任期付職員採用採用情報
専門相談員
教育研究コーディネーター
【募集内容】
- 職種
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
①理論系教育研究補助(資料作成、図書資料策定、等)
②映像系教育研究補助(授業に関わる機材・施設・備品管理、購入機材策定、機材貸出、等)
③上記に関わる学生指導補助
④予算管理
④その他、監督者が指示する業務
- 応募資格
①修士号取得者
②学部卒業後に映像身体学に関わる分野での研究・実作あるいは実務の経験がある者
- 提出書類
(1)履歴書(写真貼付)
本学所定書式を使用のこと。
(2)職務経歴書
A4サイズ用紙、書式および枚数自由。立教学院における勤務歴(嘱託職員、アルバイト等含む)があれば記入すること。
- 応募方法
表面に「教育研究コーディネーター(修士)応募書類在中」と朱書した封筒を使用して、上記書類を簡易書留で郵送のこと。応募締切および宛先は下記のとおり。なお、郵送以外の応募は受け付けない。
応募締切:2025年12月12日(金)必着
宛先:〒352-8558 埼玉県新座市北野1-2-26 立教大学現代心理学部事務室
※応募書類の個人情報については、採用と雇用に関する業務以外には使用しません。
※合否にかかわらず、応募書類は返却せず、本学で責任を持って破棄します。
- 選考方法
(1)第一次選考(書類選考)
書類選考の結果は、通過者にのみ、履歴書に記載のメールアドレス宛にメールにて連絡します。
(2)第二次選考(面接)
面接の詳細については、第一次選考通過者にのみ、履歴書に記載のメールアドレス宛にメールにて連絡します。また、面接にかかる交通費は自己負担とします(オンラインによる面接の可能性もあり)。
(3)最終結果通知
最終的な選考結果の通知は、応募者全員に、履歴書に記載のメールアドレス宛にメールにて連絡します。通知は2026年1月末を予定していますが、変更がある場合は同様にメールにて連絡します。
【雇用条件】
- 採用日
2026年4月1日
- 任期
1年。ただし、4回まで更新可能(最長2031年3月末日まで)。
- 勤務地
立教大学新座キャンパス(埼玉県新座市)
- 勤務日・勤務時間
週5日(月~金)、9:00~17:00または10:30~18:30で応相談(休憩1時間を含む)
その他必要に応じて祝日授業日・土曜日の出勤、および宿泊を伴う出張の可能性あり
- 休日・休暇
本学規定による(平日休講日、夏季・冬季一斉休業期間等あり)
- 給与
本学規定による(参考:修士学位取得者で週35時間勤務の場合、初年度月額300,000円)
- 昇給
あり(更新時)
- 賞与・その他の手当
支給しない
- 通勤交通費
本学規定による(片道120kmまで)
- 社会・労働保険
立教学院健康保険組合健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
- 退職金・退職慰労金・研究費等
支給しない
- その他
育児休職制度・介護休職制度あり
[問い合わせ先]
立教大学現代心理学部事務室
メールアドレス:ccp@rikkyo.ac.jp
- 職種
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
(1)学校・社会教育講座4課程の実習等に関わる業務
池袋および新座キャンパスで展開している教職課程の介護等体験支援などの事務業務が中心となり、基本的に池袋キャンパスでの勤務となる。
(2)上記に関わる学生指導補助
(3)その他講座主任教員および課程主任教員が指示する業務
- 応募資格
(1)学士の学位を取得している者。大学での事務経験があることが望ましい。
(2)ワード・エクセルなどPCを用いた名簿作成・管理、文書作成、ポスター作成ができること。
(3)学生指導の経験があることが望ましい。
- 応募書類
(1)履歴書(本学所定書式を使用すること。著書および学術論文目録欄に記載がなくても可)
(2)職務経歴書(職務内容など詳細に記載のこと。A4判用紙使用、書式および枚数自由)
- 応募方法
立教大学教職課程採用担当宛(kyousyoku-katei@rikkyo.ac.jp)に応募書類をPDF形式にして提出すること。メールの件名には「【講座教育研究コーディネーター(介護等体験支援)応募の件】」と記載すること。
- 応募締切
2025年12月3日(水) 17:00
- 選考過程
①書類選考:書類選考通過者には2025年12月12日(金)19:00までにメールにて通知する。
②面接:書類選考通過者に日程等の詳細を伝える。
