研究立教学院史資料センター

立教史関係資料の収集・整理・保存、立教史の研究を行っています。紀要『立教学院史研究』を発行しているほか、全学共通科目で立教史の授業も提供しています。また、現在は立教学院の150年史の発行に向けて準備を進めています。

研究プロジェクト

研究プロジェクト
本センターでは2001年度以降、下記のプロジェクトがございます。詳細については、『立教学院史研究』各号をご参照ください。

研究プロジェクト1: 「立教学院と戦争に関する基礎的研究」(2001年度~2008年度)
研究プロジェクト2: 「立教築地時代の研究」(2003年度~2008年度)
研究プロジェクト3: 「遠山郁三日誌研究」(2008年度~2012年度)
研究プロジェクト4: 「立教中学校関係資料研究」(2010年度~継続中)
研究プロジェクト5: 「宣教師関係資料研究」(2010年度~継続中)
研究プロジェクト6: 「立教学院の戦後」(2010年度~継続中)
研究プロジェクト7: 「収納簿の研究」(2023年度~継続中)

(2023年4月現在)

研究成果

立教学院史研究
創刊号【目次】(2003年3月)
『立教学院史研究』の創刊に当たって/寺﨑昌男

●論文
立教学院戦争責任論覚書/山田昭次
明治期の外国ミッション教育事業—立教築地時代の系譜/大江 満
戦前の立教大学における女子入学構想/大島 宏
立教学院関係者の出征と戦没に関する若干の考察/永井 均 豊田雅幸

●座談会
立教と戦争に関する研究—その意義と方向/老川慶喜・山田昭次・大江満・永井均・豊田雅幸

●コラム
立教人物誌 岩下清周/老川慶喜
第2号【目次】(2004年3月)
●巻頭言
『立教学院史研究』第2号 巻頭言/老川慶喜

●論文
戦時動員体制の形成と立教中学校/安達宏昭
異文化理解か異端嫌疑か—解雇された米国聖公会遣日宣教師(上)
 C・T・ブランシェーの信仰治癒運動/大江 満
「基督教主義」から「皇国ノ道」へ
—財団法人立教学院寄付行為の変更にみるキリスト教主義と天皇制イデオロギーの相克/大島 宏
教育における戦時非常措置と立教学院 —立教理科専門学校の設立と文学部閉鎖問題/豊田雅幸

●研究ノート
立教学院とエキュメニカル運動/小川智瑞恵

●対談
日本のキリスト教—ミッションスクールの虚実/大濱徹也・鈴木範久

●コラム
立教人物誌 武藤重勝—クリスチャン詩人であり続けた図書館人/寺﨑昌男

●新刊レビュー 
『キリスト教学校教育同盟百年史紀要』創刊号/大江 満
古屋安雄著『日本のキリスト教』/西原廉太

●書誌
アメリカ、イギリス、カナダ聖公会による日本伝道書誌/手代木俊一
第3号【目次】(2005年3月)
●巻頭言
立教学院創立一三〇周年の節目の時に/松平信久

●論文
一九三〇年代台湾朝鮮内地における神社参拝問題
 —キリスト教系学校の変質解体をめぐる連鎖構造/駒込 武

異文化理解か異端嫌疑か—解雇された米国聖公会遣日宣教師(下)
 H・D・ペイジのアーヴィング派嫌疑/大江 満

立教大学における教育と戦争
 —戦時動員と教育の変容の過程に着目して/奈須恵子

立教学院における新制大学への移行—理学部開設問題を中心に/豊田雅幸

●コラム
立教人物誌 遠山郁三—戦時下の難局に向き合った一医学者の肖像/永井 均
立教人物誌 佐々木順三—信仰に導かれて/大島 宏・寺﨑昌男
大学アーカイブス訪問① 明治大学史資料センター/山中一弘

●書誌
日本聖公会聖歌目録/手代木俊一

●報告
立教学院創立130周年記念展報告/立教学院史資料センター
第4号【目次】(2006年3月)
●論文・研究ノート
戦没者追悼の諸問題/白井 厚
立教学院初代総理アーサー・ロイド—教育と伝道と異端嫌疑/大江 満
日本聖公会最初の聖歌、C.M.ウィリアムズ訳聖歌をめぐって/手代木俊一

●インタビュー
学生生活と戦争 上住昇平さん(昭19卒)に聞く
聞き手:永井 均
編 集:山中一弘

●コラム
立教人物誌 総長尾形典男—遠い記憶の断片から/山中一弘
大学アーカイブス訪問② 成蹊学園史料館/山中一弘

●新刊レビュー
マーク・R・マリンズ『メイドインジャパンのキリスト教』/大江 満
 
中野 実『大学史編纂と大学アーカイブズ』
  同 『近代日本大学制度の成立』
  同 『反大学論と大学史研究』/大島 宏

松浦高嶺・速水敏彦・高橋秀『学生反乱 一九六九 立教大学文学部』/寺﨑昌男
第5号【目次】(2007年10月)
●論文
立教大学校とカレッジ教育/鈴木範久
近代化とナショナリズム/呉 梓明 (訳解題:渡辺祐子)
アメリカ聖公会の成立と海外伝道の展開/大江 満

●目録
The Spirit of Missionsモ 立教(St.Paul's)関連記事目録/手代木俊一

●インタビュー
戦前の立教生活 住田篤さん(昭和16年卒業)に聞く
聞き手:山中一弘 豊田雅幸
編 集:山中一弘

●コラム
大学アーカイブス訪問③ 広島大学文書館/豊田雅幸
第6号【目次】(2009年3月)
●史料紹介
アジア・太平洋戦争下の時流に対決した立教大学文学部教授富田彬の論説/山田昭次

●論文
宗教的植民地化の断章—在日英米聖公会主教管轄権問題/大江満

●書誌
日本聖公会聖歌研究書誌及び解題、聖歌論/手代木俊一幸

●インタビュー
佐々木順三先生に聞く
聞き手:松原栄・村田恵次郎
註釈:伊藤俊太郎
編集:山中一弘

●コラム
立教人物誌 元田作之進(一)—誕生から受洗・留学まで/寺﨑昌男
大学アーカイブス訪問④ 獨協学園資料センター・日本赤十字看護大学看護歴史研究室/豊田雅幸

