公開講演会「水俣と福島の間—何故、過去に学べないのか—」※要事前申込

INFORMATION

  • 2016年9月11日(日)14:30~16:10
  • 池袋キャンパス 7号館1階 7102教室

今年は、水俣病の公式確認から60年、福島第一原発事故から5年にあたります。2つの惨事に共通するのは、予兆があり、修正の機会も数多あったのに、それを生かせないまま多数の命、豊かな自然と地域社会が失われたことです。産官学で守ろうとした産業自体も衰退しました。補償額、被害額が拡大し、国民負担も膨らみ続けています。こうした事件が繰り返されたのはなぜか。過去に学べない日本社会の構造は、どこに由来するのか。「日本という社会を下へ下へと掘り下げていったとき、そこに何があるか知る手段として工場を選んだ」という、岡本達明氏(元チッソ水俣工場第一組合委員長、著書に『水俣病の民衆史』全6巻他多数)の講演をもとに考えます。

講師

元チッソ水俣工場第一組合委員長
岡本 達明 氏

1935年、東京生まれ。第2次大戦中は、長野県松本市に疎開。1957年、東京大学法学部卒業後、新日本窒素肥料株式会社入社。1970~78年、チッソ水俣工場第一組合委員長。1990年、チッソ株式会社退社。編著書に『近代民衆の記録7 漁民』(新人物往来社、1978年)、『聞書 水俣民衆史』全5巻(松崎次夫と共編、草風館、1989年~90年。90年度毎日出版文化賞受賞)、『水俣病の科学』(西村肇と共著、日本評論社、2001年。01年度毎日出版文化賞受賞)、『水俣病の民衆史』(全6巻、日本評論社、2015年)。

朝日新聞編集委員〈環境・エネルギー担当〉
石井 徹 氏

1960年東京生まれ。上智大学法学部卒業後、広告会社を経て1985年に朝日新聞社入社。盛岡、成田両支局員、東京本社社会部員、青森総局長などを経験。2005年、英エジンバラ大学客員研究員。担当分野は、地球温暖化、生物多様性、廃棄物などの環境問題と自然エネルギーを中心とするエネルギー問題。著書に『地球異変』『地球よ 環境元年宣言』『エコ・ウオーズ 低炭素社会への挑戦』(いずれも共著)など。

日本環境ジャーナリストの会会長
水口 哲 氏

シリーズ・エディター(『持続可能な都市への理論と実践』、原題Theory and Practice of Urban Sustainability Transitions、独Springer、2016年~)。1957年北海道生まれ。早大法卒、博報堂在職中は、ディーゼル車NO!作戦、クールビズ、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の第4次と第5次評価報告書の広報を担当。共著に『アメリカは自由貿易に反対する』(93年、農文協、農業ジャーナリスト賞受賞)他。「日本環境ジャーナリストの会」(91年設立)の第13代会長。

ESD研究所所長、社会学部・同研究科教授
阿部 治

詳細情報

名称

公開講演会「水俣と福島の間—何故、過去に学べないのか—」※要事前申込

内容

《タイムテーブル》
14:00 受付開始
14:30~14:35 開会挨拶(阿部 治)
14:35~15:30 講演(岡本 達明 氏)
15:30~16:00 会場との質疑応答(進行:石井 徹 氏)
16:00~16:05 閉会挨拶(水口 哲 氏)

対象者

本学学生、教職員、校友、一般 ※要事前申込、入場無料

申し込み

日本環境ジャーナリストの会事務局ウェブサイト上の専用フォームからお申し込みください。

主催

日本環境ジャーナリストの会、ESD研究所、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「ESDによる地域創生の評価とESD地域創生拠点の形成に関する研究」(研究代表者・阿部治)、*ESD地域創生研究センター設置準備室

備考

*「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に基づき、ESD研究所内に設置されるものである。

お問い合わせ

日本環境ジャーナリストの会にお問い合わせください。
※専用フォームはこちら

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。