メディア掲載情報 2016年7月~12月大学紹介
本学の取り組みおよび教員・学生の活動が紹介された新聞・テレビ・雑誌・Webニュースなど、各種メディアの情報を掲載しています。
本学への取材のお問い合わせは、立教学院広報課(TEL:03-3985-2202 FAX:03-3985-2827 Email:koho@rikkyo.ac.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学教員の研究・教育活動、主要業績などは「立教大学研究者情報」よりお調べいただけます。
本学への取材のお問い合わせは、立教学院広報課(TEL:03-3985-2202 FAX:03-3985-2827 Email:koho@rikkyo.ac.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学教員の研究・教育活動、主要業績などは「立教大学研究者情報」よりお調べいただけます。
2016年12月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 |
---|---|---|
12月28日 産経新聞 朝刊25面 |
川崎市人権施策推進協議会が報告書 ヘイト事前規制を要請 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月27日 日本経済新聞 朝刊26面 |
経済教室 貧困・格差をどうするか(中)=最低賃金上げ 英仏並みに | 神吉 知郁子(法学部准教授) |
12月27日 中国新聞 朝刊106面 |
拉致「また1年」 家族の失望深く 高齢化進み健康不安も | 石坂 浩一(異文化コミュニケーション学部准教授) |
12月27日 北海道新聞 朝刊25面 |
法科大学院17年度補助金 北大増、北海学園ゼロ | 法務研究科(法科大学院) |
12月26日 読売新聞 朝刊3面 |
スキャナー=「モノ」より体験重視 若者の消費 身の丈未満 デフレ育ち 節約志向 | 有馬 賢治(経営学部教授) |
12月26日 朝日新聞 朝刊3面 |
真珠湾訪問(下)=「戦後」と決別 空襲は基地は 「問題なお解決してない」 「アジアへの目配りが先」 | 山田 昭次(名誉教授) |
12月22日 毎日新聞(大阪版) 朝刊30面 |
明日がみえますか=第2部 違法賃金(3) 指失い仕事も諦め | 神吉 知郁子(法学部准教授) |
12月21日 産経新聞 朝刊14面 |
「トランプショック」を超えて 米国研究を深める好機 | 生井 英考(社会学部教授、アメリカ研究所所長) |
12月20日 読売新聞 夕刊10面 |
小町拝見=精神科医・立教大学教授 香山リカ 60代もときめきたい | 香山 リカ(現代心理学部教授) |
12月20日 日刊工業新聞 朝刊24面 |
立教大 原子力研究所 撤去 建屋除き22日終了 廃炉作業のモデルに 最終段階にはなお時間 | 原子力研究所 |
12月20日 朝日新聞 朝刊29面 |
給付型奨学金「規模まだ小さい」 大学生に月2~4万円 | 自由の学府奨学金 |
12月19日 高知新聞 朝刊23面 |
高知県警の飲酒運転処分 匿名発表に疑問、批判 現場警官「名前出すべき」 識者「隠蔽体質だ」 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月19日 毎日新聞(大阪版) 朝刊31面 |
明日がみえますか=第2部 違法賃金(1)こき使われ「最低」未満 「多忙」労基署後回し | 神吉 知郁子(法学部准教授) |
12月19日 毎日新聞(大阪版) 朝刊1面 |
47労働局調査 大阪 最低賃金未満5.5% 中小労働者 全国最悪 | 神吉 知郁子(法学部准教授) |
12月19日 朝日新聞 朝刊33面 |
漱石「吾輩は猫である」 猫ガイド 石崎等 朝日記者・楚人冠が「猫」酷評 | 石崎 等(名誉教授) |
12月19日 日本経済新聞 夕刊16面 |
こころの玉手箱 詩人 平田俊子(1)=祖母の風蘭 思わぬ「再会」働く姿恋しく | 平田 俊子(文学部特任教授) |
12月17日 NHK 週刊ニュース深読み |
<深読み>子どもを貧困から救え!タイガーマスク・素顔の叫び・「相対的貧困」とは? | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) |
12月15日 毎日新聞 朝刊15面 |
てつがくカフェ 人口が減るとどうなるの | 河野 哲也(文学部教授) |
12月13日 朝日新聞 夕刊11面 |
映画のモデル 立教大相撲部 留学生も「シコふんじゃった」 部員不足解消へ交流会 | 体育会相撲部 |
