教員の採用立教大学 採用情報
大学の研究、教育、社会貢献を担う教員の応募要領を掲載しています。
1. 採用職位および人員
准教授または教授 1名
2. 所属
理学部化学科・理学研究科化学専攻
3. 専門分野
実験を主体とした物理化学
4. 担当科目
大学および大学院の物理化学分野の講義および実験、全学共通カリキュラムの授業
5. 着任時期
2024年4月1日
6. 任期
なし
7. 応募資格
博士の学位を有し、私立大学での教育・研究に理解と熱意のある方。物理化学分野(統計熱力学、量子化学など)の講義と学生実験を主体的に担当でき、優れた研究業績のある方。
8. 応募期限
2023年8月31日(木)
9. 応募方法
事前登録(Google フォーム)を行ったのち、メールにて応募書類を提出してください。
(1) 事前登録
下記から登録を行ってください。
准教授または教授 1名
2. 所属
理学部化学科・理学研究科化学専攻
3. 専門分野
実験を主体とした物理化学
4. 担当科目
大学および大学院の物理化学分野の講義および実験、全学共通カリキュラムの授業
5. 着任時期
2024年4月1日
6. 任期
なし
7. 応募資格
博士の学位を有し、私立大学での教育・研究に理解と熱意のある方。物理化学分野(統計熱力学、量子化学など)の講義と学生実験を主体的に担当でき、優れた研究業績のある方。
8. 応募期限
2023年8月31日(木)
9. 応募方法
事前登録(Google フォーム)を行ったのち、メールにて応募書類を提出してください。
(1) 事前登録
下記から登録を行ってください。
登録内容は以下に示します。
1 メールアドレス、氏名、現所属・職位
2 メールに添付するPDFファイル名(※項目(2)を参照)
3 主要研究テーマ
4 研究業績一覧が掲載されたWebページのURL(Researchmapなど、もしなければ研究業績リストを応募書類に加える)
5 原著論文・総説のうち、主要な3編の情報 [著者、タイトル、誌名、巻、ページ、発行年、応募者の貢献(簡潔に)](※当該論文PDFはメール応募書類に添付)
6 競争的資金(代表を務めたもの)あるいは受賞のうち3件まで(過去5年以内)の情報(制度名、課題名、受給額、期間など)
7 着任後すぐに担当可能な講義科目
(2)応募書類(メールにて添付、提出)
提出先:chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp
1 履歴書(写真貼付、書式自由)
2 研究業績リスト(査読付き原著論文、著書、総説、特許、受賞、学会等の発表、その他に分類)※事前登録でURLを回答の場合は不要
3 主要原著論文・総説のうち3編のPDFファイル
4 2017年度以降の競争的資金獲得実績リスト(制度名、課題名、受給額、期間など)
5 これまでの研究概要と今後の研究計画(2000字程度)
6 教育実績(担当講義・実験科目名リスト:科目毎に内容、対象学年、クラス規模、実施校名を記載)
7 立教大学における教育への抱負(1000字程度)
8 応募者について照会可能な方2名の氏名・連絡先(所属、メールアドレス、電話番号)
※応募書類はPDF形式とし、1つのPDFファイルにまとめたものを添付。
※ファイル名は事前登録したメールアドレスの@マークの前後とし、@をハイフンに変更。例:kagaku@rikkyo.ac.jpの場合「kagaku-rikkyo.pdf」
※ファイルにパスワードはかけないでください。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
10. 選考方法
応募締切後、書類審査による1次選考を行い、2次選考に進まれる方については、日程調整についてメール等でご連絡します。2次選考では、面接と模擬授業(題目はこちらが指定)を行っていただきます。
11. 応募書類提出先・問合先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学理学部化学科 学科長 永野 修作
E-mail: chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp (選考委員会事務局アドレス)
1 メールアドレス、氏名、現所属・職位
2 メールに添付するPDFファイル名(※項目(2)を参照)
