OBJECTIVE.
立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は4月15日(土)、公開シンポジウム「英語スピーキングテストについて考えてみよう」を開催します。
昨今のグローバル化に伴い、よりバランスの取れた英語力の育成を目的として、英語授業や入試における英語4技能評価・試験の導入が進んでいます。とりわけ英語スピーキングについては、これまで言語テスト専門家による研究が行われてきましたが、その成果がどのようにスピーキングテストの作成、実施、評価に活用されているか一般にはあまり知られていません。
本シンポジウムでは、英語スピーキングテストの国際的に著名な研究者と、先進的な授業実践で高い評価を得ている英語教員を招き、英語スピーキングテストについての理解促進、また英語スピーキング試験の英語授業での活かし方について考えます。
本シンポジウムでは、英語スピーキングテストの国際的に著名な研究者と、先進的な授業実践で高い評価を得ている英語教員を招き、英語スピーキングテストについての理解促進、また英語スピーキング試験の英語授業での活かし方について考えます。
講演会の概要

- タイトル:「英語スピーキングテストについて考えてみよう」
- 登壇者:
中津原文代氏(英国ベッドフォードシャー大学教授)、
澤木泰代氏(早稲田大学教授)、
小泉利恵氏(筑波大学教授)、
布村奈緒子氏(ドルトン東京学園高等部副校長、中等部・高等部英語科教諭)、
福田恭久氏(東京都立西高等学校英語科教諭)
- 日時:2023年4月15日(土)14時00分~16時45分
- 会場:
池袋キャンパスマキムホール3階「M302教室」
171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
- 主催:立教大学外国語教育研究センター
- 共催:株式会社大修館書店