ビジネスロー研究所Rikkyo Institute for Business Law Studies

「立教大学ビジネスロー研究所」は、立教大学内部のビジネスローに関する研究機関です。公法、民事法、刑事法といった基本科目の専門家に加え、金融取引法、知的財産法、労働法、経済法、租税法、国際私法、国際経済法、法社会学といった先端法分野の専門家、さらには、経済学、社会学の専門家が集い、ビジネスローを中心に、学内・学外における様々な共同研究プロジェクトや、教育のためのプロジェクトを進めています。

概要

所長・所員・研究員
所長
早川 吉尚 法学部

所員
浅妻 章如 法学部
淡路 剛久 本学名誉教授
舟田 正之 本学名誉教授
橋本 博之 慶應義塾大学
石川 淳 経営学部
伊沢 和平 本学名誉教授
角 紀代恵 本学名誉教授
小林 憲太郎 法学部
村松 幹二 駒澤大学
野澤 正充 法学部
荻村 慎一郎 フランス法研究者
小川 和茂 法学部兼任講師
坂本 雅士 経済学部
高橋 美加 法学部
竹内 寿 早稲田大学
溜箭 将之 東京大学
田中 宇 国際ジャーナリスト
上野 達弘 早稲田大学

イベント・講演会

2024.11.20~22 APEC Workshop on Facilitating the Use of ODR under the APEC Collaborative Framework and in Economies Generally (including in Courts)
日時:
2024年11月20日(水)、21日(木)、22日(金)9:00~17:00

場所:
立教大学 太刀川記念館3Fカンファレンス・ルーム

内容:
APEC、経済産業省、立教大学ビジネスロー研究所の共催でオンライン紛争解決に関する国際モデルルールにつき、内外の専門家、各国政府代表と議論を行う。

スケジュール:
下のリンクからご覧ください。

講師:
早川 吉尚(立教大学ビジネスロー研究所所長、法学部教授)
James Ding氏(Principal Government Counsel and the head of the Treaties & Law Unit of the International Law Division, Department of Justice, Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China)
Mike Dennis氏(private international law consultant)
Nadja Alexander氏(Professor of Law and Director of the Singapore International Dispute Resolution Academy (SIDRA) at the Singapore Management University)
Angie Raymond氏(Director of the Program on Data Management and Information Governance at the Ostrom Workshop)
Elena Gasol Ramos氏(lawyer at the World Bank)
Colin Rule氏(CEO of Resourceful Internet Solutions, Inc. ("RIS"))
Yongmin Bian氏(Professor and the Deputy Dean of the Law School, University of International Business and Economics in Beijing)
Yun Zhao氏(Professor in International Law and Head of the Department of Law at the University of Hong Kong (HKU))

主催:
経済産業省、APEC(Asia Pacific Economic Cooperation)

共催:
立教大学ビジネスロー研究所

対象:
ODRに関する専門家、各国政府代表(招待者のみ)
2024.01.25~27 APEC Workshop on Implementation of Online Dispute Resolution (ODR) in APEC Economies, including through the APEC ODR Collaborative Framework and other
日時:
2024年1月25日(木)、26日(金)、27日(土)9:00~17:00

場所:
立教大学 太刀川記念館3Fカンファレンス・ルーム

内容:
APEC、経済産業省、立教大学ビジネスロー研究所の共催でオンライン紛争解決に関する国際モデルルールにつき、内外の専門家、各国政府代表と議論を行う。

スケジュール:
Day 1: 25 January 2024
9:00-9:15
Registration
<1st Session:Opening Session>
9:15-9:40
Opening Remarks
9:40-9:45
Photo-taking Session
9:45-10:45
Keynote Presentation: Review of implementation of the Collaborative Framework: Challenges and Opportunities (including possible expansion)
10:45-10:55
Coffee Break
<2nd Session:Progress on Implementation of ODR>
10:55-1:00
Progress on implementation of ODR and the Collaborative Framework in APEC Economies (including Q&A)
1:00-2:15
Lunch (hosted by Japanese private sector)
2:15-3:30
1) APEC-partnering ODR providers share their experience of the Collaborative Framework including the use of advanced technologies, such as AI and blockchain; and 2) other ODR providers interested in partnering with APEC (including Q&A) explain why
3:30-3:40
Coffee Break
3:40-5:00
Promoting the Framework and encouraging businesses (including MSMEs) to consider settling their disputes by ODR using the listed ODR providers