3 主要研究テーマ
4 研究業績一覧が掲載されたWebページのURL(Researchmapなど、もしなければ研究業績リストを応募書類に加える)
5 原著論文・総説のうち、主要な3編の情報 [著者、タイトル、誌名、巻、ページ、発行年、応募者の貢献(簡潔に)](※当該論文PDFはメール応募書類に添付)
6 競争的資金(代表を務めたもの)あるいは受賞のうち3件まで(過去5年以内)の情報(制度名、課題名、受給額、期間など)
7 着任後すぐに担当可能な講義科目
(2)応募書類(メールにて添付、提出)
提出先:chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp
1 履歴書(写真貼付、書式自由)
2 研究業績リスト(査読付き原著論文、著書、総説、特許、受賞、学会等の発表、その他に分類)※事前登録でURLを回答の場合は不要
3 主要原著論文・総説のうち3編のPDFファイル
4 2017年度以降の競争的資金獲得実績リスト(制度名、課題名、受給額、期間など)
5 これまでの研究概要と今後の研究計画(2000字程度)
6 教育実績(担当講義・実験科目名リスト:科目毎に内容、対象学年、クラス規模、実施校名を記載)
7 立教大学における教育への抱負(1000字程度)
8 応募者について照会可能な方2名の氏名・連絡先(所属、メールアドレス、電話番号)
※応募書類はPDF形式とし、1つのPDFファイルにまとめたものを添付。
※ファイル名は事前登録したメールアドレスの@マークの前後とし、@をハイフンに変更。例:kagaku@rikkyo.ac.jpの場合「kagaku-rikkyo.pdf」
※ファイルにパスワードはかけないでください。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
10. 選考方法
応募締切後、書類審査による1次選考を行い、2次選考に進まれる方については、日程調整についてメール等でご連絡します。2次選考では、面接と模擬授業(題目はこちらが指定)を行っていただきます。
11. 応募書類提出先・問合先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学理学部化学科 学科長 永野 修作
E-mail: chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp (選考委員会事務局アドレス)
(Application Closing Date: August 23, 2023)
立教大学は1874年にアメリカ人宣教師ウィリアムズ主教が創立した聖書と英学を教授する私塾「立教学校」に始まり、2024年には創立150周年を迎える。外国語教育研究センターは、本学が創立以来重視してきた外国語教育をより一層充実させていくために2020年度に新設され、ドイツ・フランス・スペイン・中国・朝鮮各言語では2024年度から必修科目の大幅な改編を含む新カリキュラムが始動する予定である。今回の募集は、新カリキュラムの発展に資する方、同時にここ数年の朝鮮語履修者の増加をふまえ安定的な研究室運営に貢献できる方を迎えることを目的とするものである。
1. 募集人数、職種
若干名、朝鮮語教育講師(有期)
2. 勤務形態
常勤(任期あり)
契約は1年ごとに更新、最高4回更新可(最長5年の勤務可)
3. 勤務場所
研究室:池袋キャンパス 外国語教育研究センター
授業:池袋キャンパス および 新座キャンパス
4. 着任時期
2024年4月1日
5. 業務内容
1)週4日勤務
2)1学期につき全学共通科目の言語科目(朝鮮語)を最大10コマ担当(オフィスアワーを含む)
3)カリキュラム・教材作成、試験監督、FDに関連する業務など
6. 応募資格
1)当該言語に関連する専門分野において修士号を有する者、もしくはそれと同等の資格を有する者
2)応募日時点で、高等教育機関での朝鮮語教育歴が2年以上の者
3)初習(入門、初級)、中級、上級、いずれか複数レベルの科目で教育実績がある者
4)公刊された著書・教科書あるいは学術論文合わせて3本以上の業績を有する者
5)優れた朝鮮語運用能力を有し、授業および学生指導、管理運営に関する業務を日本語で支障なく行える者
7. 待遇
本学規程による。
