OBJECTIVE.
10月3日より、立教大学提供JMOOC講座「ブラックホール入門」(担当:北本俊二 理学部物理学科教授)の受講者募集を開始しました。
本講座は、「交流文学研究 ~東南アジアへの旅~」(10月30日講義開始、受講者募集中)に続く本学提供によるJMOOC講座第2弾となり、JMOOC公認サイト「gacco」内で開講されます。
本講座の受講をご希望の方は「gacco」よりお申し込みください。


講義概要 | 本講座では、まずは、ブラックホールとはどういう物なのか、そしてそれがどんな性質を持つのか、できるだけ分かりやすく説明します。また、星の進化とブラックホールの関係を説明します。 ブラックホールを観測する手段として、X線による天体観測が大変有効です。このX線で天体観測をする分野「X線天文学」は、日本が世界を先導している分野です。そして、ブラックホールの観測も、日本が世界を先導しつつ活発に行っています。日本の得意技と言ってよいでしょう。この講座では、X線によるブラックホールの観測を説明します。 |
---|---|
受講開始日 | 2015年1月15日 |
スケジュール | 第1週:ブラックホールとは 第2週:ブラックホールの性質/星の進化とブラックホール 第3週:X線で輝くブラックホール 1 第4週:X線で輝くブラックホール 2 |
講師 | 北本 俊二(理学部物理学科教授) |
その他についての最新記事
-
2025/03/07 (FRI)