●新刊レビュー
『ミッション・スクールと戦争—立教学院のディレンマ』/鈴木勇一郎
『ミッション・スクールと戦争—立教学院のディレンマ』/油井原均
『日本聖公会—ポール・ラッシュ報告書』/春日隆
『立教大学の歴史』/茶谷誠一
第7号【目次】(2010年3月)
●論文
日本人監督(主教)自治管轄教区の形成(一)—日本聖公会東京教区・大阪教区成立への道程/大江満
キリスト教学校における大学設立問題とキャンパス計画—大正期における青山学院を中心に/鈴木勇一郎

●インタビュー
縣康先生に聞く
聞き手:伊藤俊太郎
編集:山中一弘

●コラム
大学アーカイブス訪問⑤ 東京大学駒場博物館「矢内原忠雄と教養学部」展/鈴木勇一郎

●新刊レビュー
『The Spirit of Missions 立教関係記事集成〈抄訳付〉第1巻(1859-1889)』/大江真道
『立教大学経済学部百年史』/鈴木勇一郎
第8号【目次】(2011年3月)
●論文
キリスト教学校におけるキャンパスの建築と建築家
 —ラルフ・アダムス・クラムの立教大学和風建築案をめぐって/鈴木勇一郎
日本人監督(主教)自治管轄教区の形成(二)—日本聖公会の地方部財政実態と自給問題/大江満

●翻訳
サミュエル・ヘーズレット著『日本の監獄から』/訳者:北條鎮雄・松平信久

●資料
旧制立教中学校の在籍生徒数・入学者状況・卒業 半途退学者数・教員数/油井原均

●インタビュー
伊達宗浩氏に聞く
聞き手:鈴木勇一郎・山中一弘・大江満
編集:山中一弘

●コラム
大学アーカイブス訪問⑥ 熊本大学五高記念館ほか/鈴木勇一郎
大学アーカイブス訪問⑦ 中央大学創立125周年記念展示/豊田雅幸

●新刊レビュー
『The Spirit of Missions 立教関係記事集成〈抄訳付〉第2巻(1890-1903)』/西口忠
『関東学院一二五年史』/鈴木勇一郎
第9号【目次】(2012年3月)
●論文
戦前期立教大学野球部の活動と組織/谷ヶ城秀吉
日本人監督(主教)自治管轄教区の形成(三)—日本聖公会東京教区・大阪教区監督の誕生/大江満
立教大学池袋キャンパスの建設とヘンリー. K. マーフィー/鈴木勇一郎
昭和初期立教中学校の性格と進学動向/油井原均

●史料紹介
立教大学池袋キャンパス設計に関わる在米史料について/鈴木勇一郎

●追記
サミュエル・ヘーズレット著『日本の監獄から』(本誌第八号掲載)正誤および「訳注」・「補遺」追記/松平信久

●インタビュー
渡辺一民氏に聞く
聞き手:山中一弘・鈴木勇一郎
編集:山中一弘

●新刊レビュー
『The Spirit of Missions 立教関係記事集成〈抄訳付〉第3巻(1904-1914)』/渡辺祐子
第10号【目次】(2013年2月)
●論文
立教大学総長としての松下正寿/鈴木勇一郎

●研究ノート
立教中学校学校市制に関する一考察/田中智子

●資料紹介
有賀千代吉資料/横島公司

●インタビュー
伊藤俊太郎氏に聞く
聞き手:山中一弘・鈴木勇一郎・油井原均
編集:山中一弘

●新刊レビュー
『青山学院大学五十年史』/播本秀史
第11号【目次】(2014年2月)
●論文
立教大学原子力研究所の設立とウィリアム・G・ポラード/鈴木勇一郎
朝鮮人の「内地進学」をめぐる戦時下の対応—朝鮮奨学会関係史料を中心に/宮本正明

●研究ノート
世界の友への微笑がえし—コペンハーゲンに伝えられた理学部創設者の心/中根美知代

●史料紹介
百瀬和夫「アメリカ遠征日誌」(1932年4月7日~7月2日)/宮本正明

●書評
『明治学院百五十年史』/鈴木勇一郎

●コラム
パネル展示報告「立教創立者の遺品—京都教区寄贈ウィリアムズ資料」/大江満
第12号【目次】(2015年2月)
●論文
日本敗戦直後における朝鮮奨学会の改編と活動—一九四五~五〇年の時期を中心に」/宮本正明

●研究ノート
立教中学校学校市制に関する一考察(二)/田中智子

●インタビュー
塚田理氏に聞く
聞き手:鈴木勇一郎・山中一弘

●コラム
新施設紹介 立教学院展示館/中村慎一朗
第13号【目次】(2016年2月)
●論文
元田作之進と立教学院—立教中学校との関わりを中心に/鈴木勇一郎

●研究ノート
サミュエル・ヘーズレット主教の日本での活動の背景と収監の要因
 —A・ハミッシュ・アイオン氏および塚田理氏の所論を中心に/松平信久
いわゆるチャペル事件について/鈴木勇一郎
有賀千代吉とバチェラー八重子—立教小学校所蔵のアイヌ民具資料からみえるもの/横島公司

●立教史散歩・特別篇
「マザーライブラリー」顛末/山中一弘

●史料紹介
戦前期の立教大学の留学した韓国人の回想—金允經・柳致眞/宮本正明

●インタビュー
小関昌男氏に聞く
聞き手:鈴木勇一郎・山中一弘
編集:山中一弘
第14号【目次】(2017年2月)
●論文
通年勤労動員態勢下の立教中学校(一)─動員をめぐる諸問題と学徒隊を中心に/安達宏昭
戦時下のキリスト教学校と基督教主義─学校間比較から見た立教の特徴/鈴木勇一郎
立教中学校の新学制への移行過程─「教務日誌」を手がかりに/舟橋正真

●研究ノート
聖公会教育財団と立教学院/鈴木勇一郎

●史料紹介
1937年、木村重治博士時代以降の立教の歴史の回顧/鈴木勇一郎
第15号【目次】(2018年2月)
●論文
通年勤労動員態勢下の立教中学校(二・完)─動員をめぐる諸問題と学徒隊を中心に/安達宏昭
立教関係者11名の追放とその後/鈴木勇一郎
立教小学校の創設過程/舟橋正真
立教学院の校友組織と寄附行為/鈴木勇一郎