参考(2022年度実績):初年度給与563万7千円(金額は各種控除前のもの。年俸制。賞与・退職金無し)、研修資料費年間15万円
8. 応募書類
1)履歴書所定様式(Word形式)
3)主要研究業績2本(PDF形式)
9. 応募方法
以下のGoogleフォームに必要事項を入力し、応募書類1)~5)を提出すること。提出にはGoogleアカウントが必要なため、所持していない者は取得すること。
1. 募集人数、職種
若干名、朝鮮語教育講師(有期)
2. 勤務形態
常勤(任期あり)
契約は1年ごとに更新、最高4回更新可(最長5年の勤務可)
3. 勤務場所
研究室:池袋キャンパス 外国語教育研究センター
授業:池袋キャンパス および 新座キャンパス
4. 着任時期
2024年4月1日
5. 業務内容
1)週4日勤務
2)1学期につき全学共通科目の言語科目(朝鮮語)を最大10コマ担当(オフィスアワーを含む)
3)カリキュラム・教材作成、試験監督、FDに関連する業務など
6. 応募資格
1)当該言語に関連する専門分野において修士号を有する者、もしくはそれと同等の資格を有する者
2)応募日時点で、高等教育機関での朝鮮語教育歴が2年以上の者
3)初習(入門、初級)、中級、上級、いずれか複数レベルの科目で教育実績がある者
4)公刊された著書・教科書あるいは学術論文合わせて3本以上の業績を有する者
5)優れた朝鮮語運用能力を有し、授業および学生指導、管理運営に関する業務を日本語で支障なく行える者
7. 待遇
本学規程による。
参考(2022年度実績):初年度給与563万7千円(金額は各種控除前のもの。年俸制。賞与・退職金無し)、研修資料費年間15万円
8. 応募書類
1)履歴書所定様式(Word形式)
- 応募にあたっては立教大学履歴書所定様式を必ず使用すること、それ以外の書式は受理しない
- 連絡先(電話番号とEメールアドレス)を必ず記入すること
- 本ホームページから、履歴書所定様式および履歴書記載見本をダウンロードし、記載見本の指示に従い記入すること
3)主要研究業績2本(PDF形式)
- アブストラクトの記載がない業績の場合は日本語要旨(書式自由、A4用紙1枚以内)をつけること
- 書式自由、A4用紙1枚以内、日本語で作成
9. 応募方法
以下のGoogleフォームに必要事項を入力し、応募書類1)~5)を提出すること。提出にはGoogleアカウントが必要なため、所持していない者は取得すること。
- 書類審査通過者には8月28日(月)までにメールで連絡する。その後、個別に日程調整をし、9月中旬に面接と模擬授業を行う予定である。面接および模擬授業は対面で実施予定。
10. 提出期限
2023年7月31日(月)必着
11. 問い合わせ先
立教大学外国語教育研究センター
Eメールアドレス:fler-saiyo@rikkyo.ac.jp
※立教大学での勤務歴によって、応募職種での最大勤務年数に変更が生じることがあります。確認を希望される場合は、問い合わせ先にご連絡ください。
各種フォームのダウンロードはこちら
注意事項:
※選考の過程で、追加の提出物を求めることがあります。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡および手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
※面接にかかる交通費は支給しません。
※選考の過程で、追加の提出物を求めることがあります。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡および手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
※面接にかかる交通費は支給しません。
1. 採用職名
助教
2. 募集人員
1名
3. 勤務場所
〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス
(旧乱歩邸内 立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)
4. 業務内容
(4)イベント等の企画・運営
(5)広報・取材・撮影対応
(6)定期刊行物の編集
(7)各種外部業者対応
(8)アルバイトスタッフ等の労務管理
(9)その他、当センターの運営に係る業務
