公開講演会「シリア紛争にみる人道支援の限界と挑戦」

INFORMATION

  • 2017年10月14日(土)14:00~17:00
  • 池袋キャンパス 14号館2階 D201教室

2011年に発生したシリア危機は、6年が経過した現在も収束の道筋は見えず、人口2200万人のうち、47万人が死亡、半数の1100万人は難民や避難民として住む家を追われる事態となっている。
国際社会は、政治的解決を目指しつつも、糸口の見えない中で、国際連合や赤十字組織、国際NGOを中心に人道支援活動を実施している。しかしながら、治安上の理由から、各組織とも国際スタッフの活動は最小限に抑えられ、現場の人道支援活動や救出活動を担っているのは、シリア人やシリアのNGO、ディアスポラと呼ばれる在外シリア人による組織である。
そこで本シンポジウムでは、日本で紹介されることの少ないシリア人によるNGOの関係者を招き、シリアにおける人道支援活動の実態と課題について、シリア情勢に詳しい研究者、シリアのNGOと協働する日本のNGO関係者とともに討議する。

詳細情報

名称

公開講演会「シリア紛争にみる人道支援の限界と挑戦」

内容

《基調講演》
Fadi Al-Dairi 氏(Hand in Hand for Syria 共同設立者)
《パネリスト》
Fadi Al-Dairi 氏(Hand in Hand for Syria 共同設立者)
高城 大吾 氏(難民を助ける会シリア支援担当)
青山 弘之 氏(東京外国語大学教授)
《ファシリテーター》
長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科・本学社会学部教授)

対象者

21世紀社会デザイン研究科学生、本学学生、教職員、校友、一般、援助関係者

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所

共催

特定非営利活動法人難民を助ける会(AAR Japan)

備考

【登壇者略歴】
Fadi Al-Dairi 氏
シリアにルーツを持つイギリス人。イギリスに本部を置き、シリア国内で人道支援を行うNGO・Hand in Hand for Syria(HiH)の共同創立者。HiH は400人以上のメンバーを抱え、現在ではシリア国内で活動する代表的な団体のひとつ。保健、水・衛生、避難所、農業・食糧等のプロジェクトを行い、2016年には200万人以上に支援を届けた。

高城 大吾 氏
民間企業を経て、イギリスの大学院で紛争からの復興支援を学ぶ。2011年5月よりAAR東京事務局にて勤務し、福島県での支援を中心に東日本大震災緊急・復興支援などに従事。2012年2月よりケニア駐在員として給水支援に携わった後、2014年からはシリア国内における人道支援活動の統括を務める。

青山 弘之 氏
東京外国語大学卒。一橋大学大学院修了。シリアのダマスカス・フランス・アラブ研究所、JETRO アジア経済研究所研究員を経て現職。専門は現代東アラブ地域の政治、思想、歴史。編著書に『混迷するシリア:歴史と政治構造から読み解く』(岩波書店、2012年)、『シリア情勢:終わらない人道危機(岩波新書)』(岩波書店、2017年)などがある。ウェブサイト「シリア・アラブの春顛末記」を運営。

お問い合わせ

21世紀社会デザイン研究科委員長室

TEL:03-3985-2181(月~木)11:00~18:00

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。