12月13日 日本経済新聞 朝刊39面 |
立教大学相撲部、交流イベント 留学生とどすこい 「シコふんじゃった。」再現 部員不足、助っ人来れ | 体育会相撲部 |
12月12日 NHK総合 首都圏ネットワーク |
立教大学相撲部・“シコふんじゃって”プリーズ! | 体育会相撲部 |
12月11日 産経新聞 朝刊8面 |
きょう選挙委メンバー選挙 混迷の香港長官選 民主派、中国の政治介入に反発 | 倉田 徹(法学部准教授) |
12月11日 日本経済新聞 朝刊20面 |
あらゆる文士は娼婦である、出版人と作家、多様な駆け引き | 石橋 正孝(観光学部助教) |
12月8日 読売新聞(熊本県版) 朝刊31面 |
地震被害記録 県事業の会合 図書館関係者ら参加 | 長坂 俊成(21世紀社会デザイン研究科教授) |
12月7日 日本経済新聞 夕刊14面 |
原節子さんの随筆発見 終戦後の電車の光景活写 日本人のあり方提言 | 石川 巧(文学部教授) |
12月7日 朝日新聞 朝刊35面 |
トランプの文脈(下)=歴史 人種・性差別 底流に脈々 | 松原 宏之(文学部教授) |
12月7日 東京新聞 朝刊6面 |
NHK次期会長の上田氏 経営委から異例の起用 全放送局訪ね現場の声 趣味は夫婦でジャングル探検 | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
12月7日 毎日新聞 朝刊25面 |
ASKA容疑者タクシー内映像使用 「公益性」どう判断 「報道意義あり許容」 「当局の介入招いた」 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月6日 東京新聞 夕刊6面 |
原節子さんのエッセー確認 終戦直後の電車内光景を描写 新時代へ提言 「お互に愉しく生きてゆけるやう」 | 石川 巧(文学部教授) |
12月6日 毎日新聞 朝刊27面 |
千葉大研修医を逮捕 準強制わいせつ容疑 学生と共謀 学生逮捕発表、2週間後 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月6日 朝日新聞 朝刊34面 |
終戦翌年 雑誌にエッセー 原節子さんの秘めた思い | 石川 巧(文学部教授) |
12月6日 エコノミスト p50-51 |
〔学者に聞け!視点争点〕トランプ・ショック生んだ大衆のバイアス=荒川章義 | 荒川 章義(経済学部教授) |
12月5日 BS11 報道ライブ INsideOUT |
ストレスチェック制度から1年・問題点と対策 | 香山 リカ(現代心理学部教授) |
12月5日 日本経済新聞(大阪版) 夕刊19面 |
ホームレスにホームを提供、NPO、就職後押し、「心身休めて働く意欲を」。 | 稲葉 剛(21世紀社会デザイン研究科特任准教授 ) |
12月4日 西日本新聞 朝刊31面 |
先生に会いたい 立教大教授 小野正嗣さん 海辺の集落で密なつながり | 小野 正嗣(文学部教授) |
12月3日 日本経済新聞 夕刊5面 |
成長望めぬ社会 平川克美さんに聞く 皆で不満分かち合おう 若者は気づいている | 平川 克美(ビジネスデザイン研究科客員教授) |
12月3日 東京新聞 朝刊3面 |
核心=籾井会長 再任困難 孤立無援でNHK降板 受信料値下げ案 経営委と「溝」 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月3日 日本経済新聞 朝刊40面 |
澤田教一 再評価 苦しむ戦場 まなざし 追体験 | 生井 英考(社会学部教授) |
12月2日 読売新聞 朝刊38面 |
メディア=タクシーのASKA容疑者 民放が車内映像波紋 安易な放映「取材に支障も」 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月1日 読売新聞 夕刊10面 |
ASKA容疑者映像 民放に提供 タクシー会社が謝罪 逮捕前 車内の様子記録 | 服部 孝章(名誉教授) |
12月1日 日経産業新聞 朝刊15面 |
高岡美佳の目=立教大学経営学部教授 徘徊感知センサー 保険付きで不安解消 | 高岡 美佳(経営学部教授) |
12月1日 読売新聞 朝刊27面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
2016年11月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 |
---|---|---|
11月30日 TBS NEWS23 |
千葉県千葉市・女性集団暴行事件・千葉大学男子学生ら逮捕・千葉県警発表せず | 服部 孝章(名誉教授) |
