創部初の大学日本一
——涙を流し続けた主将が最後に流した“うれし涙”

剣道部

2020/08/04

アスリート&スポーツ

OVERVIEW

〝日本一〞の瞬間、歓喜の渦の中心で涙を流していたのは主将・松原真子(文4)だった。

2019年11月10日、体育会剣道部創部92年目にして初の「全日本女子学生剣道優勝大会」制覇。それまでのベスト16という最高成績を塗り替えながら決勝戦まで勝ち上がった。決勝戦の後、試合会場の隅で松原は泣き崩れた。

涙からのスタート

松原は小学生で剣道の実力をメキメキと伸ばし頭角を現すと、中学・高校は神奈川県の強豪校に進学。自他ともに認める大の〝剣道好き〞だったが、中高時代に日本一の称号を手にすることはできなかった。立教大学に進学し、主将に就任したのは、18年の全日本団体ベスト32という結果に悔し涙を流し終えた後。目標を尋ねると「日本一」と言い切った。

主将として、チームをまとめる際に意識したのはコミュニケーション。会話を通して個性を見抜き、その特性を部員と共有しながら「互いの強みをチームのために生かしてほしい」と伝えてきた。目指すは、全員が日本一を見据え、部に貢献したいと一人一人が思えるチーム。ひたむきに部と向き合い、「家でも常に部活のことを考えていました。本当はもっとバイトしてほしいのに……と母親に呆れられるほど」だったという。剣士・松原真子として大好きな剣道に向き合う一方、主将・松原真子として部のことも考え続けた。

どん底からの晴れ舞台

6月の全日本個人選手権で3位入賞を果たした同期の河嶋。スランプ時に松原から掛けられた言葉に「励まされた。感謝しています」

しかし試合で結果は出なかった。春に行われた個人の関東予選では、河嶋香菜子(文4)、鈴木樺映(法4)らが全日本出場を決める中、4年次生で松原だけが全日本を逃した。インタビューには涙を流しながらも「サポートを頑張ります」と、個人としての悔しさではなく、主将としての思いを吐露。気丈に振る舞う松原だったが、勝負の世界の試練が容赦なく彼女を襲う。厳しい練習に打ち込んでも、結果が出ない。「本当に嫌になっちゃって。剣道をやるのも見るのも嫌になっちゃった」。

心が折れかけた松原を救ったのは、部員たちだった。主将として部を率いる松原と一緒に部を盛り上げてサポートする。そんな部員たちの行動に、「周りの人たちに恩返しをしたい。笑顔にしたい」という思いが松原を駆り立てた。夏の猛稽古を乗り越え、臨んだ関東予選ではベスト8。目標の優勝には届かなかったが「試合内容は上々の出来」と振り返った。

決勝後、部員に囲まれながら顔を覆い、うれし涙を流す松原

そして迎えた全日本。勝っても負けてもこれが松原の学生剣道最後の大会となる。順調に勝ち進み、決勝の相手は日本代表が複数在籍する強豪・明治大学。白熱した試合が繰り広げられ、先鋒、次鋒、中堅、副将と引き分けが続いた。会場全体に緊張感が漂う中、大将戦が始まった。試合開始序盤で松原の引きメンが決まる。その後、相手の猛攻撃を抑え試合終了。審判の試合終了を告げる合図とともに、悲鳴に近い歓声と割れんばかりの拍手が巻き起こった。驚きと祝福に満ちた会場のざわめきの中で、松原は大学剣道で初めてのうれし涙を流し続けた。そして涙をぬぐいながら最後のインタビューにこう答えた。

「みんなのおかげで、剣道が大好きです」

決勝の大将戦。松原は課題としていた鍔迫り合いで見事な引きメンを放ち、これが決勝打となった

表彰式後の集合写真。松原(前列中央)は満面の笑みで1位を示すポーズをとる

「立教スポーツ」編集部から
立教大学体育会の「いま」を特集するこのコーナーでは、普段「立教スポーツ」紙面ではあまり取り上げる機会のない各部の裏側や、選手個人に対するインタビューなどを記者が紹介していきます。「立教スポーツ」編集部のWebサイトでは、各部の戦評や選手・チームへの取材記事など、さまざまな情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

writing/「立教スポーツ」編集部
コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科3年次 金子千尋

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

アスリート&スポーツ

2024/03/22

新しい「らしさ」を目指した三谷主将——言葉で紡いだ1年の歩み

ハンドボール部

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。