Day 2: 26 January 2024
9:00-9:15
Registration
9:15-9:20
Introduction and Summary of Day 2
<3rd Session:Advancing Use of ODR>
9:20-11:10
Study on the adequacy of APEC economies’ legal frameworks considering relevant UNCITRAL instruments and the possible extension of the Framework to B2C disputes (including Q&A)
11:10-11:20
Coffee Break
11:20-12:30
Enhancing ODR through use of advanced technologies (including Q&A)
12:30-1:45
Lunch (hosted by Japanese private sector)
<4th Session:Use of ODR in Various Disputes and in APEC Courts>
1:45-3:00
Use of ODR for various types of disputes including B2C and financial disputes (including Q&A)
3:00-3:10
Coffee Break
3:10-5:00
Use of ODR in APEC Economy courts (including Q&A)

Day 3: 27 January 2024
9:00-9:15
Registration
9:15-9:25
Introduction and Summary of Day 1 and 2
<5th Session:Open Issues and Conclusions and Recommendations>
9:25-10:25
Addressing administrative details and related issues arising from the implementation of the Framework for subsequent review by SELI and the EC– including the legal framework for ODR, extension of the Collaborative Framework to B2C transactions, and the ISO Project on ODR
10:25-10:35
Coffee Break
10:35-12:30
Interactive Session: Applying Lessons Learned and Path Forward
12:30-2:30
Lunch
2:30-3:40
Drafting Session including Conclusions and Recommendatioins
3:40-3:50
Coffee Break
3:50-4:50
Conclusions and Recommendations
4:50-5:00
Closing Remarks

講師:
早川 吉尚(立教大学ビジネスロー研究所所長、法学部教授)
James Ding氏(Principal Government Counsel and the head of the Treaties & Law Unit of the International Law Division, Department of Justice, Hong Kong Special Administrative Region of the People’s Republic of China)
Mike Dennis氏(private international law consultant)
Nadja Alexander氏(Professor of Law and Director of the Singapore International Dispute Resolution Academy (SIDRA) at the Singapore Management University)
Angie Raymond氏(Director of the Program on Data Management and Information Governance at the Ostrom Workshop)
Elena Gasol Ramos氏(lawyer at the World Bank)
Colin Rule氏(CEO of Resourceful Internet Solutions, Inc. ("RIS"))
Yongmin Bian氏(Professor and the Deputy Dean of the Law School, University of International Business and Economics in Beijing)
Yun Zhao氏(Professor in International Law and Head of the Department of Law at the University of Hong Kong (HKU))
渡邊 真由(立教大学法学部特任准教授)

主催:
経済産業省、APEC(Asia Pacific Economic Cooperation)

共催:
立教大学ビジネスロー研究所

対象:
ODRに関する専門家、各国政府代表(招待者のみ)
2023.10.10~11 APEC Workshop on Secured Transaction Reform
日時:
2023年10月10日(火)、11日(水)9:00~17:00

