2021/01/12 (Tue) UPDATE
観光学部・大学院観光学研究科CLOSE UP一覧
いち早く観光の重要性に着目し、日本の観光教育の草分けと言われる立教大学の観光学部では、観光を「ビジネス」「地域社会」「文化現象」の3つの切り口を軸に総合的に学びます。
立教卒業生のWork & Life
2020/11/11
「働く」を変え、世界を変える——志を胸に走り出した現役立教生...
株式会社タイミー 代表取締役/経営学部経営学科4年次 小川 嶺さん
立教生のキャンパスライフ
2020/08/04
豊島区の「学生特命大使」として地域活性化に奔走する日々。目指...
経営学部経営学科3年次 森本 湧介さん
立教を選ぶ理由
2020/05/20
経営学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2021)
キャリアの立教
2020/04/22
熱意と、それを伝える論理的思考。この2つが就活の強い武器にな...
杉本 紘輝さん 三菱地所株式会社(経営学部経営学科 2020年3月卒業)
立教卒業生のWork & Life
2019/12/03
お客さまと共に悩み、知恵を集め未来のビジネスを創造。
その先も...
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 朝長 仁碧さん
キャリアの立教
2019/11/20
ESに書いたエピソードは各社同じでも企業ごとに表現方法を変えて通過率アップ
外資系コンサルタント会社内定 岡本 未玲さん
キャリアの立教
2019/07/31
一歩外に飛び出すことで見えてくる自分自身
就職活動は社会から...
大島 康宏さん × 宮田 恭宏さん × 森岡 優香さん × 渡邉 和浩さん
キャリアの立教
2019/05/23
常に自分と対話し、足りないものを補うため、世界に学びに行った...
宮田 恭宏 さん 大手機器メーカー(経営学研究科国際経営学専攻(前期)2019年3月修了)
立教を選ぶ理由
2019/05/20
経営学部を選んだ理由
学部別在学生インタビュー(大学案内2020)
立教生のキャンパスライフ
2019/02/15
ビジネスコンペから誕生した「立教ごちそうバーガー」
経営学部国際経営学科2年次 五月女 らなさん、須佐 まな花さん
立教を選ぶ理由
2018/10/19
企業と連携してスイーツを開発!経営学の知識を実践できる環境が...
東京都 立教女学院高等学校出身/経営学部 国際経営学科 3年次 森下 友紀子 さん
キャリアの立教
2018/10/17
「リーダーシップ教育」と「インターンシップ」を通してキャリア...
学部✕キャリア教育 |経営学部
立教を選ぶ理由
2018/08/22
ビジネスの世界で活躍できる英語+αの実践力を養成
英語でビジネスを学べる英語力
立教を選ぶ理由
2018/08/21
TSUNAGARI「グローバル・リーダーシップ・プログラム(...
西原 ひかり(社会学部)、青木 千愛里(文学部)、児玉 将大(経営学部)
RIKKYO GLOBAL
2018/07/20
2018年度国連ユースボランティア派遣者決定
法学部法学科4年次 久保 劍将さん(モザンビーク)、 経営学部国際経営学科4年次 中井 衿花さん(インドネシア)
研究活動と教授陣
2018/05/16
どう変わる、どう変える 英語の指導と学習
経営学部国際経営学科 松本 茂 教授
研究活動と教授陣
2017/06/06
最強のチームに変える—タテわり・タコツボからシェアド・リーダ...
立教大学
立教卒業生のWork & Life
2017/05/18
自由な立教大学のキャンパスで本気になれるものを見つけて行動し...
三菱商事株式会社 柴田 和也さん
立教を選ぶ理由
2017/04/18
「TSUNAGARI」国際交流ボランティア
牟田 花子(経営学部)、岡田 真菜実(現代心理学部)、畑中 昴淳(文学部)
立教を選ぶ理由
2017/04/07
「TSUNAGARI」卒業生×在校生
鈴木 理大さん(2016年3月経営学部卒業)、鈴木 麻由さん(経営学部)
立教生のキャンパスライフ
2017/02/02
経営学部2、3年次演習「マーケティング・リサーチの実践」
担当:佐々木 宏 経営学部教授
キャリアの立教
2016/10/01
多くのOB訪問をして行く中でエントリーシートをブラッシュアッ...
大手総合商社内定 中村 星斗さん
キャリアの立教
2015/01/01
仕事への適性を確認できるのがインターンシップの良さ
インターンシップ座談会
2021/01/12 (Tue) UPDATE
いち早く観光の重要性に着目し、日本の観光教育の草分けと言われる立教大学の観光学部では、観光を「ビジネス」「地域社会」「文化現象」の3つの切り口を軸に総合的に学びます。
2020/12/22 (Tue) UPDATE
先人たちが築いてきた学問の成果と遺産をまとめ直し、「当たり前」にとらわれずに物事の本質を見抜く知性を身に付け、人生という謎に迫る方法を探ります。
社会学部では、「常識」にとらわれない柔らかな感性で学び、グローバルな視点から社会と文化を理解し、世界中で活躍できる人を育成します。
少人数で課題に取り組み、多様なバックグラウンドを持つ仲間と議論しながら考えをまとめ、発表します。その中で、学生は自分の強みを発見し、自分だけのリーダーシップを身に付けます。
応用人工知能研究およびビッグデータ分析を可能にするデータサイエンスを推進することで、社会課題の解決に貢献することをミッションとしているため、社会実装を強く意識した教育研究を展開します。
経済経済
現代心理学は、「心とは何か。人間とは何か。」という根源的な問いへの答えを求めて、心・身体・映像を総合的・多角的に追究し、現代に即した新しい人間学を目指す学問です。
法学と政治学を一つの学部で学べる立教大学の法学部は学科間の垣根が低いことが特長。法的・政治的思考を広く、深く学びながら、物事の本質を見極める知恵としなやかな思考力を培います。