●研究ノート
佐々木順三の思想・信条と教職歴─戦後復興期における立教大学総長の人物像/松平信久

●史料紹介
戦時下の立教中学校『教務日誌』(1)─1941(昭和16)年度/研究プロジェクト4「立教中学校関係資料」研究会
第16号【目次】(2019年2月)
●論文
日本における聖公会初の受洗者・荘村助右衛門─その人物像とウィリアムズとの交友をめぐって/中島一仁
立教のキャンパスとその立地について/鈴木勇一郎

●研究ノート
キープ協会史点描(一)清里一帯の開拓と入植者/松平信久
草創期立教小学校秘史─御殿場における児童と秩父宮夫妻の交流/舟橋正真

●史料紹介
戦時下の立教中学校『教務日誌』(2)─1942(昭和17)年度~1943(昭和18)年度/研究プロジェクト4「立教中学校関係資料」研究会

●インタビュー
立教関係校卒業者の記録(第一回)島野喜道氏への聞き取り記録/奈須恵子、宮本正明、宮川英一
第17号【目次】(2020年2月)
●論文
旧制高等学校教員時代の佐々木喜一─立教高等学校教育の源流/田中智子

●研究ノート
なぜ皇族は戦後の立教を訪問したのか─三笠宮崇仁来学を中心に/舟橋正真

●史料紹介
戦時下の立教中学校『教務日誌』(3)─ 1944(昭和19)年度/研究プロジェクト4「立教中学校関係資料」研究会

●インタビュー
立教関係校卒業者の記録(第二回) 平形智恵子氏への聞き取り記録/奈須恵子、宮川英一、宮本正明
第18号【目次】(2021年2月)
●研究ノート
キープ協会史点描(二)初期の清泉寮とキープの活動を支えた人々/松平信久
経理課所蔵資料「収納簿」から見た立教大学学生・生徒の在籍者数推計(1)─1923年度より1930年度まで/宮川英一

●史料紹介
「有賀千代吉関係資料」をめぐる基礎的考察(1)─「戦犯」たちとの書簡を中心に/太田久元、横島公司
旧制立教大学卒業生の教員免許取得状況について/奈須恵子

●書評
浅沼薫奈『日本近代私立大学史再考』/鈴木勇一郎
第19号【目次】(2022年2月)
●研究ノート
経理課所蔵資料「収納簿」から見た立教大学学生・生徒の在籍者数推計(2)─1931年度より1937年度まで/宮川英一

●史料紹介
「支那事変出征校友関係文書」/太田久元
戦時下の立教中学校『教務日誌』(4)—1945(昭和20)年度/研究プロジェクト4「立教中学校関係資料」研究会
編著書
  1. 『研究成果報告書「国際環境の中のミッションスクールと戦争—立教大学を事例として—」』
  2. 『立教大学の歴史』
  3. 『ミッション・スクールと戦争: 立教学院のディレンマ 』
  4. 『日本聖公会 ポール・ラッシュ報告書』
  5. 『遠山郁三日誌 1940~1943年─戦時下ミッション・スクールの肖像』
  6. 『The Spirit of Missions 立教関係記事集成(立教学院150年史資料集)』
  7. 『C. M. ウィリアムズ資料 図録』
  8. 『フランク & メイダ・コールドレイク・コレクション ~オーストラリアから日本へのミッション~ 1947 (昭和22年) - 1956 (昭和31年)』

研究成果報告書「国際環境の中のミッションスクールと戦争—立教大学を事例として—」』

研究代表者・前田一男
『科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)
研究成果報告書「国際環境の中のミッションスクールと戦争—立教大学を事例として—」』
(2005年3月)

目次:
はしがき (前田一男)
Ⅰ 研究活動の概要 (前田一男)
Ⅱ 研究論文等
 1 立教学院戦争責任論覚書(山田昭次)
 2 戦前の立教大学における女子入学構想(大島 宏)
 3 立教学院関係者の出征と戦没に関する若干の考察(永井 均・豊田雅幸)
 4 戦時動員体制の形成と立教中学校(安達宏昭)
 5 「基督教主義」から「皇国ノ道」へ
  ─財団法人立教学院寄附行為の変更にみるキリスト教主義と天皇制イデオロギーの相克(大島 宏)
 6 教育における戦時非常措置と立教学院─立教理科専門学校の設立と文学部閉鎖問題(豊田雅幸)
 7 立教大学における教育と戦争─戦時動員と『教育』の変容の過程を概観して(奈須恵子)
 8 傷ついた祭壇とポール・ラッシュの執念
  ─米国国立公文書館で発見された写真資料に寄せて(永井 均・豊田雅幸)
Ⅲ 座談会
  立教と戦争に関する研究─その意義と方向
   (参加者:老川慶喜、山田昭次、大江 満、永井 均、豊田雅幸)
Ⅳ 海外調査報告書
 1 米国聖公会文書館資料調査報告(2003年度)
 2 米国聖公会文書館における調査報告(2004年度)
 3 米国国立公文書館における資料調査の概要(2003年度)
 4 戦時期、立教大学に在学した韓国人からの聞き書きとアンケート回答(2002年度)
 5 中国調査・曹石堂先生インタヴュー記録(2003年度)
Ⅴ 作成資料目録
 1 立教中学校(旧制)関係資料目録
 2 立教学院「官公署往復書類」目録
 3 『立教学院学報』記事目録
 4 学内刊行物戦時関連記事目録

『立教大学の歴史』

立教学院史資料センター[編纂]、大江 満、大島 宏、豊田雅幸[執筆]
『立教大学の歴史』
(2007年)

目次:
はじめに
第1章 聖公会の日本伝道と創立者ウィリアムズ
第2章 立教学校の誕生
第3章 文部省訓令第一二号と立教学院の成立
第4章 高等教育制度の整備と立教大学の誕生
第5章 関東大震災と財団法人立教学院
第6章 立教大学の拡張と戦争の影
第7章 日米開戦とキリスト教主義教育の危機
第8章 戦局の悪化と大学存続の危機
第9章 敗戦から学園の再建へ
第10章 新制立教大学への移行
第11章 高度経済成長期以降の立教大学
立教学院略年表、沿革図、歴代首脳者、参考・引用文献および資料

『ミッション・スクールと戦争: 立教学院のディレンマ 』

老川慶喜・前田一男編
『ミッション・スクールと戦争: 立教学院のディレンマ 』
(東信堂、2008年 )

目次:
序章
 1 研究の課題と視角(前田一男)
 2 戦時下の高等教育政策(寺﨑昌男)

