OBJECTIVE.
2月8日、「カーボンニュートラル宣言」を表明しました。具体的なロードマップを作り、2030年にカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいきます。

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、「カーボンニュートラルの実現」を目指すことを宣言しました。気候変動の一因とされている温室効果ガスを削減することは、誰もが無関係ではなく、主体的に取り組む必要があります。本学は、将来世代も安心して暮らせる、持続可能な社会をつくるため、今から、カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、取り組んでいくこととし、ここに「カーボンニュートラル宣言」を表明しました。
また2021年7月には、文部科学省・経済産業省・環境省・188の大学等による「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」が立ち上がりました。「ゼロカーボン・キャンパスWG」、「地域ゼロカーボンWG」、「イノベーションWG」、「人材育成WG」、「国際連携・協力WG」の5つのワーキンググループ(WG)で構成されるなか、本学は「人材育成WG」に参画しています。
詳細はリンク先よりご覧ください。
また2021年7月には、文部科学省・経済産業省・環境省・188の大学等による「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」が立ち上がりました。「ゼロカーボン・キャンパスWG」、「地域ゼロカーボンWG」、「イノベーションWG」、「人材育成WG」、「国際連携・協力WG」の5つのワーキンググループ(WG)で構成されるなか、本学は「人材育成WG」に参画しています。
詳細はリンク先よりご覧ください。