※個人情報は、本学規程に従い、適正に取り扱います。なお合否に関わらず応募書類は返却致しません。
[雇用条件]
- 採用日
2026年4月1日(予定)
- 任期
1年(業務実績等に応じて、4回を限度として更新可能)
※過去に立教学院で嘱託職員、教育研究コーディネーター等の職種で勤務していた場合は、応募の可否について事前にお問い合わせ下さい。
- 勤務地
池袋キャンパス(東京都豊島区)での勤務が中心となるが、新座キャンパス(埼玉県新座市)に出張することもある。
- 勤務時間
週5日・35時間 月曜~金曜、9:00~17:00(含、休憩1時間)※年15回程度は土曜勤務あり
- 休日・休暇
本学の規定による(休日が授業日の場合、出勤の可能性あり)
- 給与
本学の規定による(参考:学士学位取得の場合 初年度月額27万円程度)
- 昇給
有
- 賞与
支給しない
- 諸手当
諸手当(扶養家族手当や住宅手当など)なし
- 通勤交通費
通勤交通費補助金としてJR本州3社幹線通勤定期代(120kmまで)相当分を支給。
- 社会保険
立教学院健康保険組合/厚生年金保険/雇用保険/労災保険に加入する。
- 退職慰労金
支給しない
- その他
慶弔休暇、育児休職、介護休職、育児及び介護に関わる勤務及び休暇に関する制度 有
問合せ・書類提出先アドレス
kyousyoku-katei@rikkyo.ac.jp宛先
立教大学 学校・社会教育講座教職課程主任 森田 満夫
- 職種
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
(1)学校・社会教育講座4課程の実習に関わる業務
池袋および新座キャンパスで授業展開している教職課程の教育実習支援をはじめとする、実習に関わる事務業務が中心となり、基本的に新座キャンパスでの勤務となる。
(2)上記に関わる学生指導補助
(3)その他講座主任教員および課程主任教員が指示する業務
- 応募資格
(1)学士の学位を取得している者。大学での事務経験があることが望ましい。
(2)ワード・エクセルなどPCを用いた名簿作成・管理、文書作成、ポスター作成ができること。
(3)学生指導の経験があることが望ましい。
- 応募書類
(1)履歴書(本学所定書式を使用すること。著書および学術論文目録欄に記載がなくても可)
(2)職務経歴書(職務内容など詳細に記載のこと。A4判用紙使用、書式および枚数自由)
- 応募方法 立教大学教職課程採用担当宛(kyousyoku-katei@rikkyo.ac.jp)に応募書類をPDF形式にして提出すること。メールの件名には「【講座教育研究コーディネーター(実習支援)応募の件】」と記載すること。
- 応募締切
2025年12月3日(水) 17:00
- 選考過程
①書類選考:書類選考通過者には2025年12月12日(金)19:00までにメールにて通知する。
②面接:書類選考通過者に日程等の詳細を伝える。
※個人情報は、本学規程に従い、適正に取り扱います。なお合否に関わらず応募書類は返却致しません。
[雇用条件]
- 採用日
2026年4月1日(予定)
- 任期
1年(業務実績等に応じて、4回を限度として更新可能)
※過去に立教学院で嘱託職員、教育研究コーディネーター等の職種で勤務していた場合は、応募の可否について事前にお問い合わせ下さい。
- 勤務地
新座キャンパス(埼玉県新座市)での勤務が中心となるが、池袋キャンパス(東京都豊島区)に出張することもある。
- 勤務時間
週5日・35時間 月曜~金曜、9:00~17:00(含、休憩1時間)※年15回程度は土曜勤務あり
- 休日・休暇
本学の規定による(休日が授業日の場合、出勤の可能性あり)
- 給与
本学の規定による(参考:学士学位取得の場合 初年度月額27万円程度)
- 昇給
有
- 賞与
支給しない
- 諸手当
諸手当(扶養家族手当や住宅手当など)なし
- 通勤交通費
通勤交通費補助金としてJR本州3社幹線通勤定期代(120kmまで)相当分を支給。
- 社会保険
立教学院健康保険組合/厚生年金保険/雇用保険/労災保険に加入。
- 退職慰労金
支給しない
- その他
慶弔休暇、育児休職、介護休職、育児及び介護に関わる勤務及び休暇に関する制度 有
問合せ・書類提出先アドレス
kyousyoku-katei@rikkyo.ac.jp宛先
立教大学 学校・社会教育講座教職課程主任 森田 満夫
- 職名
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
1)学部が行うキャリア支援・地域連携にかかわる以下の業務
- 学部生・大学院生のキャリア支援(個別相談や情報発信など)