第1部 聖公会と立教学院首脳の動向
 第1章 戦時下外国ミッション教育の危機—立教首脳の動揺と米国聖公会の決断(大江 満)
 第2章 日本聖公会の教会合同問題—合同派の聖公会離反と立教首脳(大江 満)
 第3章 学院首脳陣と構成員のアジア・太平洋戦争に対する認識と対応(山田昭次)
 補論  元田作之進と天皇制(西原廉太)

第2部 戦時への対応と教学政策
 第4章 「基督教主義ニヨル教育」から「皇国ノ道ニヨル教育」へ
  —寄附行為にみる学院の目的の変更(大島 宏)
 第5章 医学部設置構想と挫折(老川慶喜)
 第6章 教育における戦時非常措置と立教学院
  —理科専門学校の設置と文学部閉鎖問題を中心に(豊田雅幸)
 第7章 アメリカ研究所と戦争─活動の軌跡と関係者たちの群像(永井 均)

第3部 戦時下の学園生活
 第8章 戦時動員体制と立教中学校(安達宏昭)
 第9章 戦時動員と立教大学における教育の変容(奈須恵子)
 第10章 戦時下の学生生活(前田一男)
 第11章 朝鮮人留学生たちの民族的苦悩と受難(山田昭次)
 第12章 立教学院関係者の出征と戦没─戦時下の学内変動に関する一考察(永井 均・豊田雅幸)
 終章  戦時下の立教学院(老川慶喜)

『日本聖公会 ポール・ラッシュ報告書』

ポール・ラッシュ著/飯田徳昭訳/立教学院史資料センター監修・解説
『日本聖公会 ポール・ラッシュ報告書』
(立教大学出版会、2008年)
原文: Paul Frederick Rusch, The Episcopal Church in Japan, 1948.

目次:
序文 (植松 誠)
日本聖公会 (ポール・ラッシュ著、飯田徳昭訳)
 第1章 日本における聖公会 
 第2章 日本聖公会史概説
 第3章 教会の直面する問題─指導力
 第4章 み言葉が宣べ伝えられ、聖奠が執行される場所
 第5章 主教職の回復、支援、拡大
 第6章 神学教育─日本での優先課題 
 第7章 日本における教会の組織 
 第8章 総裁主教 
 第9章 教会の司祭職
 第10章 宣教師
 第11章 聖公会関係教育施設
 第12章 「我ら行きて、病を癒さん」 
 第13章 キリスト教社会奉仕 
 第14章 広報活動と教会新聞 
 第15章 教役者退職についての計画
 第16章 修道会と修道院
 第17章 聖公会婦人団体 
 第18章 聖公会男子会、青年会 
 第19章 日本聖公会の諸教区
 付録A 日本聖公会へのアングリカン・コミッションの報告書
 付録B マキム主教への日本の訣別
 付録C 日本聖公会主教会の伝記的素描
 付録D 日本聖公会の教区境界線を示す日本地図〔正本に目次のみ記載され、本文は存在せず〕 
訳注 (飯田徳昭)

補遺 
 日本聖公会の復興及び前進に対するプログラム(ポール・ラッシュ)
解説
 ポール・ラッシュ報告書と立教学院(豊田雅幸)
 ポール・ラッシュ報告書と日本聖公会(大江 満)

 訳者あとがき (飯田徳昭)
 監修者あとがき(立教学院史資料センター)

『遠山郁三日誌 1940~1943年─戦時下ミッション・スクールの肖像』

奈須恵子、山田昭次、永井均、豊田雅幸、茶谷誠一編
『遠山郁三日誌 1940~1943年─戦時下ミッション・スクールの肖像』
(山川出版社、2013年)

目次:
序  (寺﨑昌男)
遠山日誌 
 第Ⅰ分冊(1940年4月1日~1941年3月31日)
 第Ⅱ分冊(1941年4月1日~1941年12月末日)
 第Ⅲ分冊(1942年1月1日~1942年9月30日)
 第Ⅳ分冊(1942年10月1日~1943年1月30日)
 別表・挟み込み資料等
参考資料
 1 1940~41年度立教学院役員・職員一覧
 2 1940年度立教大学教職員一覧
 3 1940~43年度立教大学予科・学部教員一覧
 4 立教大学における配属将校・教練教師等の変遷 
 5 立教学院建物配置図
 6 財団法人立教学院寄附行為の変更
解説
遠山郁三略年譜
あとがき

『The Spirit of Missions 立教関係記事集成(立教学院150年史資料集)』

立教学院史資料センター編/ 立教学院創立135周年・日本聖公会宣教150周年記念出版
『The Spirit of Missions 立教関係記事集成(立教学院150年史資料集)』第1巻~第5巻、別巻 Forth
(立教学院、2009年~2015年) [非売品]

各巻は口絵、まえがき、凡例、用語表記、解題、英文標題、抄訳目次、記事集成<抄訳>、英和記事標題、人名索引で構成

『C. M. ウィリアムズ資料 図録』

大江 満編
『C. M. ウィリアムズ資料 図録』
(立教学院史資料センター、2016年) [非売品]

目次:
まえがき
 はじめに
 資料内容と先行分類リスト
 ウィリアムズ主教蔵書目録の来歴
 最終版ウィリアムズ主教蔵書目録
 本書の構成

解説
 チャニング・ムーア・ウィリアムズ
 家系と生い立ち
 上海近郊開拓伝道
 禁教令撤廃運動
 海外伝道主教 中国と日本の主教ウィリアムズ
 初期大阪伝道
 東京在住時代の活動
 日本聖公会の開祖ウィリアムズ
 日本語祈祷書統一訳
 英米聖公会在日主教管轄権問題の解決
 日本聖公会法憲法規の作成
 現任主教退任後のウィリアムズ 晩年の京都寒冷地開拓伝道

図録収載資料
Ⅰ. ヴァージニア神学校時代(~1855)
 1. ヴァージニア神学校時代の直筆ノート
 2. ヴァージニア神学校時代の蔵書類1
  聖書・辞典関係
  註解書関係
  教理・神学関係著作集関係
  説教集関係
  教会史関係
  信仰関係
  伝記関係
  その他
 3. ヴァージニア神学校時代の蔵書類2
  事典関係
  東洋史関係
  聖書関係

Ⅱ. 上海・幕末長崎時代(1856~1868)
 1. 上海・幕末長崎時代に作成された直筆ノート類
 2. 上海・幕末長崎時代に刊行された文献 蔵書類1
  聖書・註解書・辞典関係
  祈祷書・礼拝・説教関係
  伝記・その他
 3. 上海・幕末長崎時代に刊行された東洋関係文献 蔵書類2
  辞書関係

