保護者・教員の方へFOR PARENTS AND TEACHERS
自らの興味に従って専門分野を探究するのが、大学での「学び」です。
未知の知識や文化を吸収し、人と関わることで、世界観は変わっていきます。
立教大学は、学生の可能性を広げるさまざまな場を展開する「自由の学府」です。
1
立教大学について
大学の歴史と、これから

- 
														
															1874年設立。
 150年以上の歴史。1874年、アメリカ聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズ主教によって東京・築地に立教学校が設立されました。聖書と英学を教える、わずか数人の生徒で始まったこの小さな学校が立教大学の前身です。 歴史・沿革 
- 
														
															Pro Deo Et Patria立教大学のオフィシャル・シンボルにある「PRO DEO ET PATRIA」という言葉は「神と国のために」という聖書の中の言葉です。私たちはこれを「普遍なる真理を探求し、私たちの世界、社会、隣人のために」ととらえています。 立教大学について 
- 
														
															国際化戦略
 「Rikkyo Global 24」国際化戦略「Rikkyo Global 24」を2014年に策定しました。2024年までに留学生受け入れ2,000名、在学生全員の海外体験、海外協定大学300大学、外国人教員比率20%などの目標を掲げています。 国際化への取り組み(Rikkyo Global 24) 
2
学費・奨学金
入学前予約型の奨学金も

- 
														
															学費学費は、入学金、授業料、教育充実費などで構成されています。なお、被災地の入学者に対しては入学金返還や学費減免制度などの経済支援を行う場合があります。 学費・納入金 
- 
														
															入学前予約型奨学金経済的理由により入学が困難な受験生に対し、入学後の経済支援を行うことを目的とした奨学金を設けています。合格発表前に採用候補者が決まり、2年目以降も継続受給が可能です(継続審査あり)。 経済支援型の奨学金 
- 
														
															その他の奨学金多数ある立教大学独自の奨学金はすべて給付型であり、返還する必要がありません。入学手続金納入時に利用するために、立教大学が主な都市銀行と提携した教育ローンも用意しています。 留学支援などその他の奨学金 
3
キャリア・就職
20万人の卒業生

- 
														
															豊富で質の高いプログラムと支援体制年間延べ450にのぼるガイダンスやプログラムが展開されているほか、1年を通じてキャリアカウンセラーに相談できます。私たちは、就職という“点”だけでなく、その後のキャリアまで見通した“線”で支援してます。 キャリア・就職支援 
- 
														
															データで見る立教の就職ここ10年の平均での就職率は95%以上。高いだけではなく、一人ひとりが納得した道に進めるよう支援しています。13,000件以上の求人があり、学内で開催される合同企業説明会への参加企業は700社を超えます。 情報公開・データ 
- 
														
															社会で活躍する立教卒業生創立以来、これまでに約20万人の卒業生を社会に送り出してきました。第一線で活躍する企業人、世界の問題解決に携わる国際機関職員、映画監督、作家…あらゆる分野において卒業生が活躍しています。 立教卒業生のWork&Life一覧 
4
学生生活のサポート
安心した学生生活を送るために

- 
														
															医療費の給付立教生は全員が学生健康保険互助組合(学生健保)の組合員となり、ケガや疾病等で治療や投薬を受けた場合、保険診療内の医療費のうち自己負担分を一定の基準に基づいて給付します。 医療費給付・保険 
- 
														
															寮・部屋探し全国から入学してくる学生のために、立教生専用の学生寮をキャンパス近くの場所に設けています。他大学の学生も入居する推薦寮や、不動産会社と提携した部屋紹介も行っています。 一人暮らし支援(寮・アパート) 
- 
														
															健康管理と相談キャンパスには診療所や保健室が設けられているほか、対人関係や学業、進路など、学生のさまざまな悩みについて、専門のカウンセラーたちが対応する学生相談所も設置されています。 学生相談所 
MORE INFORMATION
5
危機管理への対応
安全なキャンパスづくり

EVENT.
- 
										-
- 
										公開映画上映会「取り残された人々—日本におけるシングルマザーの苦境」、講演会
- 
										【定員に達したので申込みを終了しました】公開セミナー「被害のその後を生きるとは?——「修復的正義」の...
- 
										公開研究会「2025年度アメリカ学会清水博賞受賞記念研究会」
- 
										-国際シンポジウム「2025 東アジア演劇国際学術シンポジウム—笑いと涙の交錯——東アジア大衆演劇の多...
- 
										-2025年度 IVY Festa(アイビーフェスタ)
- 
										-2025年度 SPF(セントポールズ・フェスティバル)
- 
										公開講演会「地域コミュニティにおける移民との共生」(池袋キャンパス)
- 
										公開トークセッション「コミ福フェス2025(コミュニティ福祉学会まなびあい第18回年次大会)」
- 
										公開ワークショップ「世界最大の市民科学プロジェクトeBirdのデータ解析と保全・科学研究への活用」
- 
										立教セカンドステージ大学 第1回入試説明会
- 
										2025年 逝去者記念礼拝
- 
										公開講演会「ドキュメンタリー映画「戦後中国残留婦人考」上映会」
- 
										公開セミナー「Beyond Visionゴールボールつながりフェス」
- 
										公開講演会「地域コミュニティにおける移民との共生」(新座キャンパス)