場所:
立教大学 太刀川記念館3Fカンファレンス・ルーム

内容:
APEC、米国国務省、立教大学ビジネスロー研究所の共催で担保取引法制に関する世界的な新スキームにつき、内外の専門家、各国政府代表と議論を行う。

スケジュール:
Day 1: 10 October 2023
<1st Session:Opening, Presentation of Study, and Relevant International Standards>
9:00-9:15
Opening Remarks
9:20-10:00
Presentation of Study on Techniques to Implement International Secured Transactions Standards in Civil and Common Law Jurisdictions (including Q&A)
10:00-11:15
Coordinating Reform through International Instruments – UNCITRAL Model Law on Secured Transactions, UNIDROIT Model Law on Factoring and related initiatives – Model Law on Warehouse Receipts, UNCITRAL Guide on Access to Credit for MSMEs, (including Q&A)
11:30-1:00
Overview of some implementational challenges – global and regional perspectives with the focus on receivables finance (including Q&A)
<2nd Session:Overview of Implementational Challenges>
2:30-3:45
Challenges in specific areas: Part I
4:00-5:00
Challenges in specific areas: Part II and Q&A

Day 2: 11 October 2023
9:00-9:10
Introduction and Summary of Day
<2nd Session:Overview of Implemental Challenges (continued)>
9:10-10:30
Effective Enforcement of and Resolution of Disputes including through ODR (including Q&A)<
<3rd Session:APEC Economy Implementation Challenges – Common and Civil Law>
10:45-12:00
APEC Economies Specific Challenges: Common law (including Q&A)
1:00-2:15
APEC Economies Specific Challenges: Civil law (including Q&A)
<4th Session:Workshop Conclusions & Recommendations>
2:30-4:50
Interactive Session – Applying Lessons Learnt and Path Forward
4:50-5:00
Closing Remarks

講師:
早川 吉尚(立教大学ビジネスロー研究所所長、法学部教授)
Joseph Khawam氏(attorney at the U.S. Department of State’s Office of the Legal Adviser)
Mike Dennis氏(private international law consultant)
Marek Dubovec氏(Director of Law Reform Programs at the International Law Institute (ILI))
神田 秀樹氏(東京大学名誉教授、学習院大学法学部教授)
William Brydie-Watson氏(Senior Legal Officer at UNIDROIT(International Institute for the Unification of Private Law))
Bruce Whittaker氏(senior fellow with the Melbourne Law School (Australia))
Athita Komindr氏(Head of the UNCITRAL Regional Centre for Asia and the Pacific)
Khairon Niza氏(Manager under the Regulatory Development & Services Division, Companies Commission, Malaysia)
Lin Huang氏(senior operations officer with the International Finance Corporation)
Nick Moller氏(Principal Counsel in the Office of the General Counsel at the Asian Development Bank (ADB))
Chris Wohlert氏(Business Leader for the Commercial Distribution Finance platform in Asia for Wells Fargo)
Dora Neo氏(Director of the Centre for Banking & Finance Law at the Faculty of Law, National University of Singapore)
Giuliano Castellano氏(Associate Professor of Law at the University of Hong Kong)
Julius Caesar Parreñas氏(Senior Advisor of the Daiwa Institute of Research at the Daiwa Securities Group)
Gérardine Goh Escolar氏(Deputy Secretary General of the Permanent Bureau of the Hague Conference on Private International Law (HCCH))
Rhea Crisologo Hernando氏(Senior Researcher and Macroeconomist, Policy Support Unit, APEC Secretariat at APEC - Asia-Pacific Economic Cooperation)
Yongmin Bian氏(Professor and the Deputy Dean of the Law School, University of International Business and Economics in Beijing)
Yun Zhao氏(Professor in International Law and Head of the Department of Law at the University of Hong Kong (HKU))
Diana Lucia Talero Castro氏(International Consultant in insolvency and secured transactions)
Nicolas Losada氏(弁護士)
Neil Cohen氏(Professor of Law at Brooklyn Law School )
Pg Nina Jasmine氏(Senior Legal Counsel of Brunei Darussalam Central Bank)
原 恵美氏(中央大学法務研究科教授)
道垣内 弘人氏(専修大学法務研究科教授、東京大学名誉教授)
Huyen Thi Thanh Pham氏(Operations Officer of the Financial Institutions Group Advisory Services, Asia Pacific, IFC)
Elsa Ayala氏(President of the Association of General Warehouses and World Bank consultant)
Anthony Abad氏(Chairman at Philippine Competition Commission)