11月30日 東京新聞 朝刊27面 |
フォーラム「戦争と人間」 米退役軍人ら非戦を訴え | 西谷 修(文学研究科特任教授) |
11月27日 沖縄タイムス 朝刊29面 |
戦争孤児の史実に光 全国ネット研究会発足 | 浅井 春夫(コミュニティ福祉学部教授) |
11月24日 秋田魁新報 朝刊4面 |
ニッポンの人づくり 哲学する、世界が変わる(3)=中高生の哲学対話 自己を対象化できる能力向上 | 土屋 陽介(兼任講師) |
11月24日 TBS Nスタ |
千葉県千葉市・千葉大学医学部生女性集団暴行事件・男ら逮捕 | 服部 孝章(名誉教授) |
11月24日 日刊ゲンンダイ 朝刊5面 |
トランプの鶴の一声で吹っ飛んだTPPより RCEPの方が日本にメリット大 AIIBと同じ構図 | 郭 洋春(経済学部教授) |
11月24日 読売新聞 朝刊32面 |
千葉大医学部 学内調査に支障も 県警 集団暴行発表せず | 服部 孝章(名誉教授) |
11月24日 読売新聞 朝刊27面 |
デザイン季評 | 生井 英考(社会学部教授) |
11月23日 産経新聞 朝刊31面 |
逮捕の千葉大医学部生 自宅でも女性乱暴か 千葉県警が非公表、取材も回答拒否 | 服部 孝章(名誉教授) |
11月23日 産経新聞 朝刊25面 |
哲学対話で主体性を育む 答えがないっておもしろい | 河野 哲也(文学部教授) |
11月22日 毎日新聞 夕刊4面 |
ナビゲート2016=立教大教授・国際関係 長有紀枝 「駆け付け警護」に思うこと | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) |
11月21日 日経産業新聞 朝刊17面 |
SGU選定校に聞く(中)=芝浦工業大国際部長 杉山修氏 立教大副総長 山口和範氏 | 山口 和範(副総長) |
11月21日 読売新聞 朝刊19面 |
Styleプラス=イタリア革職人の気概 革靴 故郷は田園風景 | 遠山 恭司(経済学部教授) |
11月21日 朝日新聞 朝刊37面 |
漱石「吾輩は猫である」 猫ガイド 立教大名誉教授 石崎等 根深く広い落語との関係 | 石崎 等 (名誉教授) |
11月20日 河北新報 朝刊16面 |
大学進学マネープラン2016 教育資金の準備 計画的に 親子で早めに進路相談 | 自由の学府奨学金 |
11月19日 読売新聞(岩手県版) 朝刊29面 |
陸前高田 外国人客呼ぶ 被災地 先進的取り組み | 東 徹(観光学部教授) |
11月19日 河北新報 朝刊17面 |
登米 ワーク・ライフ・バランスセミナー 働き方を見直そう 「企業トップ意識改革を」 | 萩原 なつ子(社会学部教授) |
11月19日 週刊東洋経済 |
【第1特集 そのメディアにおカネを払いますか?】─Part1 有料メディアの攻防─動き出した改革議論 NHKを悩ます受信料制度の限界 | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
11月18日 読売新聞 朝刊23面 |
最前線=大学や高校の授業で 広がる「リーダーシップ教育」 「主体的に組織動かす」視点 | ビジネス・リーダーシップ・プログラム(BLP)(経営学部) |
11月18日 朝日新聞 朝刊25面 |
豊島で支援団体取り組み ホームレス自立 住居の確保から 宿泊所から脱落目立ち アパート用意 | 稲葉 剛(21世紀社会デザイン研究科特任准教授) |
11月17日 毎日新聞 朝刊16面 |
てつがくカフェ 人はなぜ働くのか? | 河野 哲也(文学部教授) |
11月17日 朝日新聞 夕刊1面 |
ドラえもんの秘密道具 ほんやくコンニャク実用化? 東京五輪へ官民で実験 英会話授業不要論も | 鳥飼 玖美子(名誉教授) |
11月16日 東京新聞 朝刊26面 |
マンション内「挨拶禁止」 「子の防犯のため」神戸新聞記事で反響 日常の振る舞い考える機会に | 平川 克美(ビジネスデザイン研究科客員教授) |
11月15日 毎日新聞(西部版) 朝刊31面 |
福岡・博多陥没:補償範囲巡り難航も 風評被害、証明難しく | 神橋 一彦(法学部教授) |
11月15日 読売新聞(静岡県版) 朝刊33面 |
地域の担い手育成で覚書 西伊豆町と立教大 | ESD研究所 |
11月15日 読売新聞 夕刊8面 |
小町拝見=精神科医・立教大学教授 香山リカ 恋愛において「賢い女」に | 香山 リカ(現代心理学部教授) |
11月14日 宮崎日日新聞 朝刊3面 |
客論 教師・宮沢賢治に学ぶ | 松本 茂(経営学部教授) |
11月14日 テレビ東京 未来世紀ジパング~沸騰現場の経済学~ |
