公開講演会「詩人尹東柱とともに・2026」

INFORMATION

  • 2026年2月22日(日)14:00~16:30
  • 池袋キャンパス 立教学院諸聖徒礼拝堂(池袋チャペル)、5号館1階 5123教室

植民地下の朝鮮から本学に留学し、短いながらも学生生活を過ごした詩人尹東柱は韓国で国民的詩人としてよく知られている。本学では2008年2月以降、卒業生からなる「詩人尹東柱を記念する立教の会」が中心となって公開講演会が開催されてきた。2025年10月には池袋キャンパスにおいて記念碑の除幕式も行なわれる予定であり、尹東柱の存在は一層意義深いものとなっている。前半で礼拝と詩の朗読を行なったのち、後半で講演会を開催する。

講師

本学・上智大学名誉教授
月本 昭男 氏

東京大学文学部宗教学科、同修士課程を修了。テュービンゲン大学哲学博士。旧約聖書学など宗教学を研究。2002年度から本学文学部教授、2014年度から上智大学文学部教授、2020年度から2022年度まで公益財団法人古代オリエント博物館館長。著書に『古典としての旧約聖書』(2008、聖公会出版)、『増補古典としての旧約聖書』(2025、ちくま学芸文庫)など多数。

詳細情報

名称

公開講演会「詩人尹東柱とともに・2026」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

詩人尹東柱を記念する立教の会

共催

平和・コミュニティ研究機構

協力

チャプレン室

備考

詩人尹東柱を記念する立教の会

2007年2月に当時、本学のチャペルに赴任しておられた柳時京チャプレンと卒業生有志が追悼のための詩の朗読の会を行なったことがきっかけで、2008年2月に発足し、この年から尹東柱の命日、2月16日に近い日曜日の午後に、毎年追悼行事の講演会をチャペルにて行なってきた。

お問い合わせ

平和・コミュニティ研究機構事務局

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。