原子力研究所Institute for Atomic Energy

設立経緯

1955年にアメリカ聖公会より「世界平和の一端に寄与するため、極東地域に平和利用の原子炉を寄贈しよう」との提案がなされ、同年9月聖公会総会で寄贈のための基金の募集が決定しました。集まった募金を受けて、1957年に立教大学原子力研究所が設立されました。

1961年12月には民間の本格的研究用原子炉の第1号として初めて臨界に達し、立教大学のみならず、全国の大学・研究所・産業界などに利用されました。応用分野は物理・化学・生物学などの基礎科学から医学・薬学・農学・工学・考古学・環境科学など広範囲にわたっていました。

現在の状況

1961年の初臨界以来、約40年間にわたり原子炉を運転しましたが、所期の目的は十分に達成されたとの判断に基づいて、2001年に運転を停止しました。翌2002年に廃止措置に着手し、2003年には使用済み燃料を全て米国に搬出しました。現在も廃止措置は進行しており、その進捗状況と今後の計画を説明した「廃止措置実施方針」を2018年に作成し公開しております。また、2021年7月1日に「廃止措置実施方針」の変更を行っています。

損害賠償実施方針

上述のとおり原子炉は廃止措置を進めており、また過去の運転中に発生した放射性廃棄物等は、厳重に管理しております。しかし、万一、原子力損害を発生させた場合に、迅速かつ適切に賠償を行えるよう「損害賠償実施方針」を2020年に作成し公開しております。

今後について

これまでどおり、法令を遵守して安全第一に保安管理を続け、放射性固体廃棄物の処分事業が開始されましたら、原子炉施設の本格的な解体・撤去を行います。

所在地

〒240-0101 神奈川県横須賀市長坂2-5-1

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。