教育学専攻文学研究科/池袋キャンパス

OBJECTIVE.

「教育学」は、人間にとっての根源的な問いを探求し続ける

「教育とは何か」。この問いは人間の歴史とともに問われ続けてきており、「人間とは何か」という問いと同じく根源的であると同時に答えのない問いかもしれません。しかし、答えのない問いを問い続けることで新たな知見を提示していくことにこそ「教育学」という学問の魅力があります。

専攻のポイント

  • 広い学問領域での専門性を追究

    教育哲学、教育史学、教育社会学、教育心理学、教育方法学、社会教育学、芸術教育など、広い学問領域の中での専門性を追究します。

  • 教育現象の分析と方法論の探究

    学問を性格づけているのは方法論です。それゆえ方法の探究と同時に、分析という批判的営みを通して新たな知見の獲得をめざすことになります。教育現象は複雑で多岐に亘ります。その現象を分析するためには適切な方法論が必要とされます。よりよい方法論について探求していきます。

  • 研究者や高度専門職業人の養成

    研究者養成と高度専門職教育、社会人および教員の再教育の場となっています。また学外専門家、実践者との積極的な相互交流があります。

Pick
up

学内外の研究者や他大学の大学院生との交流促進

教育現象は、「今、ここ」の相互行為のなかにも、世界規模の動きのなかにも、人びとの歴史のなかにも見ることができます。ですから大学院生は、一つのテーマについて深く掘りさげていくことと同時に視野を広げていくこともまた求められています。そのために教育学専攻の教員は、学内外の研究者や他大学の大学院生との交流促進のためのさまざまな仕掛けを試みています。たとえば、国際シンポジウムや各種講演会の開催、共同研究の実施など、多様な形態の研究活動を企画運営しています。

教育学専攻専任教員/研究テーマ

  • 秋葉 昌樹 教授

    主要研究テーマ:教育社会学/教育臨床社会学、応用演劇学

    教員紹介

    (1)教育の現場における省察的実践を支援する枠組みを構築することを目的に、教育実践の構造・機能・意味をエスノメソドロジー・会話分析など質的社会学の方法論で分析すること、(2)見ているが気づかない教育問題への覚醒や学びの深化につながる臨床の知=演劇の知の獲得プロセスを解明するため、フォーラムシアター等の応用演劇的ワークショップを実践すること、以上を柱として教育臨床社会学研究に取り組んでいる。

  • 市川 誠 教授

    主要研究テーマ:比較教育学

    教員紹介

    比較教育学を研究テーマとし、異なる国や地域の比較検討を通じ、普遍的な示唆の抽出をめざしている。個人研究ではフィリピンを対象とし、共同研究ではアジア諸国を中心に比較研究を行っている。最近は、トランス・ナショナルな人の移動に関心をもち、フィリピン人の出稼ぎ・移住や、アジア諸国からフィリピンへの宗教聖職者の移動に注目している。

  • 石黒 広昭 特別専任教授

    主要研究テーマ:人間の発達・学習過程の研究

    教員紹介

    乳幼児から学齢期の子ども達を中心に、人々の発達と学習の過程を社会文化歴史的アプローチに立つ心理学やポストヒューマニズムの立場から研究している。家庭、就学前施設、学校、複数言語を学ぶアフタースクールプログラム、障がい者施設など、多種多様な生態学的環境に生きる人々の日常生活実践を継続的に観察し、視聴覚データ分析、相互行為分析、批判的談話分析などをもちいたエスノグラフィックな研究を行う。さまざまなワークショップを国内外で実施し、学習支援のためのアートに基づいた介入研究(ABR)も進めている。

  • 伊藤 実歩子 教授

    主要研究テーマ:教育方法学・教育評価論

    教員紹介

    教育方法学を専門としている。現在取り組んでいる研究テーマは、ドイツ語圏の教育評価と学力の問題から、ヨーロッパの大学入試(中等教育修了資格試験)ならびに同地域の総合・探究学習の研究に展開している。これらは、PISA以降の世界の教育の動向を批判的に検討する素材である。また別のテーマとして、日本に長く蓄積されてきた教育実践の検討も行っている。特に社会科の実践や生活綴方の実践に興味を持っている。よい授業とは何か、子どもたちはどのような学力を身につけ、その学力はどのように評価すればよいのかということに関心を持っている。

