日本学研究所Rikkyo Institute of Japanese Studies

日本学研究所は、日本学に関する研究・調査、国内・国外の日本学研究者との学術交流の推進、研究に必要な図書・資料・器材の整備・管理、日本学研究の成果の公表、研究会、講演会、講座などの開催など、海外の日本学研究との連携を図り、立教大学を媒体として質・量ともに豊かな研究を推進しています。
概要
立教大学は、近年、外国人の正規留学生、および大学間交流による短期留学生も大幅に増加し、国際交流の面で大きな変貌を遂げつつあります。このような国際化を目指す中で、真の意味での国際交流を深めるためには、日本の言語・文化・思想・歴史・社会などに関する研究、すなわち「日本学」の研究を推進し、積極的に人的交流をはかり、相互理解を深めていかねばなりません。そこで、本学に「日本学研究所」を設置します。海外の日本学研究との連携を図り、立教大学を媒体として質・量ともに豊かな研究を推進します。具体的には次のような事業を行います。
- 日本学に関する研究・調査
- 国内・国外の日本学研究者との学術交流の推進
- 研究に必要な図書・資料・器材の整備・管理
- 日本学研究の成果の公表
- 研究会、講演会、講座等の開催
- 学外の研究者ならびに留学生に対する日本学研究の援助
- その他研究所の目的達成に必要な事項
◆所長
佐藤 雄基
立教大学文学部教授 日本古代中世史
researchmap
◆副所長
水谷 隆之
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
◆所員
荒野 泰典
立教大学名誉教授 近世日本史
researchmap
家永 香織
立教大学文学部特任教授 和歌文学
researchmap
石川 巧
立教大学文学部教授 日本近代・現代文学
researchmap
井野 葉子
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
上田 信
立教大学文学部特別専任教授 中国社会史
researchmap
老川 慶喜
立教大学名誉教授 近代日本経済・経営史
researchmap
沖森 卓也
立教大学名誉教授 日本語学
二松学舎大学教員紹介
尾崎 名津子
立教大学文学部准教授 日本近現代文学
researchmap
小澤 実
立教大学文学部教授 西洋中世史
researchmap
小野沢 あかね
立教大学文学部教授 日本近代史
researchmap
加藤 定彦
立教大学名誉教授 日本近世文学
researchmap
加藤 睦
立教大学名誉教授 日本文学
researchmap
金子 明雄
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
川口 幸也
元立教大学教授 アフリカ同時代美術・展示表象論・博物館学
researchmap
川崎 賢子
立教大学文学部兼任講師 日本文学
researchmap
木村 直也
元立教大学教授 日本史
researchmap
蔵持 重裕
立教大学名誉教授 日本中世史
researchmap
小嶋 菜温子
立教大学名誉教授 日本古代文学
researchmap
後藤 雅知
立教大学文学部教授 日本近世史
researchmap
小峯 和明
立教大学名誉教授 日本中世文学
researchmap
鈴木 彰
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
原 克昭
弘前大学人文社会科学部准教授 日本文学
弘前大学研究者総覧
平井 吾門
立教大学文学部准教授 日本語学
researchmap
平澤 卓也
立教大学文学部助教 日本宗教学
researchmap
深津 行徳
立教大学文学部教授 東アジア古代史
researchmap
藤井 淑禎
立教大学名誉教授 日本近代文学
researchmap
前田 英樹
立教大学名誉教授 フランス文学、哲学、言語学
researchmap
アレクサンドル・マンジャン
立教大学外国語教育研究センターフランス語担当教育講師 日本民俗学
researchmap
水口 幹記
藤女子大学文学部教授 日本古代文学
researchmap
渡辺 憲司
立教大学名誉教授 日本近世文学
researchmap
佐藤 雄基
立教大学文学部教授 日本古代中世史
researchmap
◆副所長
水谷 隆之
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
◆所員
荒野 泰典
立教大学名誉教授 近世日本史
researchmap
家永 香織
立教大学文学部特任教授 和歌文学
researchmap
石川 巧
立教大学文学部教授 日本近代・現代文学
researchmap
井野 葉子
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
上田 信
立教大学文学部特別専任教授 中国社会史
researchmap
老川 慶喜
