多くの立教生の声を集めた大学案内「立教大学2018」

立教大学

2017/07/13

立教を選ぶ理由

OVERVIEW

今年の大学紹介パンフレット「立教大学 2018」には、50人近い立教生の声を載せています。パンフレットの見どころをご紹介します。

大学案内2018 表紙

巻頭企画①<研究最前線> p010~

Seek the Truth  研究者たちが見ている世界
立教大学で教鞭をふるう教員を4分野から選出し、研究内容にスポットをあてる形で紹介しています。
それぞれの記事に関連づけたTOPICSとして大学全体の取り組みもあわせて紹介。
分野/TOPICSはそれぞれ「惑星物理学/学外機関等共同研究」「国際理解/国連ユースボランティアプログラム」「メディア研究/Rikkyo Global 24」「スポーツ社会学/東京オリンピック・パラリンピック支援事業」となっています。
立教大学入学後に体験できる質の高い教育や研究の一端を知ることができます。

巻頭企画②<カリキュラム> p016~

Vision × Learning Style 19,495人の学び
「将来のVisionに向けて、4年間の学びの中で主体性をもって『なりたい自分』を形成できる」「授業やプログラムの選択肢が豊富である」といった、「RIKKYO Learning Style」の特徴とカリキュラム内容について、「5人の学生が選んだそれぞれの学びの道」として在学生をモデルケースにして紹介しています。

左ページに在学生の学びを時系列(導入期~形成期~完成期)にまとめて実際に学んだ授業をピックアップ、右ページのカリキュラム紹介とリンクさせることで、入学後どのような教育が受けられるのか・学びを深められるのかを受験生が具体的にイメージできるようなページ構成にしています。

学部学科紹介・扉<立教大学での学び> p034~

学部学科紹介ページの導入部分に、10学部1コースそれぞれの学びの領域をあらわすキーワードを掲載しました。
受験生の皆さんが興味のある学びの内容や分野から学部を検索し、志望する学部・学科を決める際の一助となるでしょう。

学部扉 p036~

学部の概要について理念および特徴を中心に構成しています。あわせて学内風景の写真を大きく掲載することで、頻繁に大学見学に訪れることが難しい地方の受験生の皆さんにも、実際に学ぶキャンパスの雰囲気をイメージしてもらうことができるように作っています。

学科紹介 p038~

<身につく力>
受験生の皆さんが自分のなりたい将来像を具体的にイメージしながら学科選びをするきっかけとなるよう、その学科で学ぶことで得られるスキルを端的にまとめた項目および取得可能資格を載せています。

<学生の声>
学科(専修)ごとに在学生1名を取り上げ、学科の志望理由や学びの内容、将来像などをコラム形式で掲載しています。

学科紹介<GLAP>
2017年度新設の学位コース「Global Liberal Arts Program(GLAP)」について、コースの特徴や授業紹介、GLAP生対象の奨学金情報など、昨年度大学案内で掲載できなかった情報も盛り込み具体的に紹介しています。

学生生活<留学・海外研修制度> p132~

立教大学が展開している、さまざまなタイプの留学・海外研修制度について、留学に興味をもつ受験生が立教の留学プログラムをより身近にわかりやすく感じてもらうよう、「語学力を高めたい」「学部の専門科目に関わる勉強がしたい」「留学先でも単位を取得したい」など学生の留学する目的や期間に合わせて紹介しています。

キャリア・就職支援 p148~

立教大学の就職率98%を支える手厚いキャリア・就職支援について、年次に応じた段階的支援を行うキャリアセンターと、学部の専門性を生かした学部独自の支援の両軸で展開するプログラム内容を中心に詳しく紹介しています。
また、さまざまな分野の第一線で活躍する4名の卒業生紹介とあわせて「Rikkyo Career Link」など卒業生とのネットワーク構築を支援するサービスも載せています。

キャンパスマップ p190~

池袋・新座両キャンパスのマップと施設紹介とともに、「セルフガイドツアーモデルコース」も掲載しています。大学見学の時にぜひご活用ください。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

立教を選ぶ理由

2023/06/27

いのちの尊厳を学ぶコミュニティ福祉学部に心ひかれ

コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科4年次 木村 早希さん

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。