採用ご担当者様へ企業・マスコミの方へ

平素は、立教大学のため種々ご支援戴いておりますこと、衷心より御礼申し上げます。とりわけ本学学生の就職につきましては、ひとかたならぬご指導、ご高配を賜り深く感謝申し上げます。

立教大学キャリアセンターが意味する「キャリア」とは、「仕事・職業を含めた、自立した個としての自分らしい人生のあり方」と考えています。就職するにしろ、進学するにしろ、卒業後の進路は学生本人が決めなくてはなりません。その意思決定を納得いくものにするため、そして充実した学生生活を送れるよう、キャリアセンターは入学時から卒業まで支援しております。

また就職活動の早期化・長期化は、本来学生の本務である大学の授業に対して多大な影響を与え、社会に巣立つ人材を4年間かけて育成する大学のスタイルを崩す原因になっています。一方で、企業はもちろん大学もグローバルな競争にさらされているのが現状です。こういった時こそ、「企業と大学が共に人材を育てる」視点が求められているのではないでしょうか。是非、低学年のうちから、学部での授業、インターンシップ、企業見学会などで積極的に企業と大学がコラボレートし、目的意識をもった学生を育成していければと思います。立教大学の伝統的に培ってきた理念を持ちつつ、時代のニーズに合ったアクションを起こしていきたいと思います。

今後とも立教大学および学生へのご支援・ご指導を賜りますようお願い申し上げます。皆様のますますのご発展をお祈り申し上げます。

合同企業説明会のお申し込み

本学では学内にて合同企業説明会を開催しております。
参加をご希望される場合は、以下の入力フォームより必要事項のご入力をお願いいたします。

また、大変申し訳ありませんが、既に参加のご希望が多数寄せられていることもあり、全ての企業様にご参加いただくことは、大変難しい状況です。
大変恐縮ではございますが、こちらから参加のご依頼をさせて頂く場合にのみ、ご連絡させていただきますことをご了承下さい。

ご登録に際しましては、GoogleフォームにアクセスできるPC環境からご登録ください。

求人のお申し込みに関するお願い

本学では、株式会社ディスコが提供する学校向け求人情報配信システム『キャリタスUC』を導入して、求人情報を学生にリアルタイムに公開しております。つきましては以下の方法にて、求人情報をご登録いただけますようお願いします。

  • 『キャリタスUC』とは、インターネットを通じて、全国の国公立私立大学・短期大学の就職窓口に、求人情報(セミナー情報含む)やインターンシップ情報を配信するシステムです。
  • 求人情報の郵送は不要です。
  • ご利用は無料です。
  • 既卒者向けの求人情報も『キャリタスUC』より配信をお願いいたします。
キャリタスUC登録方法に関するお問い合わせ
株式会社ディスコ キャリタスUCカスタマーサポート
TEL: 0120-551-652 フリーダイヤルがご使用になれない場合は、03-6635-6488まで
E-mail: uc-corp@disc.co.jp
受付時間: 平日9:00~17:30

求人登録・受け付けなど

学部生・大学院生向け求人登録
以下のWebサイトよりご登録の上、求人情報の配信をお願いいたします。また、採用活動が終了した場合は、同じく、以下Webサイトより「採用終了」の処理をお願いいたします。
尚、学生への求人公開は3年次生・院1年次生の3月以降を予定しております。
外国人留学生向け求人登録
本学には学部生・院生合わせて900名以上の外国人留学生が在籍しております(詳細は以下リンク先)。

大学としても国際センター、日本語教育センターを設置し、留学生のための支援を行っております。
留学生の採用をお考えの企業様につきましては、ぜひ求人情報の配信をお願いいたします。求人票の登録につきましては通常の学部生・大学院生向け求人と同様『キャリタスUC』より、留学生採用「あり」にチェックを入れていただき、配信をお願いいたします。
理系推薦求人受付方法
下記担当者へ直接お問い合わせください。

立教型インターンシップ・仕事体験(大学提携)実習生受け入れのお願い

本学では、キャリア支援プログラムの一環としてインターンシップ・仕事体験を導入しています。学生のうちに実社会を体験することにより、学び・気づき・行動できる人間に成長することを期待し、 「仕事とは、会社とは、社会とは、人生とは、そして学生生活とは」等を考えることを通じて、自己に目覚め、有意義な学生生活を過ごす助けとなると考えています。
中でも立教型インターンシップ・仕事体験は、「企業等における実習を通して、社会に対する理解を深める機会を提供し、その後の学生の自立に向けた主体的な学びを促進させること」を目的とし、本学と企業・団体等実習先様とで相談の上、実習内容・人数等を決定させていただくプログラムです。実習生の選考(マッチング)につきましては本学キャリアセンターで行い、決定者には事前・事後の研修や日報、報告書の提出を課すなど、きめ細かいサポートを行い、学生が大学で学ぶことと職業を持つことの関連性を理解し、広く深くキャリア形成を行えるよう指導いたします。
本学「立教型インターンシップ・仕事体験」についてご理解を賜るとともに、実習生を受け入れていただけますよう、ご検討のほどお願い申し上げます。
要件
・実施期間:夏季休業期間(8月~9月下旬)※単位は認定されません
・対象学年:学部2~3年次生(大学院前期課程1年次を含む)
・形式:対面、オンライン、または対面とオンラインの併用
・実習内容:
以下の5つを要素とする「就業体験」が含まれた実習内容の策定。ただし、対面については後述の条件を満たした状態での実施とさせていただきます。

