2023/11/13 (MON)

季刊『立教』266号<立教大学ボランティアセンター20周年>発行

キーワード:その他

OBJECTIVE.

季刊『立教』266号を発行しました。本誌は、広く社会に向けて教育・研究の多様な側面を取り上げるほか、在学生や卒業生の活躍など「立教」にまつわる多彩なトピックを発信しています。定期購読をご希望の方は、RIKKYO ONLINE SHOPよりお申し込みください。

266号の主な内容

■ 特集
立教大学ボランティアセンター20周年
生き続けるスピリット

2003年に設立した立教大学ボランティアセンターは、今年で20周年を迎えました。
センターの設立以前から、立教大学にはボランティア活動の歴史と伝統があります。キリスト教に基づく奉仕の精神を具現化するものとして行われてきた活動の数々。学生は、他者との関わりや社会課題への取り組みを通して、共生社会の担い手として成長していきます。
設立以前から息づく立教のボランティア活動についてご紹介します。


■視点
異文化コミュニケーション学部
丸山 千歌教授に聞く

日本語教育と「やさしい日本語」

日本語教育とは、日本語を母国語としない人に日本語を教えることです。来日する外国人は年々、増加傾向にあり、日本語教育のニーズは高まっています。日本語教育の歴史や特徴、外国人と日本語で話す際に求められる姿勢などについて、異文化コミュニケーション学部の丸山千歌教授に伺いました。


■FOCUS ON 立教人
デロイト トーマツ グループ CEO
木村 研一さん(1991年 経済学部経済学科卒業)

グループの総合力を発揮し、
唯一無二のプロフェッショナルファームへ

特集

立教大学ボランティアセンター20周年
生き続けるスピリット

視点

異文化コミュニケーション学部
丸山 千歌教授に聞く

FOCUS ON 立教人

デロイト トーマツ グループ CEO
木村 研一さん(1991年 経済学部経済学科卒業)

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。