立教大学名誉教授 近代日本経済・経営史
researchmap
沖森 卓也
立教大学名誉教授 日本語学
二松学舎大学教員紹介
尾崎 名津子
立教大学文学部准教授 日本近現代文学
researchmap
小澤 実
立教大学文学部教授 西洋中世史
researchmap
小野沢 あかね
立教大学文学部教授 日本近代史
researchmap
加藤 定彦
立教大学名誉教授 日本近世文学
researchmap
加藤 睦
立教大学名誉教授 日本文学
researchmap
金子 明雄
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
川口 幸也
元立教大学教授 アフリカ同時代美術・展示表象論・博物館学
researchmap
川崎 賢子
立教大学文学部兼任講師 日本文学
researchmap
木村 直也
元立教大学教授 日本史
researchmap
蔵持 重裕
立教大学名誉教授 日本中世史
researchmap
小嶋 菜温子
立教大学名誉教授 日本古代文学
researchmap
後藤 雅知
立教大学文学部教授 日本近世史
researchmap
小峯 和明
立教大学名誉教授 日本中世文学
researchmap
鈴木 彰
立教大学文学部教授 日本文学
researchmap
原 克昭
弘前大学人文社会科学部准教授 日本文学
弘前大学研究者総覧
平井 吾門
立教大学文学部准教授 日本語学
researchmap
平澤 卓也
立教大学文学部助教 日本宗教学
researchmap
深津 行徳
立教大学文学部教授 東アジア古代史
researchmap
藤井 淑禎
立教大学名誉教授 日本近代文学
researchmap
前田 英樹
立教大学名誉教授 フランス文学、哲学、言語学
researchmap
アレクサンドル・マンジャン
立教大学外国語教育研究センターフランス語担当教育講師 日本民俗学
researchmap
水口 幹記
藤女子大学文学部教授 日本古代文学
researchmap
渡辺 憲司
立教大学名誉教授 日本近世文学
researchmap
◆特任研究員
石橋 剛
乾 英治郎
影山 亮 researchmap
許 譯兮
高 陽 清華大学教員紹介
後藤 隆基
司 志武
園山 千里 researchmap
長谷川 範彰
疋田 雅昭
BJOERK, Tove Johanna
BENZONI, Maria Matilde
松本 和也
山田 夏樹 researchmap
◆研究員
青木 慎一 researchmap
朝比奈 新 researchmap
李 靜玟
李 暁璐
李 知殷
飯郷 友康 researchmap
石川 偉子
泉屋 咲月
大竹 明香
河田 綾
金 英順
倉田 夏樹
胡 新祥
齋藤 葵
Żabko-Potopowicz Krzysztof
塩見 香奈 researchmap
謝 静
舒 志田 researchmap
住友 直子
石 恩京
髙木 真喜子
髙野 奈保
髙橋 裕子 researchmap
滝上 裕子
滝口 富夫
張 春陽
徳本 文
仲井眞 建一
中村 陵
波木井 優子
朴 知恵
橋本 繁 researchmap
長谷川 亮一 researchmap
馬場 淳子 researchmap
蕗谷 雄輝 researchmap
松田 祥平
椋棒 哲也
室井 康成
本山 八重子
SETZER, Morgaine Martina
諸岡 重明
山下 洋子
湯本 優希
吉橋 さやか
米山 大樹 researchmap
渡部 裕太
石橋 剛
乾 英治郎
影山 亮 researchmap
許 譯兮
高 陽 清華大学教員紹介
後藤 隆基
司 志武
園山 千里 researchmap
長谷川 範彰
疋田 雅昭
BJOERK, Tove Johanna
BENZONI, Maria Matilde
松本 和也
山田 夏樹 researchmap
◆研究員
青木 慎一 researchmap
朝比奈 新 researchmap
李 靜玟
李 暁璐
李 知殷
飯郷 友康 researchmap
石川 偉子
泉屋 咲月
大竹 明香
河田 綾
金 英順
倉田 夏樹
胡 新祥
齋藤 葵
Żabko-Potopowicz Krzysztof
塩見 香奈 researchmap
謝 静
舒 志田 researchmap
住友 直子
石 恩京
髙木 真喜子
髙野 奈保
髙橋 裕子 researchmap
滝上 裕子
滝口 富夫
張 春陽
徳本 文
仲井眞 建一
中村 陵
波木井 優子
朴 知恵
橋本 繁 researchmap
長谷川 亮一 researchmap
馬場 淳子 researchmap
蕗谷 雄輝 researchmap
松田 祥平
椋棒 哲也
室井 康成
本山 八重子
SETZER, Morgaine Martina
諸岡 重明
山下 洋子
湯本 優希
吉橋 さやか
米山 大樹 researchmap
渡部 裕太
イベント・講演会
日時:
2023年12月23日(土)13:00~16:40