5. 着任時期
2024年4月1日
6. 勤務形態
常勤(任期あり)
任期1年。4回を上限に更新可。
7. 待遇
8. 応募資格
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学規程による
9. 応募資格
着任時までに次の(1)(2)の要件を満たす者
(1)修士の学位を有する者
(2)近現代日本文学や大衆文化等に関する研究業績を有する者
また、着任時までに次の(3)(4)の要件を有することが望ましい
10. 応募期限
2023年7月15日(必着)
11. 応募書類
助教
2. 募集人員
1名
3. 勤務場所
〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス
(旧乱歩邸内 立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター)
4. 業務内容
(1)江戸川乱歩関連資料の調査・整理・管理(データベースの運用等も含む)
(2)江戸川乱歩関連資料の公開に関する業務
①図書・雑誌等及び諸資料の閲覧・貸出対応
②乱歩邸の公開
③外部展覧会等への協力依頼対応
(3)展示の企画・構成①図書・雑誌等及び諸資料の閲覧・貸出対応
②乱歩邸の公開
③外部展覧会等への協力依頼対応
(4)イベント等の企画・運営
(5)広報・取材・撮影対応
(6)定期刊行物の編集
(7)各種外部業者対応
(8)アルバイトスタッフ等の労務管理
(9)その他、当センターの運営に係る業務
(10)上記(1)~(9)外の職務内容については、センター長と協議のうえ決定する。
5. 着任時期
2024年4月1日
6. 勤務形態
常勤(任期あり)
任期1年。4回を上限に更新可。
7. 待遇
(1)給与:本学規程による(初年度月額30万円)
(2)勤務時間:原則として週4日かつ週30時間
勤務すべき曜日及び時間は、雇用契約書により定める。
勤務すべき曜日及び時間は、雇用契約書により定める。
(3)その他:社会保険完備、個人研究費あり、科学研究費補助金応募資格あり
8. 応募資格
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学規程による
9. 応募資格
着任時までに次の(1)(2)の要件を満たす者
(1)修士の学位を有する者
(2)近現代日本文学や大衆文化等に関する研究業績を有する者
また、着任時までに次の(3)(4)の要件を有することが望ましい
(3)博物館・美術館またはそれに類する施設・機関において勤務経験を有する者が望ましい
(4)学芸員資格を有する者が望ましい10. 応募期限
2023年7月15日(必着)
11. 応募書類
(1)本学所定の様式による履歴書(研究業績一覧含む)
※履歴書、研究業績目録については以下からダウンロードしてください
※履歴書、研究業績目録については以下からダウンロードしてください
(2)主要研究業績3点(各々3部、抜刷・複写可)
(3)大学院博士前期課程(修士課程)修了を証明する書類(学位記のコピー不可)
(4)業績等を問い合わせできる方1名の氏名と連絡先
(5)「貢献できる業務内容」に関する抱負(A4サイズ1枚程度)
12. 選考方法
書類選考の後、面接を予定しています(旅費・滞在費等は応募者の自己負担)。面接では、研究に関するプレゼンテーションを実施していただきます。
13. 応募書類送付先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学大衆文化研究センター 宛
※応募書類は封筒に「応募書類在中」と朱書した上、簡易書留等の配達記録が残る方法で郵送してください。
14. 問い合わせ先
本件に関するお問合せは、E-mail(takumi@rikkyo.ac.jp)でお願いします。
また、当センターの活動や刊行物については、下記を参照してください
※ご提出いただいた個人情報は、採用審査のためにのみ使用しその他の目的には利用しません
※提出された書類は返却いたしません。
※提出された書類は返却いたしません。
1. 公募職名および人数
兼任講師 若干名
2. 任用期間
2023年度秋学期
3. 担当科目・種目
日本語教育センターが開講する第二言語としての日本語の授業。担当授業に関わる教材およびテストの作成・採点など、担当授業の運営に関わる業務。
