OBJECTIVE.
来週25日(月)から28日(木)までの4日間、お昼休みに「30分で分かる復興支援講座」を開催します。
立教大学コミュニティ福祉学部東日本大震災復興支援プロジェクトが、陸前高田、気仙沼・大島、南三陸、石巻、いわき(福島)で実施している「交流プログラム」の概要を紹介するほか、
現地の最新の復興状況、今後の募集予定、参加方法、熊本地震についても触れる予定です。
全学部の学生が参加可能、ランチの持ち込みも可能です。心機一転の春学期。この機会にぜひご参加ください。
自分にもできる! 春の復興支援講座
日時 | 2016年4月25日(月)〜28日(木) 昼休み12:30〜13:00(30分間) |
---|---|
場所 | 新座キャンパス:2号館 1F N213教室(4/25~27) 池袋キャンパス:5号館 1F 復興交流スペース(4/28) |
対象 | 全学部学生対象(参加費無料、予約不要) |
内容 | ▼4/25(月)新座会場 「石巻交流プログラム」:長倉 真寿美 教授(福祉学科) 「いわき交流プログラム」:熊上 崇助 教(コミュニティ政策学科) ▼4/26(火)新座会場 「陸前高田交流プログラム」:松山 真 教授(福祉学科) 「南三陸交流プログラム」:河東 仁 教授(コミュニティ政策学科) ▼4/27(水)新座会場 「気仙沼・大島交流プログラム」:湯澤 直美 教授(福祉学科) 「学生支援局Three-Sの取り組み」:スリーエスの学生の皆さん ▼4/28(木)池袋会場 「全拠点の復興支援プログラム」:岡 博大(復興支援室) |