セントポール募金立教へのご支援(ご寄付)
ご挨拶
立教学院 理事長
福田 裕昭
創立150周年記念募金では多大なるご厚情を賜り、深く感謝申し上げます。ご支援を活かして立教をさらに素晴らしい学び舎にしていく所存です。そして、2024年6月よりスタートした「セントポール募金」は、立教にとって大切な「聖パウロ」のお名前を使わせていただいています。この先、半世紀後の創立200周年を見据えて、すべての立教人が強くしなやかに生きていけるよう努力してまいります。新校舎建設や伝統ある建物の保存、そして教育・研究、児童生徒学生の諸活動を盛り立てていただきたく、さらなるご支援をどうかよろしくお願い申し上げます。
福田 裕昭
創立150周年記念募金では多大なるご厚情を賜り、深く感謝申し上げます。ご支援を活かして立教をさらに素晴らしい学び舎にしていく所存です。そして、2024年6月よりスタートした「セントポール募金」は、立教にとって大切な「聖パウロ」のお名前を使わせていただいています。この先、半世紀後の創立200周年を見据えて、すべての立教人が強くしなやかに生きていけるよう努力してまいります。新校舎建設や伝統ある建物の保存、そして教育・研究、児童生徒学生の諸活動を盛り立てていただきたく、さらなるご支援をどうかよろしくお願い申し上げます。
募金概要
募金目標額
5億円
募金期間
2025年4月1日~2026年3月31日
(2026年度以降も継続予定)
(2026年度以降も継続予定)
寄付金額
個人:一口1万円
(ご都合に応じ、金額にかかわらずありがたく頂戴いたします。1万円未満のご寄付については、芳名帳への掲載はお名前のみとさせていただきます。)
法人:指定なし
団体※:指定なし ※立教会、OB・OG会など
(ご都合に応じ、金額にかかわらずありがたく頂戴いたします。1万円未満のご寄付については、芳名帳への掲載はお名前のみとさせていただきます。)
法人:指定なし
団体※:指定なし ※立教会、OB・OG会など
寄付方法
セントポール募金では、利便性向上の一環として、インターネットによるご寄付も受け付けております。
振込方法は、クレジットカード、コンビニ、銀行ATM、ネットバンキング、PayPayの5種類です。
※インターネットからのご寄付は、個人の方向けとなり、団体・法人の方は、ご利用になれません(個人で申込まれ、領収書の名義を団体名・法人名へ変更することもできません)。
※ご寄付の回数は、今回のみ・毎月・毎年の3種類の中からお選びいただけます。
※各カード会社および決済代行会社から立教学院に入金されるのは、お申込み受付より約1~2カ月後となりますので、あらかじめご了承ください(体育会各部等、指定先への連絡もその後となります)。
※クレジットカードでお申込いただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、各カード会社から本学院へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お申込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。
※インターネットバンキング・ATM決済・コンビ二決済でお申込みいただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、決済代行会社から本学院へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お振込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。
※「継続寄付(毎月)」「継続寄付(毎年)」をお申込みいただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、年1回1月に、前年1月~12月までの寄付金受領(本学院への入金)分をまとめて、12月の日付で発行・送付いたします。
STEP1
『セントポール募金:インターネットからの寄付のご案内(個人の方)』ページへアクセス
STEP2
説明・注意事項をご確認の上、『下記の条件に同意して「寄付を申し込む」』ボタンをクリック
STEP3
「寄付情報入力」ページで支援先を選択
(プルダウンで選択。その他の指定先をお選びいただく場合は、『※上記以外の使途指定寄付』を選択し、使途指定寄付欄に具体的な指定先をご記入ください)
※ご寄付の回数は、今回のみ・毎月・毎年の3種類の中からお選びいただけます。
※各カード会社および決済代行会社から立教学院に入金されるのは、お申込み受付より約1~2カ月後となりますので、あらかじめご了承ください(体育会各部等、指定先への連絡もその後となります)。
※クレジットカードでお申込いただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、各カード会社から本学院へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お申込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。
