支援プログラムキャリア形成・就職のサポート
キャリア支援プログラム
広く将来や働くことについて知り、自分自身の大学生活・人生について考えることを目的としたプログラムです。
スタディツアー(1・2年次対象)
このプログラムでは、実際に企業を訪問して、職場見学や社員の方々と懇談したり、ビジネスワークを体験する中から、会社や仕事、社会人の思考などについての理解を深めることができます。
2021年度訪問企業
丸紅/電通デジタル/三井住友銀行/JKホールディングス/マクロミル/オービックビジネスコンサルタント/ディスコ/オリックス/西村あさひ法律事務所/野村不動産/日本政策金融公庫/日本アイ・ビー・エム/リコージャパン
2021年度訪問企業
丸紅/電通デジタル/三井住友銀行/JKホールディングス/マクロミル/オービックビジネスコンサルタント/ディスコ/オリックス/西村あさひ法律事務所/野村不動産/日本政策金融公庫/日本アイ・ビー・エム/リコージャパン
立教型インターンシップ
企業や官公庁などで就業体験をするプログラムです。
インターンシップの参加は進路を考えるためにはもちろんのこと、就職活動の疑似体験としても有効です。「実際に仕事を体験し、社会人に出会うことで働くことをイメージする」「業界・企業を知ることによって、社会や経済の仕組みを理解する」などの学びと気づきなどが期待できます。自分で実習先を探し、企業に直接応募するケースが一般的ですが、本学は独自の立教型インターンシップも実施しています。2022年度は夏季休業期間中に企業や団体など52の実習先で133名の学生が、オンライン/対面/オンライン+対面のいずれかの方法でインターンシップに参加しました。
インターンシップの参加は進路を考えるためにはもちろんのこと、就職活動の疑似体験としても有効です。「実際に仕事を体験し、社会人に出会うことで働くことをイメージする」「業界・企業を知ることによって、社会や経済の仕組みを理解する」などの学びと気づきなどが期待できます。自分で実習先を探し、企業に直接応募するケースが一般的ですが、本学は独自の立教型インターンシップも実施しています。2022年度は夏季休業期間中に企業や団体など52の実習先で133名の学生が、オンライン/対面/オンライン+対面のいずれかの方法でインターンシップに参加しました。
社会を知る講座
ビジネスの最新トレンドをテーマに、専門家や企業の実務担当者などを招き、社会の“変化”に目を向け、新しく生まれるビジネスや既存の価値観の変化、5年後、10年後の働き方を考えます。社会を見る目を養い、生き方や働き方を考えるきっかけとなる講座です。
学内OB・OG訪問会
さまざまな業界・企業で活躍する多数のOB・OGとの対話と質疑応答から、仕事内容、働きがいなど、社会に出て働くことへの理解を深めます。
留学と就職ガイダンス
留学を考えている学生を対象に、就職活動に際し、留学前にできること、留学中にできること、帰国後に留意することについて、大切なポイントを伝えます。
公務員プログラム
公務員を目指す学生のために、「公務員ガイダンス」をはじめ、「公務員合格者体験談」「シゴト研究会 公務員編」など、公務員試験の特性に応じた内容を展開しています。
就職支援プログラム
就職活動に必要なポイントを就職活動の流れに沿って提供しています。
キャリア・就職ガイダンス/就職ガイダンス/就活直前ガイダンス
就職支援プログラムの柱となるプログラムで、「就活前にできることを知る」「今後のスケジュールを知る」「業界・企業研究の目的を理解する」「自分の課題を知って行動する」など、毎回就職活動の主要なテーマを取り上げ、基本的なポイントを伝えます。
業界・企業研究入門/業界別講座
社会にある幅広い業界、さまざまな企業の中から自分の行きたい業界や企業を見つけられるよう情報の集め方や読み解き方、また、企業比較のポイントなどについて学びます。各業界がどのようなビジネスを通じて利益を生み出しているのか、その業界ではどんな仕事ができるのかなど、業界について幅広く理解するきっかけとなる講座です。
業界一例
食品/IT・情報通信/銀行/自動車/商社/繊維・ファッション/電機/旅行・ホテル/マスコミ
業界一例
食品/IT・情報通信/銀行/自動車/商社/繊維・ファッション/電機/旅行・ホテル/マスコミ
学内合同企業説明会
採用情報の公開にあわせて多数の企業の採用担当者をお招きし、オンラインで企業情報・採用情報を収集できます。参加企業数は約556社(2021年度)と多く、知名度や勤務条件だけではない、自分の価値観に近い企業を発見できます。また、後日、動画配信もあるので、さまざまな企業と出会うことができます。
立教トップセミナー
トップ企業の内定者や卒業生が講師となり、大手・人気企業の総合職を目指す学生を支援するプログラムです。内定者による勉強会や卒業生による模擬面接会などを実施。参加者は、総合商社をはじめ、業界を問わず多数の企業から内定を得ています。
U・Iターン就職支援
卒業後に東京近県以外の地域で就職を希望する学生に対し、U・Iターン就職相談会や個別相談、各都道府県主催の就職支援情報のメール配信等を行っています。また、さまざまな自治体と就職支援協定を締結し、各県と連携しながら支援を行っています。