公開講演会「女性解放をめざした先輩たちと出会う-フェミニズムを引き継ぐために」

INFORMATION

  • 2019年10月19日(土)13:30~17:00
  • 池袋キャンパス 7号館1階 7102教室

日本婦人問題懇話会は、1962年の発足から2001年の閉会に至る約40年間、女性解放をめざす研究・討論の場として、その時々のアクチュアルな問題に取り組んできた団体であり、それぞれの時点で提起された問題や議論の経過を記録した冊子が、『日本婦人問題懇話会会報』である。すでに60-80代となった、この会の元会員たちと、娘世代、孫世代に当たる女性たちが、『会報』を材料にして、出会い、交流することを通じて、フェミニズムの思想と運動のバトンが、着実に手渡されることを企図するものである。

講師 ‐第1部‐

日本ユニセフ協会会長
赤松 良子 氏(メッセージ参加)

1953年 東京大学法学部卒業、同年、労働省に入省。
1979年 国連日本政府代表部公使に就任。
1982年 労働省婦人少年局長に就任。
1984年 労働省婦人局初代局長に就任。
1986~89年 駐ウルグアイ大使。
1989年~ 女性職業財団会長。国際女性の地位協会会長、文京女子大学教授などの職を務める。
1993~94年 細川、羽田内閣で文部大臣に就任。
2008年より日本ユニセフ協会会長。

評論家・NPO高齢社会をよくする女性の会理事長
樋口 恵子 氏

東京大学文学部卒。評論家として、女性問題・福祉・教育の分野で評論活動を行う。東京家政大学名誉教授・東京家政大学女性未来研究所長。NPO「高齢社会をよくする女性の会」理事長。「高齢社会NGO連携協議会」代表(複数代表)。

和光大学名誉教授・山川菊栄記念会代表
井上 輝子 氏

1942年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。
1973年~2012年3月和光大学教員。現在、和光大学名誉教授、山川菊栄記念会代表1970年代初頭のウーマンリブ運動に参加する中で女性学と出会い、1974年から和光大学で女性学講座を担当。大学以外でも社会教育や、川崎市等の自治体女性行政に関わってきた。

杉並区議会議員
奥山 妙子 氏

東京都立大学法学部卒業。
1987年 日本婦人問題懇話会に入会。
2003〜15年 杉並区議会議員。
2017年〜 困窮者のためのシェアハウス運営。
2019年 再選。

講師 ‐第2部‐

東京新聞記者
望月 衣塑子 氏

1975年、東京都出身。慶應義塾大学法学部卒。千葉、埼玉など各県警担当、東京地検特捜部担当を歴任。社会部でセクハラ問題、武器輸出、軍学共同、森友・加計問題などを取材。

日本学術振興会特別研究員-PD(本学)、江戸川大学非常勤講師
柳原 恵 氏

1985年岩手県生まれ。2015年、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻修了。博士(学術)。専門はジェンダー研究、地域女性史、女性運動研究。著書に『〈化外〉のフェミニズム—岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』(ドメス出版、2018)。第13回女性史学賞受賞。

アジア女性資料センター事務局
濱田 すみれ 氏

東京生まれ。自由の森学園高校卒業後渡米し、Virginia Marti College卒業。アパレル会社勤務などを経て、アジア女性資料センターの事務局に。同センターで「ユースグループ」を立ち上げ、若い女性たち同士が身近なジェンダー問題について語り合う「ジェンダーカフェ」や、女性の人権やジェンダーに関するワークショップを全国各地に届ける「ジェンダーワークショップ・キャラバン」といった企画を主催。

行政書士事務所メーヴェ代表
渡邊 愛理 氏

1989年生まれ。桐朋学園大学(音楽学専攻)を卒業後、和光大学オープン・カレッジぱいでいあにて、女性学講座を受講。アルバイトの傍ら、同大学ジェンダーフォーラム読書会に参加し、女性学を学ぶ。
2016年 行政書士試験合格。
2017年10月 既存の「家族のかたち」に息苦しさや困難を抱える人をサポートするべく、「家族法務」を専門とする行政書士事務所を開業。
2018年10月 著書『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』を出版。

講師 ‐第3部‐

NPO法人WAN理事長、第1部、第2部登壇者
上野 千鶴子 氏

京都大学大学院社会学博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る。
1993年東京大学文学部助教授(社会学)。
1995年から2011年3月まで、東京大学大学院人文社会系研究科教授。
2011年度から2016年度まで、立命館大学特別招聘教授。
2011年4月から認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。

詳細情報

名称

公開講演会「女性解放をめざした先輩たちと出会う-フェミニズムを引き継ぐために」

内容

第Ⅰ部では、「婦人問題懇話会(会報)」が発信したものとして、1.「誕生期の婦人問題懇話会について」、「私にとっての「婦人問題懇話会(会報)」「会報1号「主婦の就職」(1965)を中心に」、「会報14号「現代の婦人解放」(1971)を中心に」、「会報43号「変わる女子労働」(1985)を中心に」について講師よりお話ししていただく。

第Ⅱ部では、若い世代が受け取る「婦人問題懇話会(会報)」として、講師よりお話ししていただく。第Ⅲ部「婦人問題懇話会の歴史をどう引き継ぐか?」をテーマに、登壇者によりディスカッションを行う。

対象者

本学学生、教職員、校友、一般(21世紀社会デザイン研究科学生、社会デザイン学会会員など)

申し込み

  • 事前申し込み 要

下記のページよりお申込みください。

主催

21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所

共催

ジェンダーフォーラム、認定特定非営利活動法人WAN

後援

豊島区

お問い合わせ

独立研究科事務室 月~金 10:30~18:30、土 10:00~13:30

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。