4. 応募資格
1)大学学部レベルの第二言語としての日本語を教える能力・日本語能力を有する方。
2)修士号以上を有する方。
3)大学等の高等教育機関での第二言語/外国語としての日本語の教育歴を有する方(個人授業、TAは除く)。
4)チーム・ティーチングを行うため、教師間の協働ができる方。
5)英語を媒介語として教授ができる方。
6)2023年度秋学期水曜日1、2限または木曜日1、2、3限に新座キャンパスに出講可能な方。及び月曜2限、木曜1限、2限に池袋キャンパスに出講可能な方。
7)池袋・新座両キャンパスへ出講可能な方。
8)初級から上級までの日本語クラスを担当可能な方。
5. 提出書類
1)履歴書および業績リスト(写真不要。可能であれば「立教大学統一履歴書フォーマット」を使用。)
※「兼任講師履歴書(立教大学提出用)」は、次のサイトよりダウンロードしてください:
兼任講師 若干名
2. 任用期間
2023年度秋学期
3. 担当科目・種目
日本語教育センターが開講する第二言語としての日本語の授業。担当授業に関わる教材およびテストの作成・採点など、担当授業の運営に関わる業務。
4. 応募資格
1)大学学部レベルの第二言語としての日本語を教える能力・日本語能力を有する方。
2)修士号以上を有する方。
3)大学等の高等教育機関での第二言語/外国語としての日本語の教育歴を有する方(個人授業、TAは除く)。
4)チーム・ティーチングを行うため、教師間の協働ができる方。
5)英語を媒介語として教授ができる方。
6)2023年度秋学期水曜日1、2限または木曜日1、2、3限に新座キャンパスに出講可能な方。及び月曜2限、木曜1限、2限に池袋キャンパスに出講可能な方。
7)池袋・新座両キャンパスへ出講可能な方。
8)初級から上級までの日本語クラスを担当可能な方。
5. 提出書類
1)履歴書および業績リスト(写真不要。可能であれば「立教大学統一履歴書フォーマット」を使用。)
※「兼任講師履歴書(立教大学提出用)」は、次のサイトよりダウンロードしてください:
2)これまでの日本語教育歴の概要
3)2023年度秋学期(9月から1月)の出講可能曜日
4)応募者に関する意見を聞くことのできる推薦者1名の氏名・連絡先(住所、電話番号、および、e-mail アドレス)。推薦者がいない場合は「推薦者なし」とお書きください。
※2)~4)をA4 2枚以内にまとめること。書式は自由。
6. 提出期限
2023年6月14日(水)(必着)
日本国外からのご応募の際は、十分に余裕をもってご応募ください。
7. 選考方法
書類審査の後、通過者に対して、6月30日(金)の17時15分~19時30分の時間帯に面接(模擬授業を含む)を行います。なお、面接に要する交通費は自己負担になりますことをご了承ください。
※書類選考通過者には2023年6月21日(水)朝までに、メールにてご連絡いたします。
※採否は、決まりしだい応募者にご連絡します。
8. 応募書類送付先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学 日本語教育センター事務局宛
※ 応募書類は簡易書留または宅配便で送付し、封筒の表に「日本語兼任講師応募書類在中」を朱書きすること。
※ なお、提出書類は原則として返却しません。
9. 問い合わせ先
立教大学日本語教育センター事務局
Email: rikkyo-nihongo [at] rikkyo.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてください。
3)2023年度秋学期(9月から1月)の出講可能曜日
4)応募者に関する意見を聞くことのできる推薦者1名の氏名・連絡先(住所、電話番号、および、e-mail アドレス)。推薦者がいない場合は「推薦者なし」とお書きください。
※2)~4)をA4 2枚以内にまとめること。書式は自由。
6. 提出期限
2023年6月14日(水)(必着)
日本国外からのご応募の際は、十分に余裕をもってご応募ください。
7. 選考方法
書類審査の後、通過者に対して、6月30日(金)の17時15分~19時30分の時間帯に面接(模擬授業を含む)を行います。なお、面接に要する交通費は自己負担になりますことをご了承ください。