- 授業運営補助(インターンシップ、キャリア実践演習、サービスラーニング等)
- 学部内学生組織のサポート
- 学部の地域連携活動の補助
- 立教日本語教室の運営補助
- 1)に関わる情報収集
- 広報(学生の成果発信、ホームページ・SNS運用等)
- 学部内会議の運営補助、全学会議への出席
- 学部行事・イベントの実施補助
- 学部生・大学院生のキャリア支援(個別相談や情報発信など)
- 応募資格
- 4年制大学卒業以上
- 同種の業務経験があることが望ましい。
- 「キャリア・コンサルタント」「大学キャリアアドバイザー」などの資格を持っていることが望ましい。
- 4年制大学卒業以上
- 応募書類
①履歴書(指定書式)
②職務経歴書(書式自由)
③「キャリア・コンサルタント」「大学キャリアアドバイザー」等の場合、資格を証明する書類の写し
履歴書の指定書式および記載要領はこちらからダウンロードしてください。
- 応募方法
応募書類は全てPDFにして、下記Googleフォームから提出すること。
フォーム提出後、自動返信メールが届く。メールが届かない場合は下記問い合わせ先に問い合わせること。
- 応募締切
2025年11月21日(金)
- 選考方法
書類選考・面接
- 書類選考通過者には11月8日までにメールにて面接日時を連絡する
- 面接は池袋キャンパスにて行う。交通費は自己負担。
日程の調整が難しい場合はオンライン(Zoom)で実施する場合もある。
- 書類選考通過者には11月8日までにメールにて面接日時を連絡する
- 問い合わせ先
立教大学異文化コミュニケーション学部採用担当(キャリア)
cic-recruit-cr@rikkyo.ac.jp
【勤務条件】
- 採用日 2026年4月1日
- 任期
1年(業務実績等に応じて、4回を限度として更新可能)
- 給与
本学規定による
【参考】
週35時間勤務の場合、初年度基本給月額 330,000円
- 昇給
年1回
- 賞与
支給しない
- 社会保険
立教学院健康保険組合、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険に加入
- 諸手当
その他(扶養家族手当や住宅手当など)の諸手当はなし
- 退職金
支給しない
- 通勤交通費
本学規定による(120kmまで)
- 勤務地
立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
- 勤務場所
異文化コミュニケーション学部キャリア・地域連携事務室
- 勤務日・時間
平日(月~金)、9:00~17:00(休憩1時間を含む)
※行事日程により土曜日出勤の可能性あり
- 休日・休暇
本学規定による(休日が授業日の場合、出勤の可能性あり)
- 職名
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
1)学部間協定校との連携および管理業務(協定校との連絡対応、来客対応、協定書の作成・更新、海外出張等)
2)派遣留学支援業務
- 授業・カリキュラム運営補助(College Life Planning、海外留学研修等)
- 選考に関する業務(個人面談等の学生対応、出願受付等)
- 奨学金関連業務
- 渡航前・留学中の学生支援、帰国後対応
4)留学準備室に関する業務
- 学部内会議の運営補助
- 学部の行事・イベントの実施補助
- 広報(学生の成果発信、ホームページ・SNS運用等)
- 授業・カリキュラム運営補助(College Life Planning、海外留学研修等)
- 応募資格
- 4年制大学卒業以上であること。
- 基本的なPC操作(Word/Excel/PowerPoint)ができること。
- 日本語と英語による業務が可能なこと。(学部間協定大学との連絡、海外の大学の情報収集、書類整理、留学生とのコミュニケーション、等)
- 同種の業務経験、留学経験等があることが望ましい。
- 海外への出張が可能であることが望ましい。
- 優れた対人能力とコミュニケーション能力を有すること。
- 学生対応・学生支援が好きであることが望ましい。
- 建設的な考え方ができることが望ましい。
- 4年制大学卒業以上であること。
- 応募書類
①履歴書(指定書式)
②職務経歴書(書式自由)
③(英語非母語話者のみ)英語スコアを証明する書類の写し
④(日本語非母語話者のみ)日本語資格検定試験のレベルやスコアを証明する書類の写し(日本語能力試験はレベル、実用日本語検定はレベルとスコアがわかるもの)
履歴書の指定書式および記載要領はこちらからダウンロードしてください。
