2023/02/24 (FRI)

資料紹介1: 「S01a 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料<追加分>」の概要と整理方法

はじめまして。立教大学共生社会研究センター・リサーチアシスタント(RA)の今井麻美梨です。今回と次回の二回にわけて、当センターが所蔵する「S01a 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料<追加分>」についてご紹介していきたいと思います。

さて、今回は「S01a 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料<追加分>」の概要と、その整理方法についてご紹介します。吉川勇一氏(1931-2015年)は、1960-1970年代に「べ平連(ベトナムに平和を!市民連合)」の事務局長をつとめた、日本の市民運動家です。吉川氏は代々木ゼミナールでの英語講師や著述家・翻訳家として活動しながら、ベトナム戦争の脱走兵支援、反戦意見広告運動、反戦・反核平和運動、反基地運動、反天皇制運動などに取り組みました(高草木 2016年)。

受け入れ経緯・資料の状態

「S01a 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料<追加分>」は、1999年に埼玉大学が受贈した旧コレクション「S01 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料」の<追加分>です。この追加分は、2007年に埼玉大学が追加受贈したものでしたが、未公開のままでした。その後この追加受贈分は、2012年に立教大学共生社会研究センター(以下, 「センター」と記載する)に移管され、2名のRAが整理する運びとなりました。

埼玉大学からセンターに移管された時点では、大まかに「吉川勇一さん分類資料」、「吉川氏未整理」、「住民図書館所蔵なし」、「住民図書館欠号補充」と分けられていました。たとえば、ファイルにまとめられた様々な資料、新聞・週刊誌の切り抜き、ビラ、チラシ、パンフ類、ノートやスクラップブック、アルバム、手紙や封筒、ミニコミ、書籍やビデオ類などがありました。

整理作業

シリーズ1~4の資料棚。ファイルにまとめられた資料、新聞・週刊誌の切り抜き、ビラ、チラシ、パンフ類、ノートやスクラップブック、アルバム、手紙や封筒などがあります。

整理作業としては、まずはボックス単位でリストを作成し、その後ファイル単位でリストを作成しました。作業をしながら、資料タイトル、年代、概要などの情報を入力していきました。そして、この目録がある程度完成した段階で、どのように分類するかを検討しました。相談の結果、「吉川勇一さん分類資料」「吉川氏未整理」「住民図書館所蔵なし」「住民図書館欠号補充」という埼玉大学でも分類を活かしつつ、資料の形態を分けて年代順で整理する方針でまとまりました。最終的に、以下の5つのシリーズに編成しました。

シリーズ1 「平和・市民運動関係ファイル」
シリーズ2 「「べ平連」関係資料(ノート・スクラップブック・手紙)」
シリーズ3 「「べ平連」関係アルバム」
シリーズ4 「新聞意見広告運動」
シリーズ5 「ミニコミ・そのほか(書籍・ビデオ)」 
◆シリーズ1 「平和・市民運動関係ファイル」 (ID: A1001-1143)
吉川氏ご自身がファイリングし、多くの場合タイトルも付与していたことから、埼玉大学では「吉川勇一さん分類資料」としてまとめていました。センターでは、これを年代順に並べ替えました。しかし年代順にすると、本来ひとまとまりであった資料がばらけてしまうという場合には、データ上で調整を行いました。さらに、2015年に追加で受け入れた段ボール1箱分の「べ平連」関連の資料も、シリーズ1に統合しました。
◆シリーズ2 「「べ平連」 関係資料(ノート・スクラップブック・手紙)」  (ID: A2001-2024, A3001-3004, A4001-4004, A5001-5003)
吉川氏によって整理されていなかった資料であるため、埼玉大学では「吉川氏未整理」としてまとめていました。そこには吉川氏宛ての手紙やはがき、朝日ジャーナルへの応募原稿、デモの許可証、べ平連関連の雑多な資料、ベトナム戦争に関する英字新聞記事、ノートやスクラップブックなどが未整理のまま入っていました。これらの資料は、ほとんどの場合タイトルが付与されていなかったため、〔〕に入れてタイトルを付けました。そして資料を形態ごとに分け、それぞれ年代順に配列しました(2000番台(吉川氏未整理), 3000番台(鶴見俊輔氏ノート), 4000番台(ベ平連スクラップブック), 5000番台(鶴見俊輔氏スクラップブック))。
◆シリーズ3 「「べ平連」関係アルバム」 (ID: 6001-6015)
「べ平連」関係のアルバム(6000番台)は年代順に整理して、旧コレクション「S01 吉川勇一氏旧蔵「べ平連」関連資料」に統合しました。
◆シリーズ4 「新聞意見広告運動」 (ID: A7001-7051)
埼玉大学の「吉川氏未整理」分のなかには、意見広告運動に関する、手紙や封筒を含む資料が数多く入っていたため、それらは後から追加された手紙や封筒とともに、シリーズ4にまとめました。手紙や封筒には手書きで番号が付与されていたため、番号が付与されているものはその番号順に整理しました。
◆シリーズ5 「ミニコミ」 と 「そのほか (書籍・ビデオ)」 (ID: A8001-8107, A9001-9139; ID: A101-140)

シリーズ5のミニコミ棚。多種多様なミニコミが揃っています。 

埼玉大学では、市民活動資料データベースへの入力を前提として、資料タイトルごとの50音順におおよそまとめており、「住民図書館所蔵なし」と「住民図書館欠号補充」というカテゴリに分けられていました。センターではこれらを年代順に配列し、センターの市民活動資料データベースに登録しました。また、べ平連関係を中心に吉川氏が所蔵していた「そのほか(書籍・ビデオ)」は、書籍・雑誌類・ビデオ・DVDの形態ごとに分け、50音順に配列しました。

参考文献
・高草木光一編『べ平連と市民運動の現在—吉川勇一が遺したもの』花伝社、2016年。

お問い合わせ

立教大学共生社会研究センター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。