実習内容

1.実習時間
日程は連続している必要はありません。
時間数は実働時間になります。
昼食時などの休憩時間は含みません。

【全日程「対面」】
25時間以上かつ5日間以上
【「対面」と「オンライン」を併用】
20時間以上かつ4日間以上※1
【全日程「オンライン」】
15時間以上かつ3日間以上※1

2.実習内容
「就業体験」※2が実習期間の4割以上を占めている。
3.企業・仕事理解
「就業体験」※2以外に、企業・仕事等の全体像の説明、および実習を総括する内容のプログラムが組み込まれている。

4.募集
公募での受入れをしていないことが望ましい。

5.報酬
実習における報酬を原則として支給していない。
※1実習内容例
<例1>「対面」と「オンライン」を併用形式
  • 1日目(3時間)
    対面で業界・企業説明1.5時間、業務内容・特定課題の説明1.5時間
  • 2日目(5時間)
    対面で業務理解を深めるための複数部署・幅広い年代の社員と座談会3時間、特定課題に関する調査2時間
  • 3日目(5時間)
    業務(社内オンライン会議への参加1.5時間、提案資料作成1.5時間)、特定課題に関するオンラインでのヒアリング2時間(例: 営業職社員・企画職社員)
  • 4日目(3時間)
    特定課題に関するオンラインでのヒアリング(例:営業職社員・企画職社員)
  • 5日目(4時間)
    オンラインで学生プレゼンテーション、まとめ(振り返り、フィードバック)

<例2>全日程「オンライン」形式
  • 1日目(3時間)
    業界・企業説明1.5時間、業務内容・特定課題の説明1.5時間
  • 2日目(8時間)
    オンラインイベント・セミナー企画の立案・提案
  • 3日目(4時間)
    オンラインイベント・セミナーの運営補助等、まとめ(振り返り、フィードバック)
日程:1日目(8月26日)、2日目(9月2日)、3日目(9月9日)
※2本学が「就業体験」と判断するケース
【全日程「対面」】【「対面」と「オンライン」を併用】
  • 社員との営業同行
  • 販売業務・接客業務
  • 事務作業(データ入力・電話対応・資料作成・打ち合わせ・企画・プレゼンテーションなど)
  • イベント・セミナーなどの準備および運営
  • 工場等のライン作業


【全日程「オンライン」】
  • 商談や社内会議への出席
  • 事務作業(データ入力・資料作成・打ち合わせ・企画・プレゼンテーションなど)
  • イベント・セミナーなどの準備および運営
  • 社員と共に特定の課題を解決するプロジェクト
  • ※業務の性質上、実際の課題設定が難しい場合は、本インターンシップ限定・架空の設定でもよいが、現実の課題に即していること
本学が「就業体験」と判断しないケース
  • 事務作業において、大量コピーや倉庫整理といった単純業務が半分以上を占める
  • 職場・工場・施設の「見学」が半分以上を占める
  • 企業・業界理解および仕事理解のための動画視聴が半分以上を占める

対面での実習を実施する条件

対象形式:全日程「対面」、「対面」と「オンライン」を併用

感染状況
実習開始日において、立教大学新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための活動制限指針レベル4以上になった場合は、感染拡大防止の観点により、対面での実施からオンラインへ切替をお願いします。オンラインへの切替が不可能な場合は、中止とさせていただきます。
オフィスにおける感染予防対策
一般社団法人日本経済団体連合会の定める「オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」に示された感染予防対策を講じてください。
立教型インターンシップ・仕事体験の趣旨

概要・基本的な考え方​​​

2022年度実績:45社4団体3自治体133名 ※対面、対面・オンライン併用、オンラインで実施
過去実績~実習先及び実習生推移~
2021年度:35社 4団体 1自治体 113名 ※対面、対面・オンライン併用、オンラインで実施
2020年度 14社 3団体 52名 ※全面オンラインで実施
2019年度 73社 9団体 5自治体 145名
2018年度 76社 15団体 5自治体 203名
2017年度 73社 18団体 4自治体 138名
2016年度 60社 12団体 5自治体 166名
2015年度 53社 14団体 4自治体 144名
基本的な考え方
  • 目的
    企業・団体等における実習を通して社会に対する理解を深める機会を提供し、その後の自立に向けた主体的な学びを促進させること。