世界に挑む 日本式販売! | 山口 義行(経済学部教授) |
11月14日 読売新聞(大阪版) 夕刊15面 |
ネットカフェ、コインランドリー、飲食店… 女性来て!変わる施設 安全 きれい ヘルシーに | 有馬 賢治(経営学部教授) |
11月12日 読売新聞(大阪版) 夕刊11面 |
高槻発 事故減へ15社賛同 トラックに子供の絵 「おとうさんだいすき」 優しい気持ちに | 芳賀 繋(現代心理学部教授) |
11月12日 河北新報 朝刊16面 |
「インバウンド 流れが東北へ」/政府・秋のレビュー 観光促進策を議論 | 亀井 善太郎(21世紀社会デザイン研究科特任教授) |
11月12日 日本経済新聞 朝刊39面 |
センサー=NHKとの訴訟 最高裁大法廷へ 受信料契約 いつ成立? 判決、今後の徴収左右 | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
11月11日 日本経済新聞 朝刊38面 |
留学生の定着増へ 国内就職 大学がサポート 文科省など 日本語指導やインターン | キャリアセンター |
11月10日 福島民報 朝刊8面 |
福島県と立教大 就職支援協定を締結 | キャリアセンター |
11月10日 読売新聞 朝刊35面 |
米大統領にトランプ氏 余裕なくした白人の「本音」 | 生井 英考(社会学部教授) |
11月9日 NHK 視点・論点 |
ヒューマンエラーと新しい安全マネジメント | 芳賀 繋(現代心理学部教授) |
11月9日 朝日新聞 朝刊24面 |
アスリートを支える=宮崎・三股町 宮崎上水園 「バイオ茶」長距離ランナー愛飲 | 杉浦 克己(コミュニティ福祉学部教授) |
11月8日 東京新聞 朝刊11面 |
論説委員のワールド観望=コンゴ紛争と性暴力 | 米川 正子(21世紀社会デザイン研究科特任准教授) |
11月8日 東京新聞 朝刊3面 |
この人=鳥学に貢献 山階芳麿賞を受賞 上田恵介さん | 上田 恵介(名誉教授) |
11月7日 読売新聞 夕刊4面 |
[文芸季評2016]南仏「翻訳者の街」日本にも | 小野 正嗣(文学部教授) |
11月7日 PRESIDENT Online |
じつはディベート活動はむずかしくない | 松本 茂(経営学部教授) |
11月6日 千葉日報 朝刊19面 |
時の人 我孫子市・山階鳥類研究所の山階芳麿賞を受賞 立教大名誉教授 上田恵介さん 鳥学、分かりやすく | 上田 恵介(名誉教授) |
11月6日 岩手日報 朝刊24面 |
「ゆめキャンパス」事業を説明 岩手大と立教大 | |
11月6日 東海新報 朝刊6面 |
『出会いと学びの場に』 市と岩大・立大が来春開設 ”ゆめキャンパス”住民説明会 陸前高田 | |
11月6日 スポーツ報知 朝刊16面 |
【2020年五輪へ、新・東京物語】スポーツの祭典、学生が盛り上げる | 原田 久(副総長) |
11月6日 中国新聞 朝刊6面 |
交論=同一労働同一賃金 日本大総合科学研究所准教授 安藤至大氏 立教大准教授 神吉知郁子氏 | 神吉 知郁子(法学部准教授) |
11月5日 福島民報 朝刊5面 |
福島県 9日立教大と支援協定 県内企業への就職促進 | |
11月5日 中部経済新聞 朝刊5面 |
海外展開の要点学ぶ 立教大教授が講演 | 山口 義行(経済学部教授) |
11月4日 関西テレビ みんなのニュースワンダー |
<みんなのギモン>徳島県の謎地名「サラダ」を調査 | 沖森 卓也(文学部教授) |
11月4日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル |
NHK受信料訴訟・最高裁大法廷へ | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
11月4日 福島民友 朝刊1面 |
ニュースの核心=公営住宅 支援に格差 「集会所なく不便」 津波被災者が絆づくり苦心 | 熊上 崇(コミュニティ福祉学部助教) |
11月3日 読売新聞 朝刊33面 |
受信料訴訟 NHK契約 初の憲法判断へ 最高裁大法廷に回付 未契約者徴収に影響か | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
11月3日 読売新聞 朝刊26面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
11月1日 エコノミスト p48-49 |
〔学者に聞け!視点争点〕「経済」から離れ進んだ未婚・離婚=荒川章義 | 荒川 章義(経済学部教授) |
2016年10月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