Ⅲ. 大阪・東京時代(1869~1894)
 1. 大阪・東京時代に作成された直筆ノート類
 2. 大阪・東京時代に刊行された文献 蔵書類
  聖書・辞典関係
  註解書関係
  辞書・辞典関係
  キリスト教証拠論・神学関係
  説教・礼拝関係
  教会史関係

Ⅳ. 京都時代(1895~1908)
 1. 京都時代に作成された直筆ノート類

Ⅴ. ウィリアムズ物品資料
 目録
  ウィリアムズ蔵書
  ウィリアムズ自筆資料他 
  その他関連資料
論文等
1.『立教』所収(立教史発掘/立教史散歩)
永井均・豊田雅幸「歪められた自画像」『立教』第176号、2001年
永井均・豊田雅幸「閉ざされし文学部」『立教』第177号、2001年
永井均「六大学野球初優勝と大リーガーへの挑戦」『立教』第178号、2001年
永井均・豊田雅幸「立教のチャペルと関東大震災」『立教』第179号、2001年
山中一弘「立教の存廃を賭けた記事」『立教』第180号、2002年
山中一弘「今宵誰が輝く」『立教』第181号、2002年
豊田雅幸「チャペルの修復を綴る三枚の写真」『立教』第182号、2002年
大島宏「立教大学における女子学生」『立教』第183号、2002年
豊田雅幸「立教における高等教育の系譜」『立教』184号、2003年
大島宏「教員無試験検定にみる戦前の立教大学」『立教』第185号、2003年
大江満「よみがえる創立者の面影と家系伝説」『立教』第186号、2003年
永井均・豊田雅幸「傷ついた祭壇とポール・ラッシュの執念」『立教』第187号、2003年
大江満「和名『立教』の由来についての新説」『立教』第188号、2004年
西原廉太・大江満・大島宏・山中一弘(座談会)「ミッションスクール立教、その建学の精神」『立教』第189号、2004年
大沢真帆子・木部徹「遠山郁三『日誌』への保存修復手当」『立教』第190号、2004年
大島宏「『大学紛争』から法学部社会人入試へ」『立教』第191号、2004年
山中一弘「二年間の休暇」『立教』第192号、2005年
山中一弘「ウィリアムズ、立教以前」『立教』第193号、2005年
豊田雅幸「幻の講堂、『マキム記念講堂』」『立教』第194号、2005年
大島宏・寺﨑昌男「佐々木順三」『立教』第195号、2005年
山中一弘「宣教師ブランシェーの解任」『立教』第196号、2006年
清水靖夫「立教学院発祥の地・考」『立教』第197号、2006年
山中一弘「トクさんの聖書台」『立教』第198号、2006年
豊田雅幸「立教におけるシンボル」『立教』第199号、2006年
山中一弘「立教大学『八十五周年』と『百周年』」『立教』第200号、2007年
山中一弘「立教史編纂の歴史」『立教』第201号、2007年
山中一弘「さらば、校宅の怪人」『立教』第202号、2007年
手代木俊一「日本語聖歌(賛美歌)の源流、C・M・ウィリアムズ訳聖歌」『立教』第203号、2007年
豊田雅幸「医学部設置構想とポール・ラッシュ」『立教』第204号、2008年
豊田雅幸・茶谷誠一「USハウスとなった学院校宅」『立教』第205号、2008年
山中一弘「不運な末弟『体育館』」『立教』第206号、2008年
山中一弘「創立一三五周年と宣教一五〇周年」『立教』第207号、2008年
山中一弘「新発見の写真が語る—『立教大学校』とその周辺」『立教』第208号、2009年
大江満「米国聖公会機関誌の立教関係記事集成発刊」『立教』第209号、2009年
寺﨑昌男「武藤勝重—クリスチャン・詩人であり続けた図書館人」『立教』第210号、2009年
鈴木勇一郎「幻の妙義山立教大学」『立教』第211号、2009年
大江満「青山墓地に眠る立教学院初代総理アーサー・ロイド」『立教』第212号、2010年
豊田雅幸「『立大闘争』は東大闘争の模倣例?」『立教』第213号、2010年
鈴木勇一郎「第一食堂の『意義』」『立教』第214号、2010年
油井原均「諸星寅一—『栄光之立教』作詞者の来歴」『立教』第215号、2010年
奈須恵子「一九四一年十二月八日の立教大生」『立教』第216号、2011年
大江満「立教外国人首脳の群像(一)—ジョン・マキム」『立教』第217号、2011年
豊田雅幸「立教大学の経営主体—マキムホール(十五号館)の利用開始に寄せて」『立教』第218号、2011年
前田一男「野球部、幻の記念アルバム—戦前の優勝記念と海外遠征」『立教』第219号、2011年
鈴木勇一郎「立教大学の赤レンガ」『立教』第220号、2012年
油井原均「『山小屋』と立教大学」『立教』第221号、2012年
大江満「神への信仰以外はすべてなくなってしまった—米国聖公会の関東大震災救援」『立教』第222号、2012年
豊田雅幸「立教の歴史を語る学内メディア—『立教学院学報』と『立教大学新聞』」『立教』第223号、2012年
鈴木勇一郎「3枚のステンドグラス」『立教』第224号、2013年
鈴木勇一郎「二つの『しんがくいん』—『聖公会神学院』と『新学院グランド』」『立教』第225号、2013年
宮本正明「戦前期立教大学生のアメリカ体験—『百瀬和夫資料』の寄贈によせて」『立教』第226号、2013年
田中智子「敗戦直後の立教大学生像—学生生活調査にみる生活費・政治的傾向・信仰」『立教』第227号、2013年
大江満「立教創立者ウィリアムズの遺品—日本聖公会京都教区寄贈資料」『立教』第228号、2014年
鈴木勇一郎「大学4号館とJ・H・モーガン」『立教』第229号、2014年
宮本正明「『大学総長』の代数の数え方」『立教』第230号、2014年
田中智子「大正-昭和初期における立教大学生の就職事情」『立教』第231号、2014年
大江満「立教最初のクリスチャン—和田秀豊」『立教』第232号、2015年
鈴木勇一郎「タッカーホールと新制大学」『立教』第233号、2015年
宮本正明「戦前期における立教大学の朝鮮人留学生」『立教』第234号、2015年
田中智子「60年安保、その時学生・教職員は…」『立教』第236号、2016年


