公開講演会「ミャンマー・スーチー政権の挑戦──政治・経済改革の行方」分科会「日本企業の進出支援──物流、金融、保険の視点から」

INFORMATION

  • 2016年11月28日(月)13:00~18:00
  • 池袋キャンパス 太刀川記念館3階 多目的ホール(13:00~16:00)
    池袋キャンパス 12号館地下1階 第1~4会議室(分科会:16:00~18:00)

ミャンマーは、民主化以降、各種の政治・経済改革を行ってきている。また、昨年9月のテイラワ工業団地の部分的開業に伴い、日系企業47社が進出を決め工場の建設をスタートさせた。これまで内需中心であったミャンマー製造業が、日本企業の進出に伴い、輸出主体で成長を目指す産業構造の転換が求められている。日本政府は、今までの東南アジア進出の経験を踏まえ、社会インフラの整備、中・長期的人材の育成を強化してきている。日本企業の進出の状況、社会インフラの整備状況、そして他国企業の進出状況を踏まえ、ミャンマー経済の可能性、企業の社会的責任といったテーマについても議論を深めていきたい。

講師

本学21世紀社会デザイン研究科・法学部教授
中村 陽一

【開会挨拶】

政策研究大学院大学教授
工藤 年博 氏

◆第1部 パネルデイスカッション「ミャンマーの政治・経済改革」
《基調講演》
1994年、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了、同年、アジア経済研究所入所。2000年から2003年までヤンゴン経済大学客員研究員、2014年4月より政策研究大学院大学教授。「ポスト軍政のミャンマー、改革の実像」など、著書、論文多数。

JETRO海外調査部課長代理
水谷 俊博 氏

《パネリスト》
2000年3月、東京外国語大学外国語学部ビルマ語専攻卒業(在学中の1997年~1998年の1年間、ヤンゴン外国語大学ミャンマー語学科在籍)。2000年4月ブラザー工業株式会社入社。2006年4月JETRO(日本貿易振興機構)入社(本部勤務)。2008年2月JETRO鹿児島事務所勤務。2011年1月JETROヤンゴン事務所勤務。2014年6月JETRO海外調査部アジア大洋州課勤務(メコン地域担当)。

MYANMAR JAPON 代表
永杉 豊 氏

《パネリスト》
1983年3月、東京外国語大学中国語学科卒。学生時代に起業、米国永住権取得後は米国、中国に移住し現地法人や事務所を設立。現在はヤンゴン在住。ミャンマービジネスアドバイザーとして法人設立から現地企業の紹介、販路開拓など幅広くミャンマービジネスの進出支援を務める。ヤンゴン和僑会代表、(社)日本ミャンマー友好協会副会長、(社)日本ニュービジネス協議会連合会特別委員。

マニー株式会社会長
松谷 正明 氏

《パネリスト》
1980年3月、千葉大学大学院工学研究科修士課程修了、同年4月に鳥羽洋行入社、その後マニー入社、1991年4月から当社取締役就任、2007年11月から取締役兼代表執行役社長に就任、2013年11月より取締役兼代表執行役会長に就任。

U KAR KA CEO
NYO NYO SEIN 氏

《パネリスト》
1975年10月、ミャンマーのマンダレー高校卒業後、総合食品メーカー「U KAR KA」に就職、1987年から当時2代目の経営者の叔母と一緒にU KAR KAの経営に携わる。2000年に3代目経営者になり、2014年にはU KAR KAを正式な株式会社登録をし、現在CEOを務める。

跡見学園女子大学教授、本学名誉教授
笠原 清志

《コーデイネイター》

詳細情報

名称

公開講演会「ミャンマー・スーチー政権の挑戦──政治・経済改革の行方」分科会「日本企業の進出支援──物流、金融、保険の視点から」

対象者

ビジネスデザイン研究科学生、21世紀社会デザイン研究科学生、本学学生、教職員、校友、一般
※申込不要、入場無料

主催

21世紀社会デザイン研究科、社会デザイン研究所、ビジネスデザイン研究科

共催

ミャンマー大使館、NPO法人メコン総合研究所、公益財団法人浄土宗ともいき財団、ミャンマー祭り実行委員会

お問い合わせ

21世紀社会デザイン研究科委員長室
TEL 03-3985-2181 (月~木)11:00~18:00

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。