10月31日 TBSテレビ NEWS23 |
<セカイは今>イラク・モスル・イスラム国拠点奪還作戦 | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
10月31日 テレビ朝日 グッド!モーニング |
<明快!まとめるパネル>NHK受信料問題・テレビはあるが”受信料無し”? | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
10月31日 毎日新聞 朝刊6面 |
連載記事の捏造 中日・東京新聞が検証 「読者裏切った意識薄い」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
10月31日 毎日新聞 夕刊4面 |
Interview=西谷修・立教大特任教授 同化に抗する多元的共存 | 西谷 修(文学研究科特任教授) | ||
10月30日 朝日新聞 朝刊11面 |
(ひもとく)アメリカ大統領選 疑似共同体作る空気に危機感 | 生井 英考(社会学部教授) | ||
10月30日 日本経済新聞 朝刊20面 |
厄介な遺産、演劇という「亡霊」と近代文学 | 福嶋 亮大(文学部助教) | ||
10月30日 東京新聞 朝刊31面 |
ハロウィーン 渋谷 熱気の夜 車道開放 あふれる人人人 | 田中 道昭(ビジネスデザイン研究科特任教授) | ||
10月30日 埼玉新聞 朝刊2面 |
浜岡原発建設 地元代表が記録 「中部電力から寄付30億円」 | 高木 恒一(社会学部教授) | ||
10月29日 熊本日日新聞 朝刊6面 |
◎アラカルト=県と4大学が就職支援で協定 | |||
10月29日 読売新聞 朝刊18面 |
奨学金 より利用しやすく 来年度から 月々の返済に「所得連動型」 | 自由の学府奨学金 | ||
10月29日 河北新報 夕刊3面 |
ハロウィーンますます熱狂 市場規模1345億円 バレンタイン上回る 「気軽な非日常」人気 | 田中 道昭(ビジネスデザイン研究科特任教授) | ||
10月27日 読売新聞 朝刊35面 |
メディア=朝日新聞、年金試算記事で訂正 厚労相答弁を「曲解」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
10月26日 北海道新聞 朝刊26面 |
地域創生担う人材育成を*羅臼町と立教大が連携協定 | ESD研究所 | ||
10月26日 毎日新聞 朝刊21面 |
第70回読書世論調査 教養から娯楽、実務へ 読み継がれる「定番」作品 | 藤井 淑禎(名誉教授) | ||
10月25日 朝日新聞 朝刊23面 |
進学特集 さらに学ぶあなたへ 世界への扉 開く人間力 国際教養大学 立教大 東京工業大 法政大 | |||
10月23日 毎日新聞(西部版) 朝刊18面 |
映画:「SHARING」九州初公開 3.11後の不安描く心理劇 | 篠崎 誠(現代心理学部教授) | ||
10月23日 日本経済新聞 朝刊19面 |
今を読み解く=立教大学名誉教授 鳥飼玖美子 在日外国人 守る通訳者 病院・法廷、重要な専門性 | 鳥飼 玖美子(名誉教授) | ||
10月23日 朝日新聞 朝刊28面 |
熱狂 ハロウィーン 仮装を楽しみ SNSで共有 | 田中 道昭(ビジネスデザイン研究科特任教授) | ||
10月22日 朝日新聞 朝刊週末be・b10面 |
bebetween=読者とつくる 女性指導者はもっと必要ですか? ぶれない人に期待感 | 石川 淳(経営学部教授) | ||
10月21日 NHK総合 視点・論点 |
難民の子どもたちに何ができるか | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
10月21日 読売新聞(大阪版) 朝刊37面 |
首長 海外出張見直す 報告会で市民に使途公開 ファーストクラス利用禁止 | 外山 公美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
10月20日 毎日新聞(大阪版) 朝刊12面 |
てつがくカフェ なぜ貧しい国があるの? | 河野 哲也(文学部教授) | ||
10月20日 毎日新聞 朝刊22面 |
毎日メトロポリタンアカデミー 立教大の吉岡総長語る 「考える力」の大切さ | 吉岡 知哉(総長) | ||
10月19日 琉球新報 朝刊29面 |
東・国頭 ヘリパッド工事再開 機動隊員暴言 激しい罵倒繰り返す 「立ち去れ」「くそ」「ぼけ」・・・ | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
