社会心理学 小口 孝司 教授
研究活動と教授陣
2018/04/16
“社会問題を解決する心理学”とは、
どういうものですか?
現代心理学部心理学科 大石 幸二 教授(障がい児(者)心理学)
研究活動と教授陣
2017/10/10
自ら考え挑戦する力を育む 成功に目を向けた安全マネジメントを
現代心理学部心理学科 芳賀 繁 教授
研究活動と教授陣
2017/05/08
映画『君の名は。』の中に見え隠れする「未来への警告」を教育は...
文学部教育学科准教授 渡辺 哲男
研究活動と教授陣
2016/12/22
イギリスの『EU離脱』から考察するグローバリゼーションの真の...
経済学部経済政策学科教授 櫻井 公人
研究活動と教授陣
2016/03/30
「赤頭巾ちゃん気をつけて」との出会いから
社会学部社会学科教授 長 有紀枝
研究活動と教授陣
2015/07/15
設計に基づく分子の自在制御を目指して
未来分子研究センター
研究活動と教授陣
2015/01/01
写真は気づいていないことを気づかせる
現代心理学部映像身体学科准教授 日高 優
研究活動と教授陣
2014/01/01
多文化共生の現場で、日本語も 言語の一つとして学び、教える
異文化コミュニケーション学部教授 池田伸子・丸山千歌
2019/02/17 (Sun) UPDATE
歴史や宇宙の検証、現代における環境教育や心理的問題への取り組みなど、真理の探究への挑戦を続ける教員のもとで行われる様々な研究活動をご紹介します。
2019/02/15 (Fri) UPDATE
「自由の学府」である立教大学では、学生の可能性を広げるさまざまな場を提供しています。
大学が提供する正課・正課外プログラムを通して「自分作り」をしていく。そんな、立教大学での学びのシーンをご紹介します。
2019/02/12 (Tue) UPDATE
140年も前に立教が創立された時から、地域やさまざまな人たちとかかわりを持ってきました。
教育と研究の成果を地域や社会に還元し、社会的な価値の創造に貢献することも、立教大学の役割です。
2019/02/09 (Sat) UPDATE
創立以来、これまでに約20万人の卒業生を社会に送り出してきました。
第一線で活躍する企業人、世界の問題解決に携わる国際機関職員、映画監督、作家…
大学での学びを生かし、多彩な分野で活躍している卒業生をご紹介します。
2019/02/07 (Thu) UPDATE
各種目で活躍する立教アスリートや世界を舞台に戦う学生など、立教大学体育会51部に所属する学生を中心に、その活躍をご紹介します。
2019/02/07 (Thu) UPDATE
立教大学では、学外の方にもご参加いただける講演会やシンポジウムなどが毎日のように行われています。
このカテゴリーでは立教大学で開催されたイベントの模様をお届けします。
2019/01/30 (Wed) UPDATE
キリスト教に基づく教育を行う立教大学。
そのシンボルでもあるチャペルでは、日々の礼拝や授業のほか、パイプオルガンやハンドベルコンサートなど様々な活動が行われています。
2019/01/25 (Fri) UPDATE
これからのグローバル社会を生きる、豊かな創造性、高い協働性、社会を導く自立性を持った人物を育成するため、国際化戦略Rikkyo Global 24を策定。
定めた数値目標の達成に向けた、全学での取り組みの最新状況をご紹介します。
2019/01/25 (Fri) UPDATE
卒業後の人生をどう生きるのか。
立教大学では、「キャリア」を「仕事・職業を含めた、自立した個人としての自分らしい人生のあり方」と捉え、就職という“点”ではなく、「仕事と人生」という“線”を支援していきます。
立教大学には全国各地から、そして海外から、それぞれの志を持って学生が集っています。
数多くの大学の中から立教が選ばれる理由とは?立教生たちはどのような思いで学生生活を送っているのでしょうか?