公開ワークショップ「ビジネス創出力養成講座~ビジネス企画・コンサルティング力を高める実践プログラム~」(全2回)
INFORMATION
少人数グループによる演習形式でビジネスプランの策定を実践的に体験する。第1回では新規事業企画の基本的な考え方を学び、ユーザー課題の抽出・アイデア創出、ビジネスモデル立案の演習を行う。第2回では、事業構想の立案とプレゼンテーションを行う。本公開講座では、現役経営コンサルタントによる事業構想の基礎からプレゼンテーションまでを演習を通じて体系的かつ実践的なビジネス創出力育成に向けた機会を通じて、今後、企業内起業家、経営コンサルタントを志望する受講参加者に学習体験を提供する。
講師、ファシリテーター
株式会社NTTデータ経営研究所ソーシャル・デジタル戦略ユニットマネージャー、本学ビジネスデザイン研究所特任研究員
木田 和海 氏
事業創出に向けたビジョン策定及びサービスデザイン、地理空間情報・GIS利活用やオープンデータ推進を中心とした政府DX及びデータマネジメントの支援に従事。
株式会社NTTデータ経営研究所ソーシャル・デジタル戦略ユニットシニアマネージャー、本学ビジネスデザイン研究所特任研究員
浅井 杏子 氏
企業や行政機関のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進支援、デジタル技術を活用した新規事業・サービスの企画支援、営業力強化などに係る調査分析・コンサルティングに従事。
株式会社NTTデータ経営研究所ソーシャル・デジタル戦略ユニットディレクター、本学ビジネスデザイン研究所特任研究員
中西 淳一 氏
デジタルガバメント・政府情報システム改革、サービス改革、ITグランドデザインなど、官公庁・自治体や民間におけるデジタル化を推進に従事。
株式会社NTTデータ経営研究所ソーシャル・デジタル戦略ユニットディレクター、本学ビジネスデザイン研究所特任研究員
大石 智史 氏
R&D戦略、人事・人材戦略、知財戦略などを通じて、技術戦略、組織変革、業務改革、事業開発に取り組み、イノベーション創出を支援に従事。
株式会社NTTデータ経営研究所執行役員・マネージングディレクター、本学ビジネスデザイン研究科客員教授、日本情報システム・ユーザー協会企業IT動向調査部会副部会長
野中 淳 氏
製造業、サービス業、金融機関に対して、事業・DX戦略策定、業務・組織・IT変革に関わるコンサルティングサービスに従事。
本学ビジネスデザイン研究所所長
斎藤 明
詳細情報
名称
内容
本プログラムは講義とグループ演習を交えて実施し、2日間の全てのプログラムへの参加が必須となります。
1日目(11月29日):課題発見とアイデア創出
・講義 新規ビジネス企画の全体像と実務の現場
・演習 顧客課題の発見と提供価値の設計
2日目(12月13日):ビジネスモデル構築とプレゼンテーション
・講義、演習 ビジネスモデルの設計
・講義、演習 プレゼンテーション資料の作成
・発表 プレゼンテーション、講評
※内容は一部変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
対象者
申し込み
- 事前申し込み 必要
- 参加費 無料
【定員】
最大20名(最少催行人数10名)
【申込締切】
11月14日(金)17:00
※定員に達し次第募集を締め切ります。
以下のWebサイトよりお申込みください。