10月19日 読売新聞 朝刊33面 |
イスラエル テル・レヘシュ遺跡 1世紀前半のシナゴーグ跡 日本の調査団発見、ユダヤ教の会堂 | 長谷川 修一(文学部准教授) | ||
10月18日 毎日新聞 夕刊4面 |
ナビゲート2016=立教大教授・国際関係 長有紀枝 シリアの「ホワイトヘルメッツ」 | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
10月17日 毎日新聞 朝刊6面 |
連載記事 削除問題 中日新聞 月内にも外部検証公表 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
10月17日 朝日新聞 夕刊10面 |
礼拝OK ムスリム歓迎 専用施設 大学・百貨店・観光地にも | 祈りの部屋 | ||
10月17日 朝日新聞 朝刊33面 |
漱石「吾輩は猫である」 猫ガイド 立教大名誉教授 石崎等 堺利彦からのファンレター | 石崎 等 (名誉教授) | ||
10月16日 朝日新聞 朝刊36面 |
常識ゆさぶる法哲学 自由・平等・・・正しさを探究 社会学者 | 瀧川 裕英(法学部教授) | ||
10月15日 山陽新聞 朝刊1面 |
1票の格差訴訟初判決 広島高裁岡山支部 7月参院選「違憲状態」 合区導入も是正不十分 無効請求は棄却 | 渋谷 秀樹(法務研究科教授) | ||
10月15日 読売新聞 朝刊11面 |
解説スペシャル=ノーベル文学賞 なぜボブ・ディラン氏 授与の対象 広がる傾向 | 舌津 智之(文学部教授) | ||
10月14日 読売新聞(千葉県版) 朝刊33面 |
4議会 政活費で海外視察 13〜15年度 識者「報告書 HP公開を」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
10月13日 読売新聞 朝刊37面 |
メディア=中日新聞、連載で捏造 仮名記事 チェック課題 記者、架空の取材メモ | 服部 孝章(名誉教授) | ||
10月13日 日経産業新聞 朝刊15面 |
高岡美佳の目=立教大学経営学部教授 大人用粉ミルク 必須栄養素で健康維持 | 高岡 美佳(経営学部教授) | ||
10月12日 朝日新聞 夕刊4面 |
あのときそれから=1971年 昭和46年 「いのちの電話」開設 途切れぬ相談 社会を映す | 福山 清蔵(名誉教授) | ||
10月12日 北海道新聞 朝刊31面 |
15年度札幌市 雇用情勢好転が要因 生活保護率19年ぶり減少 支給水準引き下げも影響か | 木下 武徳(コミュニティ福祉学部教授) | ||
10月11日 読売新聞 夕刊10面 |
小町拝見=精神科医・立教大学教授 香山リカ SNS 割り切ってつき合う | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
10月10日 テレビ東京 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜 |
世界の人々を魅了する国・クロアチアがいま沸騰中・2 | 山口 義行(経済学部教授) | ||
10月8日 朝日新聞(西部版) 朝刊34面 |
建造物侵入で有罪判決 商業施設にヘイトビラ 福岡地裁 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
10月7日 読売新聞(西部版) 朝刊35面 |
いのちの電話 熊本パンク 発信9000件 95%つながらず | 福山 清蔵(名誉教授) | ||
10月6日 朝日新聞 夕刊2面 |
ノーベル平和賞候補 コンゴ民主共和国の医師ムクウェゲさん 性暴力の涙 他人事にしないで | 米川 正子(21世紀社会デザイン研究科特任准教授) | ||
10月6日 読売新聞 朝刊29面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
10月4日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル |
大盛況・シニアが修学旅行!? | 志賀 典人(観光学部特任教授) | ||
10月3日 朝日新聞(愛知県版) 朝刊27面 |
テレビと政治、市民らが集会 名古屋・中区 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
10月3日 朝日新聞 朝刊23面 |
今月から引き上げ 専門家に聞く 最低賃金 格差是正の視点を 労使、対立より共通理解が必要 | 神吉 知郁子(法学部准教授) | ||
10月2日 神奈川新聞 朝刊3面 |
