総長邸から記念館へ——ライフスナイダー館(池袋キャンパス)

写真で見る立教いま・むかし

2024/05/20

トピックス

OVERVIEW

かつて池袋キャンパスの西側には、教職員の住宅(校宅)として建てられた10棟の洋館が立ち並んでいました。

完成して間もないライフスナイダー館[1927年]

唯一現存しているライフスナイダー館(校宅1号館)は、1926年から翌年にかけて、当時の立教学院総理(後、総長)、ライフスナイダーの邸宅として、最初に建設されました。まだ、キャンパス内の寄宿舎で生活する学生がいた時代、こうした住宅には、教室外での「精神的並人格的教育」を担う場としての役割がありました。寄宿学校として発展してきた、立教らしいキャンパスプランといえるでしょう。

1940年10月、泥沼化した日中戦争による対外関係の悪化により、ライフスナイダーは、立教学院理事長および総長の職を辞し、翌年5月、邸宅を立教学院に開放しました。これを受けて立教学院では、「総長記念館」として永く保存することとしました。

戦後は、「ライフスナイダー館」と呼ばれ、事務室や特別な集会などで活用されました。現在も、レセプションルームや立教英国学院東京事務所などとして使われています。

ライフスナイダー館の初期プラン[1914年]

ライフスナイダー[1940年]

[2018年6月]

立教学院展示館

立教学院の歴史と伝統、教育と研究の取り組みを貴重な資料や写真、映像で紹介しています。

※開館スケジュール等は、Webサイトの開館カレンダーをご確認ください。

立教学院展示館事務室 TEL:03-3985-4841
【Web】https://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/hfr/

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

トピックス

2024/06/03

ARTS & CULTURE 2024年春

立教関係者の作品や文化・芸術活動

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。