2.『RIKKYO CARD MATE』(立教大学広報渉外部募金渉外課発行)所収記事
永井均「『鈴懸の径』とコンペイトウ」『RIKKYO CARD MATE』第2号、2000年
豊田雅幸「Mather Library」『RIKKYO CARD MATE』第10号、2004年
西原廉太「神と国のために」『RIKKYO CARD MATE』第11号、2004年
大島宏「ポール・F・ラッシュ」『RIKKYO CARD MATE』第12号、2005年
山中一弘「君よ知るや鈴懸の道」『RIKKYO CARD MATE』第13号、2005年
山中一弘「煉瓦の診療所に残るもの」『RIKKYO CARD MATE』第14号、2006年
山中一弘「大正・昭和 学生食堂興亡記」『RIKKYO CARD MATE』第15号、2006年
山中一弘「校宅の怪人」『RIKKYO CARD MATE』第16号、2007年
山中一弘「不運な末弟『体育館』」『RIKKYO CARD MATE』第17号、2007年


3.その他
豊田雅幸「大学アーカイブズ~一私立大学の取り組み~」『TASC MONTHLY』No.361、2006年
豊田雅幸「立教学院史資料センターの創設と活動」『九州大学大学文書館ニュース』第27号、2006年

先行研究

年史
1.立教学院関係
菅円吉編『立教学院沿革誌』立教学院八十年史編纂委員、1954年
立教学院八十五年史編纂委員編『立教学院八十五年史』立教学院事務局、1960年
海老沢有道編『立教学院百年史』立教学院、1974年
立教学院百二十五年史編纂委員会編『立教学院百二十五年史』(資料編第1巻~第5巻)立教学院、1996年~2000年
立教学院百二十五年史編纂委員会編『BRICKS AND IVY』立教学院、2000年
坂本雄一編「立教学院百二十五年史 資料編第一巻 索引」『立教フォーラム』第6号、1997年


2.立教小学校関係
有賀千代吉編『立教小学校十年史』立教小学校・立教小学校PTA・立教小学校同窓会、1957年
立教小学校PTA・伊藤高清ほか編『立教小学校の二十年』(Rikkyo P.T.A特集号)立教小学校PTA、1968年
立教小学校三十年史編集委員会編『立教小学校三十年史』立教小学校、1977年
「神と国とのために」(立教小学校創立四〇周年記念誌)立教小学校、1988年
「立教小学校50年史」立教小学校、1999年


3.立教中学校(立教池袋中学校・高等学校)関係
立教中学校一〇〇年史編纂委員会編『立教中学校一〇〇年史』立教中学校、1998年


4.立教高等学校(立教新座中学校・高等学校)関係
「創立十年史」立教高等学校、1958年
立教高等学校50年史編纂委員会編「立教高等学校50年史」立教高等学校、1999年


5.立教大学関係
『立教大学史学会小史』(『史苑』第28巻第1号・第100号特集号)、立教大学史学会、1967年
立教大学理学部三〇年史編集小委員会編『立教大学理学部三〇年史』立教大学理学部創立三〇周年記念会、1979年
「法学部二〇年のあゆみ」編集委員会編『立教大学法学部二〇年の歩み』立教大学法学部二〇年記念行事委員会、1980年
立教大学社会学部二十五周年記念誌委員会編『立教大学社会学部二十五周年記念誌』立教大学社会学部二十五周年記念事業委員会、1983年
坂口順治「JICE小史(1)」『キリスト教教育研究』第1号、立教大学キリスト教教育研究所、1983年
立教大学理学部50周年記念誌編纂委員会編『立教大学理学部50年誌』立教大学理学部50周年記念事業実行委員会、2001年