表層深層=採用内定解禁 短期決戦に評価も・・・ 進むルール形骸化 | 市川 珠美(キャリアセンター課長) | ||
10月1日 NHK NHKニュースおはよう日本 |
障害者差別解消法・施行から半年 | 平野 方紹(コミュニティ福祉学部教授) |
2016年9月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
9月30日 長崎新聞 朝刊3面 |
反戦主義者なる事 通告申上げます(74)=消えた結核医 末永敏事 徹底した人 行動し、そのまま死へ | 鈴木 範久(名誉教授) | ||
9月29日 朝日新聞 朝刊31面 |
山階芳麿賞の上田氏報告 進化するカッコウの「托卵」 宿主切り替える戦術も | 上田 恵介(名誉教授) | ||
9月29日 神戸新聞 朝刊5面 |
憲法のいま 公布70年 25条生存権 6人に1人が貧困家庭 格差是正へ無料学習支援 | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
9月28日 日刊自動車新聞 朝刊10面 |
JAF千葉 女性活躍推進セミナーを開催 | 萩原 なつ子(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
9月28日 読売新聞 夕刊12面 |
養護施設出身者へ返済不要の奨学金 早大、青学・・・広がる支援 | |||
9月27日 エコノミスト p48-49 |
学者に聞け!視点争点; 合理的意思決定をむしばむ「バイアス」=荒川章義 | 荒川 章義(経済学部教授) | ||
9月25日 読売新聞(富山県版) 朝刊26面 |
[ワイドリポート]ロケ誘致 北陸で温度差 新幹線開通で好機到来 | 村上 和夫(観光学部教授) | ||
9月25日 読売新聞(大阪版) 朝刊21面 |
月刊大学9月号 重文校舎 案内して愛着 「自校教育」学ぶ意欲UP | |||
9月24日 週刊東洋経済 6682号p68-71 |
納得のいく死に方 医者との付き合い方=2章 超高齢社会の「終の住処」選び どこで最期を迎える? | 星野 哲(21世紀社会デザイン研究科兼任講師) | ||
9月24日 毎日新聞 朝刊30面 |
情報公開窓口にカメラ 大津 市民苦情で撤去 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月24日 読売新聞 朝刊34面 |
パラメダル 立教大のお陰 男子競泳4選手 練習場所提供にお礼 | |||
9月23日 朝日新聞(大阪版) 朝刊29面 |
金沢市、政活費巡り文書 公開請求 全市議に通知 鳥取市も公表 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月22日 読売新聞 朝刊33面 |
メディア=富山・金沢市 政活費の情報公開請求 報道機関名 議員に漏らす | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月19日 朝日新聞 朝刊33面 |
漱石「吾輩は猫である」 猫ガイド 立教大名誉教授 石崎等 日露戦争前夜の「朝日」と「猫」 | 石崎 等 (名誉教授) | ||
9月18日 読売新聞 朝刊11面 |
「擬制の論理 自由の不安」松田宏一郎著 精神の闘いの歴史 | 松田 宏一郎(法学部教授) | ||
9月18日 毎日新聞 朝刊15面 |
予約型奨学金 来年度拡大へ | |||
9月17日 読売新聞(茨城県版) 朝刊30面 |
教諭の英語力向上を 「授業で討論」指導法の研修=茨城 | 松本 茂(経営学部教授) | ||
9月16日 読売中高生新聞 朝刊20面 |
講義の鉄人 地方観光地 どう発信? | 東 徹(観光学部教授) | ||
9月16日 朝日新聞 夕刊2面 |
英語をたどって4(5)=シン・ゴジラになるか | 松本 茂(経営学部教授) | ||
9月15日 朝日新聞(茨城県版) 朝刊28面 |
「想像力働かせて」 難民を助ける会理事長の長さん、取手一高で「出前授業」 | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
9月14日 毎日新聞(茨城県版) 朝刊26面 |
講演:難民と地雷問題 立教大教授語る 取手一高 | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
9月14日 毎日新聞 朝刊6面 |
ひと=「哲学プラクティス連絡会」代表 河野哲也さん | 河野 哲也(文学部教授) | ||
9月13日 毎日新聞 夕刊4面 |