  • 河野 哲也 教授

    主要研究テーマ:教育哲学・SDGs・特別支援教育・対話教育

    教員紹介

    教育哲学を中心的テーマとする。①SDGsの教育哲学。「教育とは何か」「教育の目的とは何か」といった教育の根本問題について、とりわけ、SDGsに関連する環境問題と人権問題との関連で考察する。②特別支援教育。エコロジカル・アプローチを基礎としながら、しょうがいを持った子供や人への支援方法や福祉・教育理念を考察する。③対話教育の推進。子どもの哲学の方法を活かして、道徳教育や総合学習、美術教育、環境教育に対話的な方法を導入する実践とその理論化。

  • 柏木 敦 教授

    主要研究テーマ:日本近現代教育史、初等教育制度政策史

    教員紹介

    近現代の初等教育制度政策史を主な研究テーマとして、①初等教育に関わる制度の成り立ちや、関連する諸政策の検討、②児童の就学を継続させる様々な諸慣行の成立過程、を軸として研究を進めている。近年は日本における学齢概念の検討、アジア・太平洋戦後における児童生徒の不就学問題、近現代におけるリテラシー研究の一環として、文字・活字に関する研究を進めている。

  • 森田 満夫 特別専任教授

    主要研究テーマ:教育行政学、教育実践学

    教員紹介

    人権としての教育の制度的表現である「教育の平等」論が内在する相剋を問うことを研究テーマとする。例えば、なぜ「全国的な教育の機会均等と教育水準の維持向上」の確保(肯定的契機)が、教育の国家統制(否定的契機)を進める論理(新教育基本法第 16条〈教育行政〉)を導きうるのか?こうした教育と政治をめぐる問いに、歴史的アプローチで取り組んでいる。

  • 室町 さやか 准教授

    主要研究テーマ:音楽学、音楽教育学

    教員紹介

    音楽学、音楽教育学を専門とする。18世紀ヴェネツィアの福祉施設オスペダーレにおける女性たちの音楽活動及び音楽教育に焦点を当て、当時の記録や資料を基に研究を行っている。音楽科教育について特に注力しているのは、わらべうたの活用及び小学校音楽科の教育内容についての研究である。これらのアプローチを通じて、音楽の豊かな世界に触れるだけではなく、文化や歴史を通して学び、人間の力を育む手段としての音楽教育の可能性を探求していく。

  • 中村 百合子 教授

    主要研究テーマ:学校図書館学、図書館情報学

    教員紹介

    図書館および図書館専門職の社会的な意義を、教育学の視点から検討している。特に、学校図書館とその専門職に関心がある。具体的には、20世紀における日本とまた米国の学校図書館の理論的発展と専門職の成立に関する歴史研究を進めている。

  • 奈須 恵子 教授

    主要研究テーマ:近代日本教育史

    教員紹介

    近代日本教育史を研究テーマとする。とりわけ、近代「日本」における対「外」認識の形成を中心として研究を行っている。歴史や地理などの教科教育の歴史に即した分析を行い、例えば「東洋」と「西洋」、「アジア」という認識がどのように形成されてきたのか、また、そこにはどのような問題があったのかを明らかにすることに取り組んでいる。

  • 下地 秀樹 教授

    主要研究テーマ:教育人間学、教育思想

    教員紹介

    教育人間学、教育思想を研究テーマとする。人間形成の閉塞状況がささやかれる現代において、教育学になお固有の役割があるとすれば何なのか。この原理的課題を掘り下げる第一歩として、近代的ディシプリンとしての教育学の系譜を、N.ルーマンの社会システム理論に依拠して再検討している。

  • 渡辺 哲男 教授

    主要研究テーマ:国語科教育・教育思想史

    教員紹介

    1930年代以降の国語教育論を規定してきた諸学問を描き出す思想史研究が出発点。現在は関心を広げて、戦前戦後における近代仏教と教育の影響関係を、真宗を信仰した教育実践者や教化運動を先導した僧侶などを対象として、学説史的、実践史的に検討している。また、そうした方法論を応用し、「ポップカルチャー」を通して現代社会のありようや人間観を浮き彫りにする研究にも取り組んでいる。

  • 和田 悠 教授

    主要研究テーマ:社会教育、戦後社会論/社会科教育論

    教員紹介

    思想史としての戦後社会論。「市民主義」と称される思想的潮流を担った知識人の思想と行動や、高度成長期を中心に戦後日本における市民運動の経験と実際について、運動史の視点を具した思想史としてのアプローチを行ない、「市民」としての主体形成の営みを歴史具体的に明らかにしている。また、シティズンシップ教育への実践的な関心から、主体的な政治参加を可能にする社会科教育実践の思想と方法について考究している。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。