※インターネットバンキング・ATM決済・コンビ二決済でお申込みいただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、決済代行会社から本学院へ寄付金が入金された後にお送りいたしますので、お振込み日から翌月または翌々月の到着となる場合がございます。
※「継続寄付(毎月)」「継続寄付(毎年)」をお申込みいただいた場合、領収書および寄付金控除の証明書(写)は、年1回1月に、前年1月~12月までの寄付金受領(本学院への入金)分をまとめて、12月の日付で発行・送付いたします。
STEP1
『セントポール募金:インターネットからの寄付のご案内(個人の方)』ページへアクセス
STEP2
説明・注意事項をご確認の上、『下記の条件に同意して「寄付を申し込む」』ボタンをクリック
STEP3
「寄付情報入力」ページで支援先を選択
(プルダウンで選択。その他の指定先をお選びいただく場合は、『※上記以外の使途指定寄付』を選択し、使途指定寄付欄に具体的な指定先をご記入ください)


STEP4
寄付方法を「今回のみの寄付」「毎月寄付する」「毎年寄付する」から選択し、寄付金額を選択。画面の案内に従って入力を進めてください。
寄付方法を「今回のみの寄付」「毎月寄付する」「毎年寄付する」から選択し、寄付金額を選択。画面の案内に従って入力を進めてください。
※会員情報の変更はこちら
「セントポール募金」専用の振込用紙に必要事項をご記入の上、銀行または郵便局でお振込みください。
取扱銀行(三菱UFJ銀行 西池袋支店、みずほ銀行 池袋西口支店、三井住友銀行 池袋支店、りそな銀行 池袋支店)または郵便局(ゆうちょ銀行)をご利用になると振込手数料は無料です。取扱銀行の支店も同様です。
STEP1
「セントポール募金」専用の振込用紙をご用意ください
※「セントポール募金」専用の振込用紙は、年に2回(6月・11月)、募金室から郵送されるニュースレターに同封される振込用紙をご利用ください。お手元にない場合等、送付を希望される方は募金室までご連絡ください。
STEP2
指定寄付欄で支援先を選択し、〇をつけてください
『その他の指定先』を選択した場合は、矢印の先の空欄に『キャンパスメーキング支援/小学校新校舎建設事業/立教箱根駅伝プロジェクト/応援したい公認団体名』等具体的な指定先をご記入ください。
「セントポール募金」専用の振込用紙をご用意ください
※「セントポール募金」専用の振込用紙は、年に2回(6月・11月)、募金室から郵送されるニュースレターに同封される振込用紙をご利用ください。お手元にない場合等、送付を希望される方は募金室までご連絡ください。
STEP2
指定寄付欄で支援先を選択し、〇をつけてください
『その他の指定先』を選択した場合は、矢印の先の空欄に『キャンパスメーキング支援/小学校新校舎建設事業/立教箱根駅伝プロジェクト/応援したい公認団体名』等具体的な指定先をご記入ください。

※お振込みに関しまして、こちらからカード番号や暗証番号のお問い合わせをすることは一切ございません。
募金種類
学校別・使途指定寄付
立教学院セントポール募金では、ご寄付いただく際に使途を選択いただき、皆さまのご意志に沿ったかたちで寄付金を活用させていただきます。
特に使途の指定がない場合、学校法人立教学院への寄付とさせていただきます。
特に使途の指定がない場合、学校法人立教学院への寄付とさせていただきます。
学校別寄付
- 立教大学
- 立教新座中学校・高等学校
- 立教池袋中学校・高等学校
- 立教小学校
使途指定寄付
- 国際化推進
- キャンパスメーキング支援
- 立教小学校新校舎建設事業
- 旧江戸川乱歩邸施設整備事業(2025年9月まで)
- ウクライナからの学生支援
- 立教箱根駅伝事業 Phase2
- 緊急奨学支援(感染症、自然災害 等)
- その他(課外活動支援、学部・研究科支援 等任意の使途)
重点事業特設ページ
R.P.G.(Rikkyo Point Gift)
母校への想いが、感謝の品となって戻る
あなたの母校愛が、より大きな喜びになって還元される。それが本学の返礼ポイント付寄付です。
寄付額の20%の返礼ポイントを進呈。学院オリジナルグッズや卒業生企業商品など、豊富なラインナップの中から返礼品をお選びいただけます。母校の発展への貢献、感謝の気持ち、そして心に残る返礼品。卒業生と立教学院を結ぶ新しい絆のカタチを、ぜひ体験してください。
あなたの母校愛が、より大きな喜びになって還元される。それが本学の返礼ポイント付寄付です。
寄付額の20%の返礼ポイントを進呈。学院オリジナルグッズや卒業生企業商品など、豊富なラインナップの中から返礼品をお選びいただけます。母校の発展への貢献、感謝の気持ち、そして心に残る返礼品。卒業生と立教学院を結ぶ新しい絆のカタチを、ぜひ体験してください。

