江戸川乱歩生誕130年記念企画大衆文化研究センター(旧江戸川乱歩邸)
「乱歩を世界にひらく、乱歩からひらかれる世界」
2024年は、江戸川乱歩の生誕130年にあたります。また、立教学院も創立150年を迎えます。来るべきメモリアルイヤーに向けて、乱歩にゆかりのある方々、乱歩やその作品を愛する方々をゲストに迎え、さまざまなコンテンツを発信してまいります。
					2024年は、江戸川乱歩の生誕130年にあたります。また、立教学院も創立150年を迎えます。来るべきメモリアルイヤーに向けて、乱歩にゆかりのある方々、乱歩やその作品を愛する方々をゲストに迎え、さまざまなコンテンツを発信してまいります。
旭堂 南湖
 
									
								
										探偵講談の復活から乱歩講談を切り拓く
									
								
							美輪 明宏
 
									
								
										理想の明智小五郎を探して
									
								
							倉持 裕
 
									
								
										新たなヒロインとして転生するお勢
									
								
							室瀬 和美、 室瀬 智彌、 平井 憲太郎
 
									
								
										漆芸家・室瀬春二の仕事と乱歩との交流
									
								
							速水 奨
 
									
								
										乱歩という拡張現実を覗き見る
									
								
							柳家 喬太郎
 
									
								
										探偵小説が彩る噺家人生
									
								
							安達 もじり
 
									
								
										平井太郎をドラマ化した『探偵ロマンス』の方法
									
								
							佐野 史郎
 
									
								
										乱歩と戦争、東京へのノスタルジー
									
								
							中村 雀右衛門
 
									
								
										乱歩が撮影した『鏡獅子』と四代目中村雀右衛門の思い出
									
								
							市川 染五郎
 
									
								
										『人間豹』と乱歩歌舞伎に焦がれた15年
									
								
							松本 幸四郎
 
									
								
										乱歩でつくる「モダン」な歌舞伎
									
								
							喜多村 緑郎
 
									
								
										歌舞伎と新派を応用した新しい乱歩劇の夢
									
								
							河合 雪之丞
 
									
								
										女方にとって憧れの黒蜥蜴
									
								
							辻 真先
 
									
								
										僕をつくった江戸川乱歩
									
								
							齋藤 雅文
 
									
								
										乱歩の小説の謎を追いかける旅
									
								
							和嶋 慎治
 
									
								
										乱歩×ハードロック=人間椅子
									
								
							TOBI
 
									
								
										怪人二十面相に心を寄せてしまう。
									
								
							波乃 久里子、平井憲太郎
 
									
								
										波乃久里子さんと平井憲太郎さんが語る、乱歩と十七代目中村勘三郎の思い出