6.学生団体等
立教大学グリークラブ50年史編纂委員会編『立教大学グリークラブ五十年史』立教大学グリークラブ、1974年
立教大学ラグビー部OBクラブ編『立教ラグビー50年の歩み』立教大学ラグビー部OBクラブ、1974年
セントポールスケートクラブ・伊藤正夫編『立教大学スケート部五十年史 スケート部50年の歩み』セントポールスケートクラブ、1980年
立教大学野球部編纂委員会編『立教大学野球部史』セントポールズ・ベースボール・クラブ、1981年
二十五年史編集員会編『立教サイクリスツ・ツーリング・クラブ二十五年史』立教サイクリスツ・ツーリング・クラブ・同OB会、1982年
立教大学広告研究会OB会事務局『立教大学広告研究会30周年記念誌』同会、〔1982年〕
セント・ポールズ・ホッケークラブ部史編纂委員会編『立教大学ホッケー部六十年史』セント・ポールズ・ホッケークラブ部史編纂委員会、1983年
吉川純子ほか編『創立25周年記念誌』(立教大学体育会女子バスケットボール部、1983年
立教大学アメリカン・フットボール部五十周年記念行事実行委員会編『立教大学アメリカン・フットボール部五十年史 一九三四年-一九八四年』同会、1984年
立教ローバース編『立教ローバース60年の歩み』立教ローバース、1984年
立教大学体育会バレーボール部50年記念誌編纂委員会編『白球の賦 創部50周年記念誌』立教大学体育会バレーボール部OB会、1984年
立教大学バスケットボール部OB倶楽部60周年記念事業委員会編『立教大学バスケットボール部創部六〇周年記念誌』同会、1985年
立教大学写真部編『立教大学写真部50周年記念誌』立教大学写真部、1985年
立教大学聖徒アンデレ同胞会第16支部創立30年誌編集委員会編『創立三十年誌』BSA16支部、1986年
立教大学文化会ワンダーフォーゲル部編『部史 創立50周年記念』立教大学ワンダーフォーゲル部内部史委員会、1987年
立教大学スキー部OB会『立教大学体育会スキー部創立50周年記念誌』同会、〔1988年〕
立教大学弁論部OB会編『セント・ポール青春の系譜 永遠の情熱で語り継ぐ立教大学弁論部の軌跡』立教大学弁論部OB会事務局、1989年
立教大学スペインギタークラブ・創立三十周年記念行事実行委員会編『三十年の和ぎ』立教大学スペインギタークラブ、1991年
立教大学体育会卓球部七十年史編集委員会編『立教大学卓球部七十年史』立教大学卓球部OB会、1991年
立教大学体育会少林寺拳法部・立教大学体育会少林寺拳法部OB会『立教拳法創部25周年』同部、同部OB会、1992年
立教大学体育会サッカー部編『S.P.S 創部70周年』立教大学体育会サッカー部、1993年
創部50周年記念事業準備・実行委員会編『十字のみ旗のもとに 立教大学体育会ヨット部50年史』立教大学体育会ヨット部OB会、1993年
立教大学体育会ハンドボール部OB会『立教大学体育会ハンドボール部々史 球友の里』立教大学、1996年
立教大学体育会バドミントン部創部50周年記念事業実行委員会編『立教大学体育会バドミントン部創部50周年記念誌』立教大学体育会バドミントン部創部50周年記念事業実行委員会、1997年
川邑光昭ほか編『Rikkyo Fencing Team 50th Anniversary』立教大学フェンシング部OB会、1997年
立教大学英語会百年史編集委員会編『立教大学英語会百年史 For the glory of Rikkyo E.S.S.』立英会、1998年
杉山一夫ほか編『紫光 立教大学剣道部七十周年記念誌』紫光会、1999年
立教高等学校学友会フェンシング部編『立教高等学校学友会フェンシング部創部50年史』 立教新座高等学校、2001年
SPcc21会『SPcc21会写真展 立教大学写真部卒業40周年記念』SPcc21会、2003年
立教大学体育会アメリカンフットボール部編『立教大学体育会アメリカンフットボール部70年史 1934-2004』立教大学体育会アメリカンフットボール部七十周年記念実行委員会、2004年
立教大学体育会ラグビーフットボールOBクラブ編『立教ラグビーのあゆみ51~80年 創部80周年記念誌』立教大学体育会ラグビーフットボールOBクラブ、2004年
立教大学体育会自転車競技部OB・OG会編『立教大学体育会自転車競技部創立70周年感謝の夕べ』立教大学体育会自転車競技部OB・OG会、2006年
立教大学キリスト教青年会『創立115周年記念誌 交わり・伝道・ボランティア』立教大学キリスト教青年会、2006年
その他
1.書籍・冊子
有富虎之助『老監督』紅潮社、1915年
前島潔『立教学院宗教運動の過去及現在』立教学院ミッション、1933年
前島潔『老監督ジョン・マキム先生小伝』立教中学校学友会、1935年
稲垣陽一郎『ジョン、マキム—監督、開拓者、統治者、神に於ける父』日本聖公会北関東教区教育部、1949年
矢崎健一『チャニング・ムーア・ウィリアムズ』聖公会出版、1988年
伊藤俊太郎「道を伝えて己を伝えず」立教大学チャプレン室、1989年
「あゆみ」立教中学校
伊藤俊太郎『立教史メモ・ノート』(未公刊)1996年
B.D.タッカー著/赤井勝哉訳『日本聖公会の創設者—C.M.ウィリアムズ主教小伝』聖公会出版、1999年
大江満『宣教師ウイリアムズの伝道と生涯』刀水書房、2000年
鈴木範久、森秀樹編『納函紀念録』(復刻版)立教学院、2001年
立教大学総長室編「座談会 研究と教育の場としての立教—その歴史を語る」(住谷一彦、寺﨑昌男、野村浩一、林伸郎、速水敏彦、古市進、山田昭次、渡辺一民)立教大学、2004年
伊藤俊太郎『立教中学校首脳部の転覆を謀った新制発足当時のクーデター』(未公刊)2007年
伊藤俊太郎・松平信久『立教の創立者 C.M.ウィリアムズの生涯—道を伝えて己を伝えず—』(立教ブックレット1)立教大学、2007年
寺﨑昌男『立教学院の歩いてきた道』(立教ブックレット2)立教大学、2008年
老川慶喜『岩下清周と松崎半三郎—立教の経済人—』(立教ブックレット3)立教大学、2008年


2.論文
中野実「昭和戦前期の私立大学」『立教大学教育学科研究年報』第35号、立教大学文学部教育学科研究室、1991年
永井均「日米開戦と立教学院」『生活と文化』第10号、豊島区立郷土資料館、1996年
中野実「戦時下の私立学校」『立教大学教育学科教育年報』第39号、1996年
永井均「立教大学ラテンアメリカ研究所の起源に関する若干の考察」『立教大学ラテンアメリカ研究所報』第26号、立教大学ラテンアメリカ研究所、1998年
大島宏「法学部社会人入試の導入とその社会的評価」『大学の入学試験制度の改善に関する総合的研究』平成九—一〇年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書、1999年
川崎晴朗「立教学校の発祥地についての一考察—『詩人ロングフェローの息子の住居』について」『史苑』第60巻第2号、2000年3月


3.『立教』所収記事
永井均・細井岳登「『朝野の期待を負うて』—アメリカ研究所の設立とその歩み—」『立教』第153号、1995年
山田昭次「立教学院の歴史のなかの朝鮮人学生と戦死者タブレット」『立教』第161号、1997年
清水靖夫「立教高校と新座校地」『立教』第162号、1997年
安達宏昭「立教中学校の教育改革」『立教』第163号、1997年
遠山章夫「創設期の立教小学校」『立教』第164号、1998年
永井均「米軍カメラマンが記録した立教学院」『立教』第170号、1999年
伊藤俊太郎・立教学院史編纂室「「タイムカプセル」開封余話」『立教』第171号、1999年
山室いちげ「遺された手紙」『立教』第172号、2000年
永井均・豊田雅幸「学長と総長」『立教』第174号、2000年
永井均・豊田雅幸「戦時下の慰霊祭」『立教』第175号、2000年