※R.P.G.へのご寄付は「セントポール募金」へ参入され、「立教学院」のために使用されます(使途の指定はできません)。
※R.P.G.へのご寄付は、インターネットからのご寄付のみとなり、払込方法は、クレジットカード決済のみとなります。
※1回の寄付額上限は100万円です。
※R.P.G.へのご寄付については、税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。
※R.P.G.へのご寄付は個人からのお申し込みに限らせていただきます(団体・法人からのお申し込みは受付けておりません)。
※寄付額の20%の返礼ポイントが付与されます。
※返礼ポイントは、SMS(携帯電話ショートメール)へのID(16桁)の通知により発行します。
※返礼ポイントの有効期限はID(16桁)通知日から6ヶ月です。
※R.P.G.へのご寄付は、インターネットからのご寄付のみとなり、払込方法は、クレジットカード決済のみとなります。
※1回の寄付額上限は100万円です。
※R.P.G.へのご寄付については、税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。
※R.P.G.へのご寄付は個人からのお申し込みに限らせていただきます(団体・法人からのお申し込みは受付けておりません)。
※寄付額の20%の返礼ポイントが付与されます。
※返礼ポイントは、SMS(携帯電話ショートメール)へのID(16桁)の通知により発行します。
※返礼ポイントの有効期限はID(16桁)通知日から6ヶ月です。
寄付者顕彰制度
本学を支援してくださる皆様とのつながりをさらに大切にするため、また、多くの皆様によって立教学院が支えられていることを広く知っていただくため顕彰制度を設けさせていただいております。
現在実施中の顕彰制度
※芳名帳は例年6月頃発行予定です。公開不可の方については匿名とさせていただきます。
現在実施中の顕彰制度
すべての寄付者の方
募金期間終了後に、ご寄付を賜りましたすべての方のご芳名を「芳名帳」に記し、立教学院の歴史に末永く留めさせていただきます。※芳名帳は例年6月頃発行予定です。公開不可の方については匿名とさせていただきます。
立教小学校新校舎建設事業
- ご寄付いただいた方全員
クリスマスカード、オーナメント(児童作品)
※毎年11月に集計し、その年の12月にお届けします
- 10万円以上ご寄付の方
旧校舎nanoblock
※年度末に集計し、5月中旬にお届けします(期間中1回のお届けとなります)
- 20万円以上ご寄付の方
ミニフォトアルバム、ヒマラヤ杉加工品、クリアファイル
※2027年3月末に集計しお届けします
- 50万円以上ご寄付の方
同窓会室内への銘板の設置
※2027年3月末に集計し、27年度中に設置します
- 100万円以上のご寄付の方
新校舎柱への15文字メッセージ入りレンガ銘板を設置
※350個限定で、第1期2025年9月末までに集計し竣工時に設置し、第2期2027年3月末までに集計し27年度中に設置します
お問い合わせ先
立教小学校事務室 03-3985-2728
旧江戸川乱歩邸施設整備事業
※2025年9月末日までのご寄付を対象とさせていただきます。
※お届け予定は期間中(2023年4月1日~2025年9月30日)に1回のみ。発送予定時期はご入金日によって、以下の通りとなります。
お問合せ先
立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
TEL/FAX:03-3985-4641
E-mail:rampo@rikkyo.ac.jp
- 「寄付者芳名録」(『センター通信』等)ご芳名ならびに寄付金額を掲載(匿名可)
- 寄付金額に応じて、改修後の乱歩邸内に設置予定の銘板に芳名刻印
(1)個人:10万円以上
(2)法人・団体:30万円以上
※2023年4月1日~2025年9月30日の寄付金額が対象
※乱歩邸への設置は2025年度内を予定
- 刊行物およびオリジナルグッズ等を謹呈
(1)個人:3,000円以上
雑誌『大衆文化』(年2回発行)、『センター通信』(年1回発行)1年分を謹呈
(2)個人:10,000円以上
雑誌『大衆文化』(年2回発行)、『センター通信』(年1回発行)1年分、オリジナルグッズ(クリアファイル)を謹呈
※お届け予定は期間中(2023年4月1日~2025年9月30日)に1回のみ。発送予定時期はご入金日によって、以下の通りとなります。
- 2023年4月1日~2025年5月22日の間にご入金の場合
2025年6月末頃
- 2025年5月23日~9月30日の間にご入金の場合
2025年10月末頃
お問合せ先
立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター
TEL/FAX:03-3985-4641
E-mail:rampo@rikkyo.ac.jp
税制上の優遇措置(寄付金控除)
セントポール募金は寄付金控除の対象となります。