主催:
APEC(Asia Pacific Economic Cooperation)、米国国務省

共催:
立教大学ビジネスロー研究所

対象:
担保取引法制に関する専門家、各国政府代表(招待者のみ)
2023.09.23 公開シンポジウム「スポーツ仲裁シンポジウム—日本スポーツ仲裁機構の20年とこれから—」
日時:
2023年9月23日(土)10:00~15:00

場所:
立教大学池袋キャンパス 7号館1階 7101教室

内容:
スポーツ団体がした代表選手選考に関する処分・決定及び競技者・指導者に対する規律処分、並びにアンチ・ドーピング規則違反に対する制裁決定に関する紛争などに代表されるスポーツ紛争は、仲裁や調停を利用して解決される。日本におけるスポーツ仲裁・調停制度は2003年に日本スポーツ仲裁機構が設立されたことによりスタートし、2023年は20周年にあたる。これまでのスポーツ仲裁・調停の実務をアンチ・ドーピングに関する仲裁を中心として振り返るとともに、諸外国におけるスポーツ仲裁・調停の活用についても議論する。

プログラム:
1 アンチ・ドーピング仲裁の現状
2 スポーツ調停の可能性

主催:
立教大学ビジネスロー研究所、公益財団法人日本スポーツ仲裁機構

後援:
スポーツ庁、法務省、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本スポーツ協会、公益財団法人日本パラスポーツ協会、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構、特定非営利活動法人日本オリンピアンズ協会、一般財団法人日本ADR協会、一般社団法人日本パラリンピアンズ協会、日本スポーツ法学会、一般社団法人日本国際紛争解決センター

協賛:
株式会社デサントジャパン
2019.06.05 「オンライン紛争解決のための協調的枠組みを作成するためのワークショップ」
日時:
2019年6月5日(水)15:00~17:30
2019年6月6日(木)09:30~17:15

場所:
日本国際紛争解決センター
(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番60号 大阪中之島合同庁舎2階)

内容:
2017年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2017(いわゆる骨太の方針)」において「国際仲裁の活性化に向けた基盤整備」が政策課題として掲げられたのに呼応して、2017年9月に内閣官房に「国際仲裁の活性化に向けた関係府省連絡会議」が、2017年12月に民間団体を中心とした「日本国際仲裁センター(仮称)設立検討協議会」(2018年3月に「日本国際紛争解決センター運営協議会」に改名)がそれぞれ設置された。これを受けて、官民の協力の下、2018年2月に一般社団法人日本国際紛争解決センターが設立され、2018年5月にはわが国初の国際仲裁・ADR専用施設である「日本国際紛争解決センター(大阪)(JIDRC-Osaka)」が開業し,この度APECによるオンライン紛争解決のための協調的枠組みを作成するためのワークショップが昨年11月に続いて再度開催されることとなった。

主催:
APEC(アジア太平洋経済協力)、経済産業省、法務省

後援:
立教大学ビジネスロー研究所
2018.11.08~09 「オンライン紛争解決のための協調的枠組みを作成するためのワークショップ」
日時:
2018年11月8日(木)09:15~17:00
2018年11月9日(金)09:15~17:00

場所:
日本国際紛争解決センター
(大阪府大阪市福島区福島1丁目1番60号 大阪中之島合同庁舎2階)

内容:
2017年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2017(いわゆる骨太の方針)」において「国際仲裁の活性化に向けた基盤整備」が政策課題として掲げられたのに呼応して、2017年9月に内閣官房に「国際仲裁の活性化に向けた関係府省連絡会議」が、2017年12月に民間団体を中心とした「日本国際仲裁センター(仮称)設立検討協議会」(2018年3月に「日本国際紛争解決センター運営協議会」に改名)がそれぞれ設置された。これを受けて、官民の協力の下、2018年2月に一般社団法人日本国際紛争解決センターが設立され、2018年5月にはわが国初の国際仲裁・ADR 専用施設である「日本国際紛争解決センター(大阪)(JIDRC-Osaka)」が開業し,この度APEC によるワークショップが開催されることとなった。

