公開講演会 アメリカにおける日系人強制収容と日系二世-「小平尚道資料」が語るもの

INFORMATION

  • 2018年5月26日(土)14:00~16:00
  • 池袋キャンパス 11号館3階 A301教室

2018年5月26日から立教学院展示館で開催される小平尚道資料展のオープニングを記念するイベントとして、米フーヴァー研究所ジャパニーズ・ディアスポラ・コレクションのキュレーターである上田薫 氏の講演、および小平史子 氏と今回の寄贈に協力いただいた岸俊光 氏(毎日新聞社)との座談会を催します。
人種、移民、戦争に関わる問題を伝える小平尚道資料が持つ現代的な意味を探るイベントです。

講演者

上田 薫 氏

スタンフォード大学フーヴァー研究所ライブラリー&アーカイブスの日系、日本コレクションのキュレーター。関西学院大学卒業。シカゴ大学で MBA、ハーバード大学エクステンションスクールで人類学、考古学の修士号、ボストン大学で歴史考古学の博士号を取得。現在、フーヴァー研究所ライブラリー&アーカイブスでジャパニーズ・ディアスポラ・イニシャティブの責任者として、海外の日系新聞のデジタル・コレクションの構築、アーカイブや貴重書籍の収集、広報に従事する

小平 史子 氏

玉川学園女子短期大学卒業。小平尚道 氏の残したミニドカ収容所関係の資料やスケッチの保存と展示に取り組んできた。館山・南房教会でこども聖書会などのボランティア活動に従事する。

岸 俊光 氏

毎日新聞オピニオングループ部長委員。東京本社学芸部長、論説委員を経て現職。早稲田大学アジア太平洋研究科博士後期課程修了。博士(学術)。専門は日本政治外交史、日本近現代史。著書に『ペリーの白旗』、編著に『慰安婦問題という問い』など。

詳細情報

名称

公開講演会 アメリカにおける日系人強制収容と日系二世-「小平尚道資料」が語るもの

内容

司会進行:中村 百合子(本学文学部教授、本学図書館長)

14:00-14:10 開会のことば
武田 珂代子(本学異文化コミュニケーション学部教授)

14:10-15:00 講演「太平洋の向こう側の日系研究:スタンフォード大学ライブラリー&アーカイブスの取り組み」 
上田 薫 氏

15:00-15:50 座談会「小平尚道資料が意味するもの」 
小平 史子 氏
岸 俊光 氏
松原 宏之(本学文学部教授、本学アメリカ研究所所長)
司会:武田 珂代子

15:50-16:00 閉会のことば
西原 廉太(本学文学部教授、本学キリスト教学研究科委員長)

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

異文化コミュニケーション学部、アメリカ研究所、大学院キリスト教学研究科、立教学院展示館、立教大学図書館

備考

昨年、立教大学は千葉県館山市在住の小平史子 氏より、亡き夫である小平尚道 氏が日系アメリカ人として第二次世界大戦中に強制収容されていたミニドカ収容所に関する資料の寄贈を受けた。小平尚道 氏は1912年カリフォルニア生まれ。日本と米国の神学校および大学院を卒業後、シアトル長老会の牧師を務めているときミニドカに収容された。戦後、プリンストン、バーゼル、エジンバラ大大学院で学び、自由が丘教会牧師、東京神学大学、立教大学の講師を経て、玉川大学教授となった。本学に寄贈された小平資料にはブッシュ大統領からの謝罪の手紙、ミニドカ収容所内の発行物やスケッチ、ライシャワーらとの書簡といった貴重な資料が含まれている。

お問い合わせ

学部事務4課 異文化コミュニケーション学部

03-3985-4824

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。