- 応募方法
応募書類は全てPDFにして、下記Googleフォームから提出すること。
フォーム提出後、自動返信メールが届く。メールが届かない場合は下記問い合わせ先に問い合わせること。
- 応募締切
2025年11月8日(土)
- 選考方法
書類選考・面接
- 書類選考通過者には11月14日までにメールにて面接日時を連絡する
- 面接は池袋キャンパスにて行う。交通費は自己負担。
日程の調整が難しい場合はオンライン(Zoom)で実施する場合もある。
- 書類選考通過者には11月14日までにメールにて面接日時を連絡する
- 問い合わせ先
立教大学異文化コミュニケーション学部採用担当(留学)
cic-recruit-sa@rikkyo.ac.jp
【勤務条件】
- 採用日 2026年4月1日
- 任期
1年(業務実績等に応じて、4回を限度として更新可能)
- 給与
本学規定による
【参考】
週35時間勤務の場合、初年度基本給月額 330,000円
- 昇給
年1回
- 賞与
支給しない
- 社会保険
立教学院健康保険組合、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険に加入
- 諸手当
その他(扶養家族手当や住宅手当など)の諸手当はなし
- 退職金
支給しない
- 通勤交通費
本学規定による(120kmまで)
- 勤務地
立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
- 勤務場所
異文化コミュニケーション学部留学準備室
- 勤務日・時間
平日(月~金)、9:00~17:00(休憩1時間を含む)
※行事日程により土曜日出勤の可能性あり
- 休日・休暇
本学規定による(休日が授業日の場合、出勤の可能性あり)
- 職名
教育研究コーディネーター
- 募集人員
1名
- 業務内容
1)「海外フィールドスタディ」、「国内フィールドスタディ」、「海外日本語教育実践」「海外インターンシップ」にかかわる以下の業務
- 各授業科目に関する手続き業務(募集・選考、ガイダンス実施、連携関係機関対応、渡航手続き、最終テスト実施補助等)
- 上記に関わるリスク管理およびリスク管理授業の実施、情報発信
- 引率および引率補助
- 学部間協定校への留学関連業務の補助(協定校対応や学生対応等)
- 学部内会議の運営補助
- 広報(学生の成果発信、ホームページ・SNS運用等)
- 学部行事・イベント実施補助
- 各授業科目に関する手続き業務(募集・選考、ガイダンス実施、連携関係機関対応、渡航手続き、最終テスト実施補助等)
- 応募資格
- 4年制大学卒業以上
- 英語による業務が可能なこと(海外フィールドスタディ引率、連携関係先との連絡等)。
- リスク管理、およびリスク管理授業が実施可能であること。
- アジア・アフリカ諸国等への滞在経験
- 同種の業務経験、留学経験等があることが望ましい。
- 4年制大学卒業以上
- 応募書類
①履歴書(指定書式)
②職務経歴書(書式自由)
③英語スコア証明書の写し(任意)
履歴書の指定書式および記載要領はこちらからダウンロードしてください。
- 応募方法
立教大学異文化コミュニケーション学部採用担当宛(fs-coordinator@rikkyo.ac.jp)に応募書類をPDF形式にしてご提出ください。
- 応募締切
2025年11月1日(土)
- 選考
書類選考・面接(オンラインを予定)
- 書類選考通過者には個別にメールにて面接方法、日時を連絡する
- 書類選考通過者には個別にメールにて面接方法、日時を連絡する
- 問い合わせ先
立教大学異文化コミュニケーション学部採用担当
fs-coordinator@rikkyo.ac.jp
【勤務条件】
- 採用日 2026年4月1日
- 任期
1年(業務実績等に応じて、4回を限度として更新可能)
- 給与
本学規定による
【参考】
大学卒・週35時間勤務の場合、初年度基本給月額 270,000円
- 昇給
年1回
- 賞与
支給しない
- 社会保険
立教学院健康保険組合、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険に加入
- 諸手当
その他(扶養家族手当や住宅手当など)の諸手当はなし
- 退職金
支給しない
- 通勤交通費
本学規定による(120kmまで)
- 勤務地
立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区)
- 勤務場所
異文化コミュニケーション学部留学準備室
- 勤務日・時間
平日(月~金)、9:00~17:00(休憩1時間を含む)