※書類選考通過者には2023年6月21日(水)朝までに、メールにてご連絡いたします。
※採否は、決まりしだい応募者にご連絡します。
8. 応募書類送付先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学 日本語教育センター事務局宛
※ 応募書類は簡易書留または宅配便で送付し、封筒の表に「日本語兼任講師応募書類在中」を朱書きすること。
※ なお、提出書類は原則として返却しません。
9. 問い合わせ先
立教大学日本語教育センター事務局
Email: rikkyo-nihongo [at] rikkyo.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてください。
1.採用職位および人員
特任教員B 1名(教授または准教授)
2.専門分野
臨床心理学
3.担当予定科目
心理実践実習、臨床心理実習 等
4.職務
①大学院又は学部における公認心理師受験資格要件科目、臨床心理士指定科目にかかわる講義及び実習指導(事前事後指導及び巡回指導を含む)
②大学院又は学部における授業科目、研究指導及びそれにかかわる業務
③入学試験にかかわる業務
④その他の業務
5.勤務場所
立教大学新座キャンパス 埼玉県新座市北野1-2-26
6.着任時期
2023年9月1日
7.勤務形態
常勤、任期1年。ただし4回に限り更新し最長5年間勤務することが可能。
8.応募資格
(1)臨床心理学領域において十分な研究業績を有すること。
(2)臨床心理学の分野において、臨床心理士として臨床実践を行っており、十分な力量を備えた臨床家であること。
(3)上記の分野に関して博士の学位を有するか、又はそれと同等以上の業績を有すること。
(4)応募時点において公認心理師の資格を有すること。
(5)大学(大学院及び短期大学を含む)の教授、准教授、講師又は助教として(専任、非専任は問わない)、あるいは専修学校の専門課程の専任教員として、心理学分野の教育に関わる実習又は演習の教授に関し着任時において3年以上の経験を有すること。
9.待遇
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学の規程による。詳細は面接時に伝達する。
10.応募期限
2023年6月7日必着
11.応募書類
応募書類
(1)履歴書:本学書式により作成すること。記載項目の行数は、応募者において調整して差支えない。「職歴」欄については、教歴に相当するものには担当科目を明記すること。「著書および学術論文目録」欄については、著者・執筆者全員の氏名、論文名、掲載誌名、発表年(西暦)、巻号、発表頁を明記すること(順序自由)。採録決定済みのものついても、判明している情報を明記した上で記載してよい。なお、学術論文については、『査読誌』と『その他』に分割した上で、それぞれ「応募者が第1著者のもの」と「それ以外のもの」に分けて一覧とすること。記載順序は年号が新しいものからとする。応募時には写真データの添付は不要とする。ただし、一定以上の選考段階において写真データの提出を依頼する。
(2)臨床経験:個人療法終結事例3例。自由書式により作成すること。3例の個人療法の終結事例について、それぞれ100字以内で概要を書くこと(クライエントの性別、年齢、主訴、見立て、治療期間。)。さらに、そのうちの一例について、1000字から2000字で事例の報告をすること。
(3)スーパービジョン経験:自由書式により作成すること。スーパーバイザーまたはスーパービジョン・グループの責任者の名前とそれぞれの訓練期間を書くこと。
(4)学部および大学院教育についての抱負:自由書式により作成すること。1000字から2000字。
(5)主要論文:3編以内。
(6)上記主要論文の要約:書式自由。各400字以内。
特任教員B 1名(教授または准教授)
2.専門分野
臨床心理学
3.担当予定科目
心理実践実習、臨床心理実習 等
4.職務
①大学院又は学部における公認心理師受験資格要件科目、臨床心理士指定科目にかかわる講義及び実習指導(事前事後指導及び巡回指導を含む)
②大学院又は学部における授業科目、研究指導及びそれにかかわる業務
③入学試験にかかわる業務
④その他の業務
5.勤務場所
立教大学新座キャンパス 埼玉県新座市北野1-2-26
6.着任時期
2023年9月1日
7.勤務形態
