学生の方へ

課題解決演習A

  • 2024年度 秋学期 金曜2限 対象学年:1、2、3、4年生 履修可能学部:経済学部
    担当教員:菊池 航

産業の多様性や関係性を理解する課題解決型学習 :基礎

授業の目標

本講義の目標は、協力企業による講義やグループディスカッションを通じて、産業の多様性や関係性について学び、経済構造について理解を深めることです。同時に、論理的に考える能力を養うこと、発言する力を高めること、議論を円滑に進めるスキルを修得することを目標としています。

授業の内容

課題解決演習Aは、キャリア教育科目の基礎編(1年生・2年生を想定)に該当し、原則として産業ごとに各3回の授業で構成されます。協力企業から提示された課題に関し、自ら考え、議論し、チームとして成果を上げることが重要であり、主体的かつ積極的な参加が求められます。

授業計画

  1. 授業のガイダンス、チームビルディング
  2. 協力企業Aによる講義、課題の提示
  3. グループワーク:与えられた課題に対する解決策を考える
  4. 協力企業Aに対するプレゼンテーション
  5. 協力企業Bによる講義、課題の提示
  6. グループワーク:与えられた課題に対する解決策を考える
  7. 協力企業Bに対するプレゼンテーション
  8. 協力企業Cによる講義、課題の提示
  9. グループワーク:与えられた課題に対する解決策を考える
  10. 協力企業Cに対するプレゼンテーション
  11. 協力企業Dによる講義、課題の提示
  12. グループワーク:与えられた課題に対する解決策を考える
  13. 協力企業Dに対するプレゼンテーション
  14. 振り返り、総括
一覧へ戻る

学生の方へ

page top