経済産業省後援「グローバルキャリア教育プロジェクトin 台湾」
プロジェクト概要
- ■目的:
- "新しいサービスビジネス"を担う人材を育む場を産官学で創出する
- ■主催:
- グローバルキャリア教育実行委員会
(千葉商科大学・一橋大学・明治大学・立教大学・立正大学・早稲田大学)
- ■運営:
- 株式会社リンクアンドモチベーション
- ■後援:
- 経済産業省
- ■日程:
- 第1回事前研修 2013年2月15日13:00~18:00
第2回事前研修 2013年3月6日13:00~18:00
第3回事前研修 2013年3月21日13:00~18:00
実践当日 2013年3月29~31日台湾台北展演二館
事後研修 2013年5月6日15:00~19:00
- ■内容:
- 学生が大学混合で5~6人単位の3チームに分かれ、課題に取り組む。
【課題】「日本の食材を使って台湾マーケットを席巻せよ」
3月30日に台湾で開催される「SUPER GIRLS FESTA最強美少女盛典」(吉本興業グループ主催)に出店する台湾TSUJIRI辻利茶屋のブースで、自分達が企画した商品(アイス)を販売実践。
参加学生
立教大学経済学科1年(男性)1名※スタディサポートプログラム学生スタッフ
経済学科1年(女性)1名※スタディサポートプログラム学生スタッフ
経済学科1年(女性)1名※2012年11月課題解決チャレンジ講座参加者、しょうがい学生
経済政策学科1年(男性)1名※2012年11月課題解決チャレンジ講座参加者
千葉商科大学2名
一橋大学2名
明治大学1名
立正大学3名
早稲田大学5名 全17名
参加学生の感想コメントより
・これまでに経験したことがないこと、自分にとって大きな挑戦になることに積極的に取り組むことが自分の成長につながるということを実感した
・プロジェクトを通じて様々な社会人が働く姿を目にし、仕事に臨む姿勢などに刺激を受けた
・台湾の文化や台湾人の嗜好について調査したり、日本の魅力について議論したりと、新たな視点で台湾や日本を捉え、学習することができた
・台湾人が日本語や日本人についてよく知っているということが現地に行ってよくわかった
・販売実践を通じて自分達が企画した商品が台湾で受け入れられるのかを検証することができ、グローバルな舞台でビジネスを行う上で必要な視点を学ぶことができた
・他大学、他学年の学生と共通の目的を持って協働する中で、コミュニケーション力が向上した
・言語が通じない環境でも臨機応変に対応しながら販売実践をやり遂げ、行動力が向上した