場所:
立教大学池袋キャンパス 14号館2階 D201教室
内容:
本シンポジウムは、朝河貫一生誕150周年記念シンポジウムとして、日米開戦へと向かう1930年代アメリカにおける歴史学者朝河貫一(1873-1948)を中心にして、戦争に向かう時代の潮流に個人がどのように立ち向かうことができるのかを考える場としたい。朝河は国際関係や互いの国民性の理解を深めるために「歴史」を重視していたが、まさに現在、国際情勢が大きく変容し、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとガザ地区の戦闘と、戦争という危機が現実のものとなる中、戦争を回避して平和を目指した過去の人びとの経験に私たちは学ぶ必要がある。朝河の人生が現在の私たちに何を伝えてくれるのか、そしてどのように未来に伝えていくのか、このシンポジウムで考えていきたい。
プログラム:
13:00~13:05 開会
13:05~13:10 開会挨拶:福田康夫氏
13:10~14:00 基調講演「朝河貫一と日系アメリカ人—C.ヤナガとの関係を中心に」:ダニエル・ボツマン氏
休憩
14:10~14:35 報告1「1930年代のキリスト教ネットワークと日米関係」:陶波氏
14:35~15:00 報告2「1930年代のアメリカ美術と朝河貫一」:増井由紀美氏
15:00~15:25 報告3「日米関係から見た朝河貫一」:三牧聖子氏
休憩
15:35~16:35 ラウンドテーブル「戦争に向かう日米関係と朝河貫一」:五百籏頭眞氏、ダニエル・ボツマン氏、三牧聖子氏、増井由紀美氏、陶波氏、山内晴子氏
16:35~16:40 閉会
講師:
ダニエル・ボツマン氏(イェール大学歴史学科教授)※オンライン参加
五百籏頭 眞氏(神戸大学名誉教授)
三牧 聖子氏(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授)
増井 由紀美氏(敬愛大学国際学部教授)
陶 波氏(千葉大学国際未来教育基幹特任助教)
山内 晴子氏(朝河貫一研究会理事)
佐藤 雄基(立教大学日本学研究所所長、文学部史学科日本史学専修教授)
司会:
佐藤 雄基
主催:
朝河貫一研究会
共催:
立教大学日本学研究所
協力:
立教大学アメリカ研究所
対象:
学生、教職員、校友、一般
申込方法:
事前申込要
下記のリンクよりお申込みください
問合先:
立教大学日本学研究所 nihongaku@rikkyo.ac.jp
2023年12月23日(土)13:00~16:40
場所:
立教大学池袋キャンパス 14号館2階 D201教室
内容:
本シンポジウムは、朝河貫一生誕150周年記念シンポジウムとして、日米開戦へと向かう1930年代アメリカにおける歴史学者朝河貫一(1873-1948)を中心にして、戦争に向かう時代の潮流に個人がどのように立ち向かうことができるのかを考える場としたい。朝河は国際関係や互いの国民性の理解を深めるために「歴史」を重視していたが、まさに現在、国際情勢が大きく変容し、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとガザ地区の戦闘と、戦争という危機が現実のものとなる中、戦争を回避して平和を目指した過去の人びとの経験に私たちは学ぶ必要がある。朝河の人生が現在の私たちに何を伝えてくれるのか、そしてどのように未来に伝えていくのか、このシンポジウムで考えていきたい。
プログラム:
13:00~13:05 開会
13:05~13:10 開会挨拶:福田康夫氏
13:10~14:00 基調講演「朝河貫一と日系アメリカ人—C.ヤナガとの関係を中心に」:ダニエル・ボツマン氏
休憩
14:10~14:35 報告1「1930年代のキリスト教ネットワークと日米関係」:陶波氏
14:35~15:00 報告2「1930年代のアメリカ美術と朝河貫一」:増井由紀美氏
15:00~15:25 報告3「日米関係から見た朝河貫一」:三牧聖子氏
休憩
15:35~16:35 ラウンドテーブル「戦争に向かう日米関係と朝河貫一」:五百籏頭眞氏、ダニエル・ボツマン氏、三牧聖子氏、増井由紀美氏、陶波氏、山内晴子氏
16:35~16:40 閉会
講師:
ダニエル・ボツマン氏(イェール大学歴史学科教授)※オンライン参加
五百籏頭 眞氏(神戸大学名誉教授)
三牧 聖子氏(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科准教授)
増井 由紀美氏(敬愛大学国際学部教授)
陶 波氏(千葉大学国際未来教育基幹特任助教)
山内 晴子氏(朝河貫一研究会理事)
佐藤 雄基(立教大学日本学研究所所長、文学部史学科日本史学専修教授)
司会:
佐藤 雄基
主催:
朝河貫一研究会
共催:
立教大学日本学研究所
協力:
立教大学アメリカ研究所
対象:
学生、教職員、校友、一般
申込方法:
事前申込要
下記のリンクよりお申込みください
問合先:
立教大学日本学研究所 nihongaku@rikkyo.ac.jp