公開研究会「2025年度アメリカ学会清水博賞受賞記念研究会」
INFORMATION
今年度のアメリカ学会清水博賞を受賞した3作品の各著者である南和志氏、坪野圭介氏、佐藤清子氏を招き、それぞれの著書について中国の政治外交に詳しい高原明生氏、米国のモダニズム文学を専門とする高橋美知子氏、アメリカ研究所副所長の松原宏之と共に討論を行い、その後司会とフロアを交えた質疑応答を行なう。
パネリスト
大阪大学大学院国際公共政策研究科准教授
南 和志(みなみ かずし) 氏
専門は東アジア国際関係、アメリカ外交、冷戦史。テキサス大学オースティン校で博士号(歴史学)取得。受賞:松下正治記念学術賞(2022年)、Honorable Mention, Stuart L. Bernath Scholarly Article Prize(2024年)。People' s Diplomacy: How Americans and Chinese Transformed US-China Relations during the Cold War(Cornell University Press, 2024)で2025年度アメリカ学会清水博賞を受賞。
成城大学文芸学部准教授
坪野 圭介(つぼの けいすけ) 氏
専門は20世紀以降のアメリカ大衆文化。東京大学大学院人文社会系研究科にて博士号(文学)取得。ニューヨーク大学英文科客員研究員(フルブライト・プログラム)、和洋女子大学准教授などを経て2025年4月より現職。『遊園地と都市文学—アメリカン・メトロポリスのモダニティ』(小鳥遊書房、2024年)で2025年度アメリカ学会清水博賞を受賞。
東京大学人文社会系研究科助教
佐藤 清子(さとう せいこ) 氏
専門は宗教学、アメリカ合衆国の宗教。シカゴ大学神学部修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科にて博士号(文学)取得。『宗教の自由と不寛容のアメリカ史——19世紀の反カトリックとプロテスタント』(東京大学出版会、2024年)で2025年度アメリカ学会清水博賞を受賞。
東京女子大学特別客員教授、東京大学名誉教授
高原 明生(たかはら あきお) 氏
専門は現代中国の政治外交、インド太平洋の国際関係。英国サセックス大学にて博士号取得。共著に『シリーズ中国近現代史⑤ 開発主義の時代へ1972-2014』(岩波新書、2014年)、共編著に『日中関係2001-2022』(東京大学出版会、2023年)がある。
福岡大学人文学部教授
高橋 美知子(たかはし みちこ) 氏
専門は20世紀の小説を中心としたアメリカ文学。西南学院大学修士号取得(文学)。共著に『アメリカン・モダニズムと大衆文学——時代の欲望/表象をとらえた作家たち』(金星堂、2019年)、『都市と連帯——文学的ニューヨークの探究』(開文社出版、2023年)がある。