|
Lesson 2 『化学者をめざせ!?』
|
|
ツタの絡まる時計台をくぐり、チャペルのパイプオルガンを聴きながら、プラタナスの並木道(通称:鈴懸の径)の木陰を通って理学部4号館にやってきた。さあ、君たちの先輩たちが化学者をめざして勉強している大学の研究室とはいったいどんなところか?
・・・先輩たちと同じ講義室に座って大学の講義を聴き、
先輩たちと同じ実験室で実験し、
さあ、君たちも化学者だ! |
|
|
|
・あなたは化学好き? |
小学校の時には理科が大好きだったのに中学になって、白衣を着た先生がCO2やH2
Oや分子や原子の文字を黒板に書いた途端に化学が難しくなった人、いませか?高校になって、“モル”という概念と計算問題が出てきたら、わからなくなったという人いませんか?・・・実は私もその一人なんです。 |
|
・立教大学化学化のユニークな取り組み |
みなさん最近“ナノテクノロジー”という言葉をよく耳にすると思います。ナノは“10億分の1” と言うけどわけわからない。実はこのスケールまさしく、みなさんの苦手な“分子や原子”の世界。そしてみんなの体のDNAだってこのスケールでできている。つまりみなさんが、化学の教科書の中で架空のように思っていた世界も身近なもの。いま世界中の研究者がこの架空な世界を実際に観察して、分子や原子の謎を解き明かそうと、ナノテクノロジーを駆使しているのです。
詳しくは、各研究室のHPをご覧ください
。
|
|
|
さあ迷わず高校生のみなさん! |
せっかく大学へ行くのでしたらこんなユニークな立教大学の化学科で君たちの本来の化学の
芽を育ててみませんか?あの小学校のときの発見の感動をもう一度味わってみませんか?
理科にかつて興味があったひと、感性があります、素質あります、大丈夫ですよ。
それに、自分の発明が世で役立つだなんて、とっても素晴らしいことじゃありませんか。
きっと明日から、化学を見る目が少し変わるでしょう。
さあ立教大学の化学科で化学者を目指してみませんか? |
END |
Copyright (C) GREEN LEAF All Rights Reserved. |