4.『チャペルニュース』所収記事
伊藤俊太郎「立教中学校の史料」『チャペルニュース』第410号、1991年
中野実「立教学院の史料について」『チャペルニュース』第414号、1993年
鵜川馨「チャペルに刻まれた歴史」『チャペルニュース』第415号、1993年
鵜川馨「岩井祐彦師と小笠原島聖公教會記録」『チャペルニュース』第416号、1993年
寺﨑昌男「進学案内書・受験雑誌にあらわれた立教学院(一)」『チャペルニュース』第418号、1993年
寺﨑昌男「進学案内書・受験雑誌にあらわれた立教学院(二)」『チャペルニュース』第419号、1993年
伊藤俊太郎「立教中学校教務日誌(一)」『チャペルニュース』第420号、1993年
伊藤俊太郎「立教中学校教務日誌(二)」『チャペルニュース』第421号、1993年
鈴木武次「立教高等学校教務日誌(一)」『チャペルニュース』第422号、1994年
鈴木武次「立教高等学校教務日誌(二)」『チャペルニュース』第423号、1994年
倉田赳「立教小学校主事日記」『チャペルニュース』第424号、1994年
伊藤俊太郎「『いしずえ この タイム=カプセル』」『チャペルニュース』第424号、1994年
倉田赳「立教小学校主事日記」『チャペルニュース』第425号、1994年
伊藤俊太郎「立教中学校教務日誌(三)」『チャペルニュース』第426号、1994年
伊藤俊太郎「立教中学校教務日誌(四)」『チャペルニュース』第427号、1994年
寺﨑昌男「進学案内書・受験雑誌にあらわれた立教学院(三)」『チャペルニュース』第428号、1994年
寺﨑昌男「進学案内書・受験雑誌にあらわれた立教学院(四)」『チャペルニュース』第429号、1994年
山田昭次「立教大学出身朝鮮人学徒兵について」『チャペルニュース』第430号、1994年
山田昭次「立教大学出身朝鮮人学徒兵について(続)」『チャペルニュース』第431号、1995年
鈴木武次「立教高等学校教務日誌(三)」『チャペルニュース』第432号、1995年
川崎晴朗「立教学校の発祥地について(1)~(6)」『CHAPEL NEWS』第472~477号、1999~2000年
鵜川馨「立教学院諸聖徒礼拝堂小史 チャペルの記念碑(1)」『CHAPEL NEWS』第540号、2008年
鵜川馨「立教学院諸聖徒礼拝堂小史 チャペルの記念碑(2)」『CHAPEL NEWS』第541号、2008年
鈴木勇一郎「元田作之進(立教池袋キャンパス100周年)」『CHAPEL NEWS』第603号、2018年
鈴木勇一郎「戦時下立教のキリスト教主義(立教池袋キャンパス100周年)」『CHAPEL NEWS』第604号、2018年
鈴木勇一郎「チャペルの100年(立教池袋キャンパス100周年)」『CHAPEL NEWS』第604号、2018年


5.『立教学院史資料室たより』(立教学院史資料室発行)所収記事
伊藤俊太郎「立教中学校の発足」『立教学院史資料室たより』第1号、1976年
伊沢平八郎「雑誌『築地の園』(その一)」『立教学院史資料室たより』第1号、1976年
伊藤高清「立教小学校創立当初の教員組織」『立教学院史資料室たより』第2号、1977年
伊藤俊太郎「新資料に基づく『立教学院』発足時期の考察」『立教学院史資料室たより』第2号、1977年
若原英明「カリキュラムの変遷」『立教学院史資料室たより』第2号、1977年
伊澤平八郎「新史料紹介(その一)」『立教学院史資料室たより』第2号、1977年
伊澤平八郎「新史料紹介(その二)」『立教学院史資料室たより』第3号、1977年
天野儀一「門柱『立教大学』の揮毫者について」『立教学院史資料室たより』第3号、1977年
海老沢有道「本願寺密偵良厳のウィリアムズ探索報告」『立教学院史資料室たより』第3号、1977年
中澤洽樹「立教建学の精神考」『立教学院史資料室たより』第4号、1979年
伊澤平八郎「新史料紹介(その三)」『立教学院史資料室たより』第4号、1979年
小関昌男「立教大学図書館学科」『立教学院史資料室たより』第4号、1979年
伊澤平八郎「落ち穂ひろい I 」『立教学院史資料室たより』第4号、1979年
伊藤俊太郎「花房教務日誌 抄(一)」『立教学院史資料室たより』第4号、1979年
伊藤俊太郎「花房教務日誌 抄(二)」『立教学院史資料室たより』第5号、1981年
伊澤平八郎「落ち穂ひろい II 」『立教学院史資料室たより』第5号、1981年
伊澤平八郎「校歌『栄光之立教』について」『立教学院史資料室たより』第5号、1981年
伊澤平八郎「新史料紹介(その四)」『立教学院史資料室たより』第5号、1981年


6.『立教フォーラム』所収記事
清水靖夫「地図の上から立教周辺を眺めて」『立教フォーラム』第2号、1994年
永井均・西成健「日米開戦と立教大学—史料紹介 遠山郁三立教大学学長「日誌」—」『立教フォーラム』第6号、1997年
清水靖夫「立教学院発祥の地は?」『立教フォーラム』第7号、1999年
永井均・山室いちげ「ウィリアムズ主教の小浜伝道—三木清樹氏所蔵のウィリアムズ書簡を手がかりとして—」『立教フォーラム』第7号、1999年
大江満「近代日本のかくれた聖賢—創立者ウイリアムズ小伝」『立教フォーラム』第8号、立教学院、2001年
永井均「校史研究の営み—『立教学院百二十五年史』の編纂経緯に関する覚書」『立教フォーラム』第8号、2001年


7.その他
永井均「『鈴懸の道』とコンペイトウ」『RIKKYO CARD MATE』第2号、立教大学広報渉外部募金渉外課発行、2000年

講演会・展示

講演会・展示

講演会

2001年11月8日 公開講演会「ミッション・スクールと戦争」を考える

展示

2013年10月18~23日(池袋)
2013年10月25~29日(新座)

ホームカミングデー展示「立教創立者の遺品—京都教区寄贈ウィリアムズ資料」

2012年10月19~25日(池袋)
ホームカミングデー展示「点描—あの頃の立教 1950年前後・1960年前後」

2011年10月23日~11月3日(池袋)
2011年11月5~12日(新座)

ホームカミングデー展示「築地時代の立教—校地と校舎の変遷」

2010年10月24日~11月1日(池袋)
ホームカミングデー展示「池袋キャンパスの誕生と変遷」「写真で見る立教の戦後」

2009年10月19~25日(池袋)
立教学院創立135周年記念パネル展示
日本聖公会宣教150周年記念「創立者ウィリアムズ」
新制大学60周年記念「新制立教大学の誕生」
ホームカミングデー展示「写真で見る立教の戦後」

2006年10月29日(池袋)
ホームカミングデー展示「写真で見る戦後の立教」

2005年10月30日(池袋)
ホームカミングデー展示「写真で見る戦後の立教」

2004年5月8~15日(池袋)
立教学院創立130周年記念展 立教学院と戦争—揺れた建学の精神

お問い合わせ

立教学院史資料センター

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。