観光学科
MESSAGE
ビジネスの力で、
観光立国を
リードする
Department of
Tourism and
Hospitality Management
立教大学
新座キャンパス
OBJECTIVE
新たな観光ビジネスや地域振興を創出する、
次世代リーダーを育てます。
観光学科の3つの特色
この学科で学べることとは?
-
ビジネス界のトップから学ぶ。
1旅行会社やホテル企業など、観光ビジネスをリードするトップによる講義を開講。経営の視点を身に付けながら、新しい観光サービスを構想する力を養います。
-
観光産業の現場に学ぶ。
2短期の海外体験で観光の役割を知る「早期体験プログラム」や、観光の現場を体験するインターンシップ、海外フィールドワークなど体験型プログラムが充実。多様な実体験を通じて、観光現場のリアルな姿に迫ります。
-
基礎と専門を
バランス良く学ぶ。
3経済や政策、法律など、観光を多面的に捉えるための基礎を重視。確かな基礎の上に、観光ビジネスや地域開発など、専門性の高い科目を用意しています。
観光学科で
身に付く能力・知識
この学科で育まれる力とは?
-
観光経営の視点を持ち、
社会をリードする力。経営や計画、地方行政など、さまざまな場面で新しい観光の姿を構想し、起業家や地域振興のリーダーになる力を養います。
-
地域の魅力を掘り起こす力。
各地に点在する地域の豊かな魅力を発掘し、地域活性化につなげていくとともに、その場所が「観光化」することの負の影響にも触れ、持続可能な観光を実現する力を身に付けます。
-
調査・研究を通じて、
問題を解決する力。観光に関する課題を自ら見つけ、文献による研究や統計分析、現地調査、ビジネスプランの作成などを通して、解決へと導く力を磨きます。
Q.「観光を学ぶ」とは、
どういうこと?
A.あらゆる視点から観光の持つ力を解き明かし、
社会に新しい価値を生み出していくことです。
幅広い視野と観光の視点を生かして、新しい街や文化を創り、いままでにないビジネスや感動を生み出していく。その全てが「観光学」の産物であり、これからの社会の新しい価値となっていくのです。
「心地良さの正体」を解明する。
非日常的でありながら、ゆったりとしたくつろぎを与えてくれるホテルの空間。あの心地良さは、どのようにして生み出されるのか。その秘密に「建築」の視点から迫るのも観光学です。
空間とは、壁や屋根で仕切られただけの単なる箱ではありません。建物や空間そのものの形はもちろん、建物と建物の「間」や、周囲の環境、ときに「侘び寂び」といった哲学的な概念など、目に見えない部分にまで建築家の緻密な計算が働いているのです。さらに、そこで提供されるサービスの質や、建物を利用する人々の意識などによっても、空間の印象は大きく変化します。
観光学科には、宿泊施設だけではなく、遊園地やテーマパークなどの遊興施設に関する歴史や空間構成についても研究する授業があります。さまざまな空間の心地よさを解明していくその先に、「おもてなし」の新しい形が見えてくるかもしれません。

例えば、
こんなことも
観光学科の
学びです。
観光学科の教員と主な担当科目
教員一覧を表示する氏名 | 主な担当科目 | リンク |
東 徹 | マーケティング、サービス・マネジメント | 研究者情報 |
小野 良平 | 環境・景観論、風土と観光 | 研究者情報 |
毛谷村 英治 | 観光施設論、施設・空間造形論 | 研究者情報 |
斎藤 明 | 消費論 | 研究者情報 |
澁谷 和樹 | グローバル・スタディ・プログラム1、演習 | 研究者情報 |
庄司 貴行 | 演習、卒業研究指導 | 研究者情報 |
杜 国慶 | 都市観光論、GIS演習 | 研究者情報 |
西川 亮 | 観光地経営論、観光政策・行政論 | 研究者情報 |
野澤 肇 | 旅行産業論、旅行業経営実務 | 研究者情報 |
野田 健太郎 | 企業情報分析、経営財務論 | 研究者情報 |
橋本 俊哉 | 観光行動論、観光感性論 | 研究者情報 |
羽生 冬佳 | 観光計画論、観光事業論 | 研究者情報 |
韓 志昊 | Introduction to Tourism1、Tourism Study1(Business) | 研究者情報 |
宮﨑 友里 | 観光と社会1、観光の社会的広がり | 研究者情報 |
学びをとおして集客で利益を得るだけではなく、地域住民や環境に配慮し、持続可能な観光地づくりを目指すことが重要なのだと気づきました。そのためには、交通、宿泊、飲食など以外にも地域コミュニティの形成やリスクマネジメントなど多角的な視点が求められます。
観光学科 島元 奈美さん大学案内2022より
ゼミ活動の中で特に印象に残っているのが、「観光客の道迷いを防止したい」という目標を掲げる自治体と、遊歩道の看板をリニューアルするプロジェクトを行ったこと。課題解決の一助となることができ、苦労した分、大きな達成感を得られました。他にも、観光業界で働く方へのインタビューや、企業に対してプレゼンテーションを行う機会がありました。
観光学科 小野寺 達大さん大学案内2021より
ゼミではインバウンド向けの旅行商品を企画。外国人旅行者や留学生への調査、旅行会社への取材を経て旅行プランを作成し、実際に商品化を行いました。
観光学科 菊池 杏奈 さん大学案内2020より
関連リンク
観光学部観光学科に関する詳しい情報はこちらからもご覧頂けます。