2019年度 専門科目カリキュラム
学 部 | 大学院 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 前期(修士)課程 | 後期課程 |
生命理学基礎実験 | 生命理学実験1 | 生命理学実験2A,2B | 卒業研究 | 特別研究 | 特別研究 |
物理学実験・化学実験 | 分子生物学1・2 | 分子生物学3 | 輪講 | 輪講 | |
生物学序論 | 生物化学2 | 分子細胞学3 | 修士論文指導演習 | ||
化学序論 | 分子細胞学2 | 生物化学3 | 生命理学概論 | ||
生命理学概論 | 生物物理学1 | 生物物理学2 | 分子生物学概論 | ||
生物化学1 | 基礎化学2 | 分子神経学 | 生物化学概論 | ||
分子細胞学1 | 植物科学 | 生命理学実験法 | 生物物理学概論 | ||
基礎化学1 | 動物科学 | 分子免疫学 | 細胞生物学概論 | ||
基礎情報科学 | 微生物科学 | 分子発生生物学 | 生命理学特論 | ||
科学英語1 | 生物統計学 | 分子生物学特論1・2 | |||
バイオインフォマティクス | 分子生物学特論1・2 | ||||
生命理学ゼミナール2 | バイオテクノロジー | 生物化学特論1・2 | |||
多様性の生物学 | 生命理学の最前線 | 生物物理学特論 | |||
生命理学ゼミナール1 | 生命倫理 | 科学英語2 | 細胞生物学特論 | ||
物理学1 | 物理学2 | 生命理学特別演習 | 生命理学特別講義1・2 | ||
理数教育企画 | 数学史 | 理学とビジネスリーダーシップ | |||
理学とキャリア | 知的財産権概論 | 科学史 | 地学概説 | ||
理数教育企画1 | サイエンスコミュニケーション入門 | 医学概論 | 科学の倫理 |
:必修科目 | :選択科目1(6科目以上を修得) | :選択科目2 | :学部共通科目(2科目以上を修得) |