主催:
APEC(アジア太平洋経済協力)

後援:
内閣官房、外務省、経済産業省、法務省、立教大学ビジネスロー研究所
2017.09.06~07 国際シンポジウム「Sport Law Now -for the successful 2020 Olympic and Paralympic Games-」
日時
2017年9月6日(水)9:00~20:00
2017年9月7日(木)9:30~11:30

場所
立教大学池袋キャンパス11号館地下1階 AB01教室

講師
早川 吉尚(立教大学ビジネスロー研究所所長、法学部国際ビジネス法学科教授、弁護士)
小川 和茂(立教大学ビジネスロー研究所所員、法学部特任准教授)
望月 浩一郎氏(弁護士)
杉山 翔一氏(弁護士)
今泉 柔剛氏(スポーツ庁国際課長)
浅川 伸氏((公財)日本アンチ・ドーピング機構事務局長)
室伏 広治氏(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事・スポーツディレクター、東京医科歯科大学教授)
Christian Schwarzenegger氏(チューリッヒ大学教授)
Stephan Netzle氏(スイス国弁護士)
Ulrich Haas氏(チューリッヒ大学教授)
Gian Ege氏(チューリッヒ大学研究員)
Egon Franck氏(チューリッヒ大学教授)
Felix Dasser氏(チューリッヒ大学教授)
Michael Mroczec氏 (スイス国弁護士、立教大学兼任講師)
Fernando Veiga Gomes氏(ポルトガル国弁護士)

内容
スイスに本拠のあるスポーツ仲裁裁判所(Court of Arbitration for Sport (CAS))の仲裁人を含むチューリッヒ大学のスポーツ法関連の研究者のほか、スポーツ法を専門とする内外の研究者・実務家により、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向けて、必要な法的整備について討論を行う。一日目の終了後、フロア参加者を含めた懇親会も開催する。

<9月6日>
セッション1 国際競技大会の開催
室伏 広治氏「東京組織委員会‐日本の視点からの東京オリパラへの挑戦」
Stephan Netzle氏「スポーツイベントのコアバリューの保護」
モデレーター: Christian Schwarzenegger氏

セッション2 世界アンチ・ドーピング規程の履行
浅川 伸氏「東京オリパラにおけるアンチ・ドーピングの問題」
杉山 翔一氏「2015年世界アンチ・ドーピング規程改訂により新たに生じた問題点」
Stephan Netzle氏及びUlrich Haas氏「ロシアドーピングスキャンダルの対策-現状と学ぶべき教訓」
モデレーター:早川 吉尚

セッション3 国内アンチ・ドーピング法の制定
今泉 柔剛氏「日本のアンチ・ドーピング法の起草」
Christian Schwarzenegger氏及びGian Ege氏「ドーピングの刑罰化とスポーツ団体と警察組織の協力」
モデレーター:小川 和茂

セッション4 ガバナンスとインテグリティ
Fernando Veiga Gomes氏「スポーツ法におけるガバナンスとインテグリティ」
小川 和成「日本のスポーツ団体のガバナンスとインテグリティ」
Egon Franck氏「クラブファイナンシャルフェアプレイ‐財政的観点からのグッド・ガバナンス」
モデレーター:望月 浩一郎氏

<9月7日>
セッション5 スポーツ仲裁
Stephan Netzle氏及びUlrich Haas氏「スポーツ仲裁に至る前の団体内紛争解決制度」
Stephan Netzle氏及びUlrich Haas氏「スポーツ仲裁の『スピード』について」
Stephan Netzle氏及びFelix Dasser氏「スポーツ仲裁におけるスイス法の重要性」
モデレーター:Michael Mroczec氏

