2019/07/11 (THU)

「はやぶさ2」が2回目の小惑星リュウグウの着地に成功!
~立教大学は光学航法カメラの開発・運用に参加~

キーワード:研究活動

OBJECTIVE.

2019年7月11日、理学部の亀田真吾教授と研究室の学部学生、大学院学生が開発に協力したカメラを搭載した小惑星探査機「はやぶさ2」が、小惑星リュウグウの2回目の着地に成功しました。

1回目の着地(2019年2月22日)とは異なり、衝突体によって人工クレータを作った後に放出された地下物質の採取を目指しています。地下物質は太陽風等による宇宙風化が進んでおらず、より新鮮な状態が保たれていると考えられます。今回は、地下物質が飛散した地点周辺での採取が期待されています。

立教大学は、着地運用に用いられる光学航法カメラの開発・着陸運用に取り組みました。光学航法カメラシステムは、1台の望遠カメラ(ONC-T)と2台の広角カメラ(ONC-W1,2)で構成されています。本学ではこれらのカメラの性能試験や、撮像計画の検討に取り組み、また撮像のための運用、小惑星周辺の衛星探索など様々な活動を行ってきました。

さらに本学は、「はやぶさ2」の次のサンプルリターン計画として検討中の火星衛星探査計画(Martian Moons eXploration)MMXに、カメラ開発の主担当として参加しており、今回の「はやぶさ2」の着地運用で得られた経験をこの将来計画に活かしていくために研究活動を進めています。
Martian Moons eXploration(MMX)http://mmx.isas.jaxa.jp/science

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。