特任准教授 矢治健太郎 一言紹介 専門は太陽物理学・天文教育。 顔が広くて、声が大きくて、いつも緑色。興味範囲の広さ、知識の広さ・深さにビックリ。そして一番ビックリなのがお昼の量。さすが関西人、お好み焼きをおかずに白いご飯も食べる!実は料理が趣味らしいです。プラネタリウムの解説員だっただけあり、宇宙や星座の話は最高に面白い!一度皆さんもプラネタリウム(ホームスター)を体験してみてください。感動するはず・・・![Web Site]
物理学科・准教授 村田次郎 一言紹介 専門:基礎物理・原子核実験。 物静かで知的そうなイメージの村田先生は、疲労がたまって壊れると面白い発言を連発します。そんな壊れた発言の中でも知識の深さが活かされるのですが、知的そうなイメージは吹っ飛んでしまうのです。話題は物理学、恋愛、スターウォーズ、ダイエット、愛犬と事欠きません。皆さんも是非おしゃべりしてみてください(特に先生が疲労して壊れている時に)。[Web Site]
数学科・教授 比嘉 達夫 一言紹介 研究テーマは微分方程式の幾何学的理論と可微分多数体上の幾何構造。今年度(2011年度)の理数教育企画のスタッフ。
物理学科・准教授 亀田真吾 一言紹介 専門:惑星物理学。今年度(2011年度)前期の理数教育企画のスタッフ。[Web Site]
化学科・准教授 森本正和 一言紹介 専門は光化学,フォトクロミック分子結晶の光反応と物性に関する研究。今年度(2011年度)前期の理数教育企画のスタッフ。[Web Site]
生命理学科・教授 今井竹夫 一言紹介 専門は超好熱古細菌の生物学、100度を超える高温で生きる生物のタンパク質酵素の研究。2008年度から理数教育企画のスタッフとして参加。 [Web Site]
木村優里 一言紹介