常勤、任期1年。ただし4回に限り更新し最長5年間勤務することが可能。
8.応募資格
(1)臨床心理学領域において十分な研究業績を有すること。
(2)臨床心理学の分野において、臨床心理士として臨床実践を行っており、十分な力量を備えた臨床家であること。
(3)上記の分野に関して博士の学位を有するか、又はそれと同等以上の業績を有すること。
(4)応募時点において公認心理師の資格を有すること。
(5)大学(大学院及び短期大学を含む)の教授、准教授、講師又は助教として(専任、非専任は問わない)、あるいは専修学校の専門課程の専任教員として、心理学分野の教育に関わる実習又は演習の教授に関し着任時において3年以上の経験を有すること。
9.待遇
給与、研究費、休暇、福利厚生等は本学の規程による。詳細は面接時に伝達する。
10.応募期限
2023年6月7日必着
11.応募書類
応募書類
(1)履歴書:本学書式により作成すること。記載項目の行数は、応募者において調整して差支えない。「職歴」欄については、教歴に相当するものには担当科目を明記すること。「著書および学術論文目録」欄については、著者・執筆者全員の氏名、論文名、掲載誌名、発表年(西暦)、巻号、発表頁を明記すること(順序自由)。採録決定済みのものついても、判明している情報を明記した上で記載してよい。なお、学術論文については、『査読誌』と『その他』に分割した上で、それぞれ「応募者が第1著者のもの」と「それ以外のもの」に分けて一覧とすること。記載順序は年号が新しいものからとする。応募時には写真データの添付は不要とする。ただし、一定以上の選考段階において写真データの提出を依頼する。
(2)臨床経験:個人療法終結事例3例。自由書式により作成すること。3例の個人療法の終結事例について、それぞれ100字以内で概要を書くこと(クライエントの性別、年齢、主訴、見立て、治療期間。)。さらに、そのうちの一例について、1000字から2000字で事例の報告をすること。
(3)スーパービジョン経験:自由書式により作成すること。スーパーバイザーまたはスーパービジョン・グループの責任者の名前とそれぞれの訓練期間を書くこと。
(4)学部および大学院教育についての抱負:自由書式により作成すること。1000字から2000字。
(5)主要論文:3編以内。
(6)上記主要論文の要約:書式自由。各400字以内。
12.書類送付先
JREC-IN PortalよりWeb応募して下さい。
JREC-IN PortalよりWeb応募して下さい。
JREC-IN Portalへのユーザー登録が必要となります。ユーザー登録については以下をご参照下さい。
Web応募の方法は以下のURLよりご確認下さい。
電子データ化出来ない提出書類がある場合、Web応募の提出データに別送書類がある旨を明記いただき、以下の宛先まで郵送下さい(応募期限必着)。
〒352-8558 新座市北野1-2-26
立教大学現代心理学部事務室 宛
※簡易書留でお送りください。
※封筒に「心理学科特任B応募書類在中」と朱書きしてください。
※提出された書類は返却いたしません。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
13.選考内容
書類審査の上、面接等を実施します。
なお、面接等に係る交通費等の経費は応募者の自己負担とします。
※選考結果は書面にて通知します。また、選考結果の通知は7月末を予定しています。通知時期が変更となる場合には「応募者連絡先メールアドレス」宛てにメールにてお知らせします。
14.問合せ先
立教大学現代心理学部事務室
Eメール ccp@rikkyo.ac.jp
〒352-8558 新座市北野1-2-26
立教大学現代心理学部事務室 宛
※簡易書留でお送りください。
※封筒に「心理学科特任B応募書類在中」と朱書きしてください。
※提出された書類は返却いたしません。
※提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのためのものであり、他の目的に使用することは一切ありません。
13.選考内容
書類審査の上、面接等を実施します。
なお、面接等に係る交通費等の経費は応募者の自己負担とします。
※選考結果は書面にて通知します。また、選考結果の通知は7月末を予定しています。通知時期が変更となる場合には「応募者連絡先メールアドレス」宛てにメールにてお知らせします。