主催
立教大学ビジネスロー研究所

共催
公益財団法人日本スポーツ仲裁機構、チューリッヒ大学、スイス商工会議所

協力
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、立教大学ウエルネス研究所

後援
スポーツ庁、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益財団法人日本体育協会、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構、特定非営利活動法人日本オリンピアンズ協会、一般社団法人日本パラリンピアンズ協会、一般財団法人日本ADR協会、日本スポーツ法学会

協賛
公益財団法人ミズノスポーツ振興財団、アシックスジャパン株式会社、株式会社デサント

対象
本学学生、教職員、一般

使用言語
日本語・英語(同時通訳あり)

募集人数
150名(申し込み順)

申込
以下、「第14回スポーツ仲裁シンポジウム申込フォーム/14th Sport Arbitration Symposium Application Form」よりお申し込みください。

参加費
無料

問合せ先
立教大学ビジネスロー研究所 TEL:03-3985-4264
公益財団法人日本スポーツ仲裁機構事務局 TEL:03-5465-1415
2017.07.24 Jose Rogerio Cruz e Tucciサンパウロ大学法学部長講演会「ブラジルの民事司法」
日時
2017年7月24日(月)16:00~17:30

場所
立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館多目的ホール

講師
Jose Rogerio Cruz e Tucci氏(サンパウロ大学法学部学部長)

内容
ブラジルの民事司法制度に関して、民事司法制度に関する国際的な専門家である同教授により解説をいただき、わが国の諸制度との比較検討を行う。

対象
学生、教職員、校友、一般

主催
立教大学法学部

後援
立教大学ビジネスロー研究所

問合せ先
早川 吉尚(立教大学法学部国際ビジネス法学科教授・弁護士、ビジネスロー研究所所長)
E-mail: haya(at)rikkyo.ac.jp ※(at)を@に変換してください。
2017.07.20 「ブラジル・日本・実務法曹セミナー」
日時
2017年7月20日(木)9:00~17:00

場所
立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館多目的ホール、チャペル

講師
Masato Ninomiya氏(サンパウロ大学法学部教授・ブラジル弁護士)
辰井 聡子(立教大学大学院法務研究科教授)
早川 吉尚(立教大学法学部国際ビジネス法学科教授・弁護士、ビジネスロー研究所所長)

内容
来日中のブラジルの裁判官・検察官・弁護士と両国の法制度の相違につき実務的な観点から検討する。昼食後、キャンパスツアー、チャペルでの礼拝に参加する。

対象
来日中のブラジルの裁判官・検察官・弁護士、本学の法学関係者

取り組み

法務研究科特別セミナー

法務研究科特別セミナーは、我々の周りにおいて新しく発生している最先端の法的問題や事件を、その分野の専門家や当該事件を実際に手掛けている法曹実務家を招いてわかりやすく解説していただき、法務研究科院生とともに多角的に検討するプログラムです。法務研究科院生が、将来、法曹になった場合にどのような活動をしていくことになるのかを示唆し、その意欲を喚起します。さらには、現在のビジネス社会が直面している問題を含めた幅広い教養の獲得が目指されます。また、上記のような問題は突き詰めれば、各法領域の基本を応用・発展させ、相互に組み合わせた結果、「最先端」の複雑な問題になっているにすぎないため、それぞれの法領域における基本の理解を深め、それらの相互の関係を考察することが期待されます。

刊行物

ビジネスロー研究所では、News Letter 「RIBLS」を発行しています。
一部の号は、クリックするとPDFファイルで閲覧・ダウンロードできます。

Vol.25 (2014.3)
Vol.24 (2013.3)
Vol.23 (2012.3)
Vol.22 (2011.3)
Vol.21 (2010.3)
Vol.20 (2010.3)
Vol.19 (2009.3)
Vol.18 (2009.3)
Vol.17 (2008.12)

お問い合わせ

ビジネスロー研究所

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。