OBJECTIVE.
新年、明けましておめでとうございます。
2025年の年頭にあたりまして、新春のご挨拶を申し上げますとともに、みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。
立教学院は昨年、創立150周年を迎えました。創立記念式典をはじめ、さまざまな記念、関連行事を盛大に執り行うことができました。ご協力いただきましたみなさまに心からの感謝を申し上げます。「教育」とは国家のための道具ではなく、学校とは国家に有益な均質的人材を効率良く生産するための工場などではない。教育とはあくまでも、「ひと」一人ひとりの人格を陶冶し、そのことによって社会、世界に福利をもたらすための尊い働きなのである。そのような願いと思いをもって、ウィリアムズ主教が立教学校を創設したことをあらためて確かめながら、「立教未来構想-RIKKYO VISION-」を宣言いたしました。
立教大学は、創立150年を超えて、普遍的真理を探究し続け、続く時代の、世界、社会に貢献できる人々を生み育てるという使命のために邁進します。「建学の精神」を再確認しつつ、時間と空間を超えて、人と人をつなぎ、世界につながる大学であることを大切にしながら、教える者と学ぶ者、そして、それを助ける者が、真に「誇れる大学」へと不断に変革していきます。日本で、さらには世界で輝くオンリーワンの大学となることを目標とし、この150年間大切にしてきた立教大学が誇るリベラルアーツ教育をさらに高度化しながら、<Global Liberal Arts & Sciences>を究める大学へと進化させてまいります。
一昨年4月、新座キャンパスに「すべての人の生きる歓びのために」を理念とした「スポーツウエルネス学部」が誕生しましたが、本年、いよいよ最新の設備を整えた「新座新棟」が竣工いたします。また、2026年4月開設を目標として、池袋キャンパスでの「環境学部」新設構想も着々と進行しています。文系・理系を問わず幅広く学生を募集し、これまで実績を重ねてきた本学のリベラルアーツ教育、グローバル教育、リーダーシップ教育を発展させた教育プログラムを編成します。国内外のフィールドでの学びを重視し、さまざまな専門家・関係者と対話し協働するための「つなぐ」力を育てます。本学においては、理学部に次いで2番目の理系を学位分野に含める学部の誕生となります。
文部科学省の選定する「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体形成促進」の新規採択事業として選定された、ソウル大学校、北京大学およびシンガポール国立大学と立教大学による「リベラルアーツ教育」を共同テーマとした大学間国際コンソーシアム「The Asian Consortium for Excellence in Liberal Arts and Interdisciplinary Education (The ACE)」と、その中核を担う「ACEプログラム」は、すでに大きな効果をもたらしています。立教大学の学士課程教育・リベラルアーツ教育のプラットフォームである『RIKKYO Learning Style』のさらなる進化も集中的に検討中です。
立教大学男子駅伝チームは、昨年の第56回全日本大学駅伝対校選手権大会に初出場を果たし、見事7位となりシード権を獲得いたしました。3年連続での出場となる明日、明後日の箱根駅伝本戦でも63年ぶりのシード権を目標に、立教大学の「R」のゼッケンが走りますので、ぜひともご声援いただけますと幸いです。
本年も変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げます。みなさまのこの一年が、祝福された時となりますように。
2025年1月1日
立教大学総長 西原廉太
立教学院は昨年、創立150周年を迎えました。創立記念式典をはじめ、さまざまな記念、関連行事を盛大に執り行うことができました。ご協力いただきましたみなさまに心からの感謝を申し上げます。「教育」とは国家のための道具ではなく、学校とは国家に有益な均質的人材を効率良く生産するための工場などではない。教育とはあくまでも、「ひと」一人ひとりの人格を陶冶し、そのことによって社会、世界に福利をもたらすための尊い働きなのである。そのような願いと思いをもって、ウィリアムズ主教が立教学校を創設したことをあらためて確かめながら、「立教未来構想-RIKKYO VISION-」を宣言いたしました。
立教大学は、創立150年を超えて、普遍的真理を探究し続け、続く時代の、世界、社会に貢献できる人々を生み育てるという使命のために邁進します。「建学の精神」を再確認しつつ、時間と空間を超えて、人と人をつなぎ、世界につながる大学であることを大切にしながら、教える者と学ぶ者、そして、それを助ける者が、真に「誇れる大学」へと不断に変革していきます。日本で、さらには世界で輝くオンリーワンの大学となることを目標とし、この150年間大切にしてきた立教大学が誇るリベラルアーツ教育をさらに高度化しながら、<Global Liberal Arts & Sciences>を究める大学へと進化させてまいります。
一昨年4月、新座キャンパスに「すべての人の生きる歓びのために」を理念とした「スポーツウエルネス学部」が誕生しましたが、本年、いよいよ最新の設備を整えた「新座新棟」が竣工いたします。また、2026年4月開設を目標として、池袋キャンパスでの「環境学部」新設構想も着々と進行しています。文系・理系を問わず幅広く学生を募集し、これまで実績を重ねてきた本学のリベラルアーツ教育、グローバル教育、リーダーシップ教育を発展させた教育プログラムを編成します。国内外のフィールドでの学びを重視し、さまざまな専門家・関係者と対話し協働するための「つなぐ」力を育てます。本学においては、理学部に次いで2番目の理系を学位分野に含める学部の誕生となります。
文部科学省の選定する「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体形成促進」の新規採択事業として選定された、ソウル大学校、北京大学およびシンガポール国立大学と立教大学による「リベラルアーツ教育」を共同テーマとした大学間国際コンソーシアム「The Asian Consortium for Excellence in Liberal Arts and Interdisciplinary Education (The ACE)」と、その中核を担う「ACEプログラム」は、すでに大きな効果をもたらしています。立教大学の学士課程教育・リベラルアーツ教育のプラットフォームである『RIKKYO Learning Style』のさらなる進化も集中的に検討中です。
立教大学男子駅伝チームは、昨年の第56回全日本大学駅伝対校選手権大会に初出場を果たし、見事7位となりシード権を獲得いたしました。3年連続での出場となる明日、明後日の箱根駅伝本戦でも63年ぶりのシード権を目標に、立教大学の「R」のゼッケンが走りますので、ぜひともご声援いただけますと幸いです。
本年も変わらぬご支援、ご協力をお願い申し上げます。みなさまのこの一年が、祝福された時となりますように。
2025年1月1日
立教大学総長 西原廉太
その他についての最新記事
-
2024/12/23 (MON)