  • 目標
    ①業界・企業を知ることによって、社会のしくみを理解する。
    ②実際に仕事を体験し、社会人に出会うことで働くことをイメージする。
    ③自分の現状を知り、今できること・できないことを明確にする。
    ④就業体験を通じて、大学の学びの重要性を知る。

  • 実施期間
    1~2週間程度(受入先との協議のうえ決定)

  • 時期/対象学年
    8月上旬から9月下旬の夏季休業期間中に実施し、学部2・3年次生、大学院1年次生を対象とする。

  • 実施形態
    「会社全般を広く体験する職場体験実務型」を中心に、一部「業界や業務に関する研究や特定の課題を解決するプロジェクト型」が含まれる。

  • 選考方法
    「立教型インターンシップ・仕事体験申込用紙」「自己紹介書」の提出、学生最大4名とキャリアセンター担当者2名による面談で実習先を決定する。

  • プログラム
    非単位認定型インターンシップであるが、事前・事後研修から報告資料提出までを一連の教育的プログラムとして位置づけている。事前研修では、マナー・心構え・目的の確認・発表を行い、実習期間中は日報の作成を義務づけ、事後研修で、インターンシップ体験を振り返るとともに今後の目標設定を行い、報告資料を作成して提出する。また、大学と受入先との間で「覚書」を締結し、実習生は受入先に対して「誓約書」を提出する。なお、報酬に関しては原則無報酬としている(交通費・昼食補助については協議のうえ決定)。

  • 保険への加入
    実習生には、学研災付帯賠償責任保険への加入を義務づけている。
お申し込み
「立教型インターンシップ・仕事体験の趣旨」にご賛同いただき、上記要件を満たした内容でのお受け入れをいただける場合には 「立教型インターンシップ・仕事体験 申し込みフォーム」 より必要事項を入力の上、お申し込みください。

※ご登録に際しましては、GoogleフォームにアクセスできるPC環境からご登録ください
事務局連絡先
不明な点等がございましたら事前にお問い合わせください。
立教大学キャリアセンター
電話:03-3985-4658

卒業生名簿の取り扱い

企業・団体の皆様へ−キャリアセンターからのお願い−

平素は、本学学生の就職活動につきまして多大なるご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、情報が氾濫する昨今、本学学生が就職活動を行うにあたり、自分の進路選択時に現場の先輩方の生のお話を伺う「卒業生訪問」の意義は、ますます高まっているものと思われます。就職先を決めるにあたり「卒業生訪問」の重要性は皆様もご理解いただいていることかと思います。

ご存知のように個人情報保護法により、本人の同意なく第3者への情報提供が禁じられています。卒業生名簿の使用目的は「在学生および卒業生の就職活動支援」です。本学卒業生には卒業時に趣旨を理解の上、同意をいただいている前提で、卒業生名簿の情報を開示しています。

本学では、個人情報の取り扱いにつきましては、下記のように指導を徹底する所存でございますので、従来の取り扱いにて学生の就職活動支援を行いたいと存じます。引き続き、卒業生名簿のご提供をいただけるようお願いいたします。

本学の取り扱いに関しまして何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
卒業生名簿の在学生、卒業生への開示方法
本学キャリアセンター内のPCからのみ、学籍番号・パスワードを入力し、職員監視の下、閲覧が許可されています。データのコピー、出力も一切できない設定にしております。「紙」による開示は一切行っておりません。

卒業生については、所定の手続きの上、卒業生本人であること、就職活動における卒業生訪問が目的であることが確認された場合のみ、申請内容に基づき職員が名簿を検索(所要時間1時間程度)します。一度の申請につき照会できる件数は5名分までです。

立教大学のキャリア・就職支援のご紹介

キャリア・就職支援の概要

立教大学のキャリア・就職支援の概要をご案内します。

CLOSE UP RIKKYO(キャリア・就職支援)

キャリア・就職支援に関する特集記事をご覧いただけます。

採用選考に関するお願い

本学は、就職・採用活動において、就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議の決定に従い、就職活動支援を行っています。採用選考活動に際しましては、学業をはじめ多様な学生生活(留学、体育会活動等)、および多様な進路選択(教育実習参加者、公務員試験受験者、資格試験受験者等)へのご配慮を賜りますようお願い申し上げます。
採用選考に関するお願い
推薦状の発行について

推薦状は原則理系の学校推薦選考への応募に際してのみ発行いたします(※)。それ以外の応募に関わる推薦状については、内定(内々定)辞退の抑止力として使用されることもあり、学生の「職業選択の自由」を妨げるおそれがあるため、発行いたしません。
※推薦状の発行は6月1日以降となっております。

お問い合わせ

立教大学キャリアセンター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。