立教大学社会福祉研究所は、公開研究会・中国社会福祉研究会を開催いたします。
立教大学社会福祉研究所は、これまで社会福祉・社会保障の国際比較研究活動を進めてきました。現在、日本・中国・韓国など東アジアの社会福祉・社会保障に対する国際的な関心が高まっています。特に、急激な速度で経済成長を続ける中国では、社会的格差が拡大し、社会問題が深刻になっています。研究会では、現代の中国の社会福祉・社会保障の現状と展望について、新進気鋭の研究者を招いて、多方面から検討します。
中国社会福祉研究会は、昨年発足した研究者ネットワークであり、公開講演会には国内の有力な研究者が多数参加される予定です。今回の公開研究会は、中国社会福祉研究会と立教大学社会福祉研究所の共催となるものです。
多数の皆さんのご参加を期待しております。
|
研究報告 |
報告者 |
所属 |
1 |
中国における自閉症児教育の現状と課題 |
呂暁彤 |
帝京科学大学こども学部非常勤講師 |
2 |
中国の農村地域における養老の現状と課題
―山東省寿光市の事例を通して |
郭芳 |
福島大学大学院地域政策科学研究科院生 |
3 |
中国の医療保障制度における現状と問題点 |
羅小娟 |
中央大学大学院総合政策研究科院生 |
4 |
中韓両国の都市における高齢者の居住選択の特徴とその規定要因
―都市高齢者の居住選択の比較を中心に |
林明鮮 |
山東工商学院教授
立教大学グローバル都市研究所訪問研究員 |
5 |
農民層流出と社会保障~1950年代の日本の経験から |
菅沼 隆 |
立教大学経済学部教授
立教大学社会福祉研究所長 |
研究会への参加は、聴講無料,申込等不要です。
プログラム詳細はこちら
※研究会後に懇親会を開催いたします。(懇親会は申し込み制、有料)
詳細については、社会福祉研究所までお問い合わせください。
|