役に立つから学ぶのではない、人生を豊かにする学びがここにありました

俳人 大高 翔さん

2014/01/01

立教卒業生のWork & Life

OVERVIEW

大学在学中から俳人として多方面で活躍している、大高翔さんにお話を伺いました。

以前から日本文学に興味があったのですが、職業に直結させることが難しい分野に大学の4年間を費やしていいものか、迷いがありました。それでもやはり学びたいと決意したのは高校3年生のときです。入学時から専攻が分かれている大学を探し、学びたいことを学べるかどうかを吟味して、最終的に立教を選びました。

入学当初、高校の授業とは大きく異なる大学の授業に、深い感銘を受けました。特に印象深いのは、日本文学の最初の授業で、教授が「さまざまのこと思ひ出す桜かな」という芭蕉の句を書いて、「日本文学科にせっかく入ったのだから、春になったらこういう句が口から出るようになりなさい」とおっしゃったことです。それまでは「役に立つから」という理由で教わることが勉強でしたが、「知ると人生が豊かになる」という学びが立教大学にはありました。一般教養(全学共通カリキュラム)では、文学以外の勉強もしました。生物の授業では、教授の専門が「ウニの進化」ということに驚き、学問の世界の奥深さを知りました。立教大学が掲げている「リベラルアーツ」という言葉どおり、いわゆる教養の部分こそが、私の学びたかったものでした。俳句は、十七音という世界最短の形式です。短さゆえ、何が大切か、本質をつかむことが求められる表現だと思っています。伝統を守り、革新を続ける——立教に流れる精神とも通じるものを感じています。

現在は、俳句を詠むことと、その魅力を伝えることを両輪として活動しています。子どもや初心者の方を対象にした俳句ワークショップをライフワークとしており、2010年にはニューヨークでも開催しました。2011年はヨーロッパで行います。自分自身の表現を磨くとともに、この活動にも力を注ぎたいと思います。年齢や国籍は違っても、自分の一句を手にしたとき、誰もが表情を輝かせます。一句の生まれる瞬間に立ち会えるのが、やりがいです。小さな言葉が持つ大きな力を、より多くの人に知ってもらうために、今の私に貢献できることを探していきたいです。

※卒業学科名は入学年度によって異なる場合があります。

プロフィール

PROFILE

大高 翔 さん

俳人

2002年 文学部 日本文学科卒業
徳島県 城東高等学校出身
高校卒業時に出版した句集が話題となり、大学在学中から俳人として多方面で活躍。
俳句の魅力を伝える活動にも尽力。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

立教卒業生のWork & Life

2024/03/15

「動物ものまね芸」で笑いを届け、自然や動物を大切にする心、興...

演芸家 五代目 江戸家 猫八さん

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。