2019/12/06 (FRI)

異文化コミュニケーション学部キャリアシンポジウム「DIVERSITY & INCLUSIONの時代 多様性を創るために」開催

キーワード:社会・地域連携

OBJECTIVE.

10月31日(木)、立教大学異文化コミュニケーション学部キャリアシンポジウム、「DIVERSITY & INCLUSIONの時代 多様性を創るために」を開催しました。このシンポジウムは外国人留学生へのキャリア支援をはじめ、「働くこと」と「ダイバーシティ」をテーマにしたイベントです。

イベントは、基調講演、事例講演、パネディスカッション、そしてポスタープレゼンテーションの4部構成でした。

基調講演「多様性はだれのため」では、異文化コミュニケーション学部長浜崎桂子教授が「Diversity」や「Inclusion」とは何か、「違い」にはどのような「対応」が求められているのか講演がありました。

続いて、本学キャリアセンターより外国人留学生支援事例が紹介された後、「多様性のある職場」をテーマにパネルディスカッションが行われました。企業の人事担当の方(株式会社セイコーホールディングス 相良咲子氏)、外国人雇用のコンサルタント(シャハランコンサルティング 石野シャハラン氏)、留学生のキャリア支援講師(本学兼任講師 木島英治氏)、日本企業で働く元留学生(日立金属株式式会社 武琪氏)、それぞれの立場から日本における職場の多様性、現状や課題について熱い議論が行なわれました。

最後のポスターセッションでは、「多様性からうまれるもの」をテーマに異文化コミュニケーション学部在学の外国人留学生13組が大学生活で取り組む様々な活動を紹介しました。

コメント

COMMENT

異文化コミュニケーション学部3年次
石川奈実 さん

ポスターセッションに向けて、留学生と日本人学生メンターとがチームを組み、地域連携活動、留学体験、学部団体の活動などについてのポスター発表を作り上げました。私は、今夏、ルワンダでの海外フィールドスタディに共に参加した留学生Alex Leeさんのポスターメンターとして参加しました。1ヶ月以上前から、ポスター制作、日本語プレゼンテーションのリハーサル等、チームの枠を超えて協力し、準備を進めてきました。迎えた本番では、それぞれのポスターに熱心に耳を傾ける企業の方々や、積極的に説明し、質問に応じる留学生の姿を見ることができました。友人を手伝うという軽い気分ではじめた活動でしたが、大きな意味のある活動となったと思っています。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。