新派130年記念シンポジウム 「新派再考」

INFORMATION

  • 2018年10月7日(日)13:00~17:00(開場 12:30)
  • 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 カンファレンス・ルーム

新派の誕生から130年を迎える2018年。近年、歌舞伎から新たな人材が劇団新派に移籍し、江戸川乱歩や横溝正史の小説を舞台化するなど、さまざまな変化が起きている。本シンポジウムでは、130年の歴史をもつ新派というジャンルが何を表現してきたか、それらがどのように受容されてきたのかを再考し、新派の未来について考察を試みる。なお、新派130年の本年は、1月から山田洋次演出の新作『家族はつらいよ』で幕を開け、『黒蜥蜴 全美版』、『華岡青洲の妻』、そして11月には新作『犬神家の一族』が上演される。2019年1月には名作『日本橋』の上演が決まっている。(参加申込不要・入場無料)

登壇者

俳優
喜多村 緑郎 氏

1969年新潟県生まれ。1988年3月、国立劇場第9期歌舞伎俳優研修を修了。市川段四郎に入門し、市川段治郎を名のる。1994年三代目市川猿之助(現・市川猿翁)の部屋子となる。2004年猿之助の代役としてスーパー歌舞伎『新・三国志Ⅲ』に出演。2008年にはスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』に主演するなど花形俳優として活躍。2011年に二代目市川月乃助と改名。2016年劇団新派に移籍し、二代目喜多村緑郎を襲名。

俳優
河合 雪之丞 氏

1970年東京生まれ。1988年3月、国立劇場第9期歌舞伎俳優研修を修了。1988年三代目市川猿之助(現・市川猿翁)に入門し、市川春猿を名のる。1994年に三代目猿之助の部屋子となり、女方として活躍。2017年劇団新派に移籍し、河合雪之丞と改名。2007年に第28回松尾芸能賞新人賞、2008年に国立劇場優秀賞受賞。著書に『女づくり』(徳間書店、2006年)がある。

劇作家・演出家
齋藤 雅文 氏

1954年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。1980年、劇団新派文芸部に入る。新派作品の演出をはじめ、新橋演舞場、歌舞伎座、日生劇場、明治座などの芝居、ミュージカルの数多くの作・演出を手がける。最近の新派新作として『糸桜』『黒蜥蜴』『怪人二十面相』。1994年『恋ぶみ屋一葉』で第2回読売演劇大賞最優秀作品賞受賞。2007年『竜馬がゆく(立志篇)』で新作歌舞伎に与えられる大谷竹次郎賞受賞。

明治大学文学部教授
神山 彰 氏

1950年東京生まれ。国立劇場芸能部で歌舞伎・新派の舞台を制作。1996年より現職。専攻は近代日本演劇。主著に『近代演劇の来歴—歌舞伎の「一身二生」』(森話社、2006年)、『近代演劇の水脈—歌舞伎と新劇の間』(森話社、2009年)他。

本学兼任講師、特定課題研究員
後藤 隆基
本学文学部教授
金子 明雄

詳細情報

名称

新派130年記念シンポジウム 「新派再考」

内容

13:00-13:05 開会挨拶
13:05-13:10 趣旨説明
13:10-14:00 「新派の領分と風俗—メロドラマ・社会劇・探偵劇」
       神山 彰(明治大学文学部教授)
14:00-14:25 「関西新派の多様性—静間小次郎という現象」
       後藤隆基(立教大学兼任講師・社会学部特定課題研究員)
14:25-14:50 「新派と歌舞伎のあいだ—五世中村芝翫の家庭小説劇」
       金子明雄(立教大学文学部教授)
14:50-15:10 休憩
15:10-16:55 座談会「新派130年とその未来」
       喜多村緑郎(俳優)、河合雪之丞(俳優)
       齋藤雅文(劇作家・演出家)、神山 彰[司会]
16:55-17:00 閉会挨拶

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

文学部文学科日本文学専修

共催

立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター、立教大学日本文学会、科研費若手研究「明治期京阪文化人ネットワークと同時代演劇の交流をめぐる総合的研究」(JP18K12235)

備考

*本研究はJSPS科研費JP18K12235の助成を受けて実施されるものである。

お問い合わせ

立教大学学部事務1課

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。