14.問合せ先
立教大学現代心理学部事務室
Eメール ccp@rikkyo.ac.jp
- 公募人員: 2名
- 対象分野: 素粒子論または宇宙物理学理論分野において、初田泰之・原田知広・小林努のいずれかと連携して研究をすすめること。
研究グループについてはhttp://www.rikkyo.ne.jp/grp/itp/jp/jp_index.htmlを参照のこと。
- 応募資格: 着任の時点で博士号を取得している者。
- 着任時期: 採用決定後できるだけ早い時期。ただし、遅くとも2023年10月1日までに着任すること。
- 雇用期間: 2024年3月31日まで。
- 待遇: 立教大学ポストドクトラルフェロー(PD)給与規程を適用する。
- 選考: 選考委員会による書類審査の上、面接を行うことがある。
- 応募締切: 2023年5月31日。ただし2023年4月20日以降は適任者が見つかり次第、募集を締め切る。
- 応募書類: 以下の(1)から(7)までの書類を1つのPDFファイルにまとめ、電子メールでharada_at_rikkyo.ac.jp宛に提出のこと(_at_を@としてください)。Subjectは「理論PD 応募書類」とし、添付ファイルは20MB以下にすること。送付後、5日以内(休日を除く)に受け取りの連絡がない場合には上記アドレスに再度ご連絡ください。
(1) 履歴書(博士号の有無・取得見込み、電子メールアドレスを明記すること)
(2) 研究歴(2ページ程度)、(3) 研究計画(2ページ程度)
(4) 論文リスト(主要論文3点以内に印をつけ、それらのarXiv番号を明記すること)
(5) 国内外での学会等における本人による口頭発表リスト
(6) 参考意見を伺える方1名の氏名と連絡先、(7) 着任可能時期
- 問い合わせ先: 立教大学理学部物理学科 原田知広
e-mail: harada_at_rikkyo.ac.jp (_at_を@としてください)
※提出していただいた個人情報は、本任用業務、連絡、手続きのためのものであり、他の目的に使用されることはありません。本任用業務終了後、破棄致します。
- 採用職位および人員
教授または准教授1名
- 所属
立教大学理学部物理学科 理論物理学研究室
- 専門分野
理論物理学における素粒子物理学分野
- 職務
(1) 大学運営に関わる業務
(2) 学部および大学院における授業科目・研究指導及びそれに関わる業務
(3) 入学試験に関わる業務
(4) その他の業務
- 着任時期
2023年9月1日以降できるだけ早い時期(遅くとも2024年4月1日)
- 任期
なし
- 応募資格
以下の要件をすべて満たす者
(1) 博士号取得者
(2) 学部および大学院における講義・演習・研究指導を日本語で担当できること
(3) 研究教育に熱意を持ち、指導力を発揮できること
(4) 研究室・学科・学部・大学の運営に積極的に参加する意思を有すること
- 応募期限
2023年5月8日(月)
- 応募書類
(1) 履歴書(電話番号・e-mailアドレス・着任可能時期を明記のこと)
(2) 業績リスト(査読論文、その他に分割)
(3) 主要論文5編以内のarXiv番号またはDOI
(4) 競争的資金導入実績
(5) 研究に関する業績の概要と今後の計画(2000字程度)
(6) 教育に関する経験と抱負(2000字程度)
(7) 照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先(e-mailアドレス・電話番号等)
- 提出方法
上記の応募書類一式を1つのPDFファイルにまとめて、以下のGoogleフォームより提出して下さい。応募にはGoogleアカウントが必要です。ファイルサイズの上限は100MBです。
- その他
書類選考の後、必要に応じて対面またはオンラインで面接を行います。提出していただいた個人情報は、教員任用業務、連絡、手続きのためのものであり、他の目的に使用されることはありません。待遇、給与等は立教学院立教大学の規程によります。
- 問い合わせ先
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学理学部物理学科 初田泰之
e-mail: yhatsuda@rikkyo.ac.jp