※行事日程により土曜日出勤の可能性あり
- 休日・休暇
本学規定による(休日が授業日の場合、出勤の可能性あり)
嘱託職員A(特別嘱託)
【応募要領】
- 職種・職名
嘱託職員(しょうがい学生支援コーディネーター:身体しょうがい学生担当)
- 募集人員
1名
- 配属部署
立教大学しょうがい学生支援室
- 業務内容
立教大学しょうがい学生支援室に関わる以下の業務
- しょうがい学生の修学支援に関する個別相談・対応
- しょうがい学生が受講する授業運営に関する調整(関係教職員への連絡・助言等)
- しょうがい学生をサポートする学生(サポートスタッフ学生)の募集・育成
- しょうがい学生の支援のための各種企画・運営
- しょうがい学生支援室の運営に関する業務
- その他、しょうがい学生支援室長及びしょうがい学生支援室課長が指示する業務
- しょうがい学生の修学支援に関する個別相談・対応
- 応募資格
以下の(1)、(2)、(3)のいずれにも該当すること
(1)高等教育機関あるいは社会福祉の現場において正社員または契約社員等として、しょうがいしゃ支援や相談援助の職務経験があること
(2)4年制大学卒業以上の学歴を有していること(※応募時点で卒業・修了見込の方は不可)
(3)常にチームワークを大切に考え、柔軟かつ良好にコミュニケーションがとれること
※ICTやAT(アシスティブテクノロジー)分野に関心がある方が望ましい
※手話ができる方が望ましい
※立教学院で勤務経験のある方は応募できない場合があるため、事前にご相談ください
- 提出書類
(1)履歴書(写真貼付)※指定様式(大学HPよりダウンロード)
(2)職務経歴書(A4サイズ用紙、枚数自由、詳細に記載)
(3)応募理由書(A4サイズ用紙1枚、自己PRを含む)
(4)卒業証明書
- 応募方法
上記提出書類を下記の「【応募書類送付及び問い合わせ先】」まで郵送してください。郵送時、封筒に「立教大学しょうがい学生支援コーディネーター応募書類」と朱書きをお願いいたします。
応募締切:2025年11月14日(金)必着 ※持参不可
- 選考過程
(1)書類選考:
書類選考通過者には、2025年11月21日(金)までにEメールで通知します。
合否に関わらず、応募書類は返却しません。ご提出いただいた個人情報は、本学規程に従い適正に扱い、選考以外の用途には使用しません。
(2)業務説明・面接:
2025年12月2日(火)
なお、選考にかかる交通費は自己負担とします。
※別途、適性検査を実施します。書類選考通過者に詳細をご案内します。
(3)合格者は健康診断の受診が必要となります(後日ご案内します)。
【雇用条件】
【応募書類送付及び問い合わせ先】
立教大学しょうがい学生支援室
しょうがい学生支援コーディネーター(身体)採用担当
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL:03-3985-4818(月~金 9:00~17:00)
E-Mail:sien-sennin@rikkyo.ac.jp
- 採用日
2026年4月1日
- 任期
嘱託職員として年度ごとの契約、最長4回更新まで(2031年3月31日まで)
- 給与
本学規定による(初年度:月額264,300円)
- 賞与
夏季:基本給の1ヶ月分
冬季:基本給の2.5か月分を支給する
- 社会保険
立教学院健康保険組合、厚生年金、雇用保険、介護保険(40才以上)、労災保険に加入
- 諸手当
扶養家族手当や住宅手当等の諸手当は支給しない
- 退職金
支給しない(※勤続3年以上の場合は、退職慰労金を支給)
- 通勤交通費
通勤交通費補助金支給(本学規定による120kmまで)
- 勤務地
新座キャンパス(埼玉県新座市)または、池袋キャンパス(東京都豊島区)
- 勤務時間
週5日:月~金9:00~17:00(休憩1時間を含む)
※定時以降のプログラム実施のため時間外勤務をお願いする場合もあります。
- 休日・休暇
土曜日、日曜日・夏季・冬季(年末年始)休暇、年次有給休暇、季節休暇、その他
※大学の授業日となっている休日・祝日は原則勤務日となります。
※年に数回、大学行事やプログラム実施のため土曜日勤務があります。
【応募書類送付及び問い合わせ先】
立教大学しょうがい学生支援室
しょうがい学生支援コーディネーター(身体)採用担当
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
TEL:03-3985-4818(月~金 9:00~17:00)
E-Mail:sien-sennin@rikkyo.ac.jp