ナビゲート2016=立教大教授・国際関係 長有紀枝 「歩み寄る」とは? | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
9月13日 読売新聞 朝刊37面 |
メディア=産経資料提供 専門家 「報道への信頼低下」 記者倫理の逸脱指摘 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月13日 エコノミスト P29 |
〔特集〕中国 ゾンビと政争 「反中」広がる香港 立法会選で出馬無効の独立派が提訴へ 「禁じ手」で対抗する中国政府 | 倉田 徹(法学部准教授) | ||
9月10日 読売新聞 朝刊19面 |
[to Tokyo]今度こそ勝利に貢献 ゴールボール 若杉遥 | |||
9月10日 神奈川新聞 朝刊24面 |
横浜市 中学生向け副読本原案 「朝鮮人虐殺」記述なし 歴史教育後退を懸念 | 山田 昭次(名誉教授) | ||
9月9日 NHK総合 特報首都圏 |
神奈川県相模原市・障害者殺傷事件の波紋 | 平野 方紹(コミュニティ福祉学部教授) | ||
9月9日 北海道新聞 朝刊1面 |
憲法70年=第3部 「壊憲」のゆくえ(4) 生活保護批判におびえ 「共助」掲げ保護費抑制 | 木下 武徳(コミュニティ福祉学部教授) | ||
9月9日 朝日新聞 夕刊14面 |
横浜市の中学生副読本 関東大震災で朝鮮人虐殺 削除検討 研究者ら反対申し入れ | 山田 昭次(名誉教授) | ||
9月9日 読売新聞 朝刊15面 |
狙われる女性(3)=少女「売春するしかなかった」 貧困・虐待・障害・・・弱者が被害に | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
9月9日 週刊朝日 P29 |
片山さつきも参戦! NHK、貧困JKバッシングの嫌な感じ ワイド特集「罪と罰」 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
9月8日 西日本新聞 朝刊29面 |
福岡市の後援撤回問題 「戦争展」政治的ですか? 市側「中立保てない」 団体「平和守る立場」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月8日 テレビ朝日 グッド!モーニング |
<明快!まとめるパネル>ワンセグ携帯でも受信料支払いは必要? | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
9月8日 読売新聞 朝刊32面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
9月8日 読売新聞 朝刊19面 |
狙われる女性(2)=高校生が接客「JKビジネス」 「散歩」と称しデート・・・客から性暴力 | 浅井 春夫(コミュニティ福祉学部教授) | ||
9月7日 創 46巻9号P24-33 |
相模原障害者殺傷事件の衝撃=対談 香山リカ(精神科医・立教大教授) 松本俊彦(精神科医) 相模原事件容疑者の言動は「思想」なのか「妄想」なのか | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
9月6日 読売新聞 夕刊8面 |
小町拝見=精神科医・立教大学教授 香山リカ 子のない女性のつらさ | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
9月6日 東京新聞 朝刊28面 |
TOKYO発=神宮のマウンドに立つ日へ 夢追う二投流 立大1年 赤塚瑞樹さん 武器は特製グラブ | |||
9月6日 産経新聞 朝刊27面 |
台風10号 岩泉町被災1週間 母子行方不明 涙拭う親族ら 「あの日 助けに行けば・・・」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月6日 産経新聞 朝刊8面 |
香港 民主派伸長3分の1超 独立系「本土派」も議席 立法会選 投票率最高58% | 倉田 徹(法学部准教授) | ||
9月6日 朝日新聞 朝刊10面 |
議会選 香港民主派3分の1維持 苦戦一転立て直す 反中国 本土派3議席 | 倉田 徹(法学部准教授) | ||
9月3日 週刊観光経済新聞 朝刊1面 |
立教大学観光ADRセンター 「インバウンド」テーマにシンポ 民泊 ランオペ | 藥師丸 正二郎(法学部特任准教授) | ||
9月3日 日本経済新聞 夕刊9面 |
大学に礼拝室設置広がる ムスリム学生と歩む 理解深めるきっかけにも | 祈りの部屋 | ||
9月2日 毎日新聞 朝刊24面 |
知事VS新潟日報 対立混迷 泉田知事 批判報道で不出馬 新潟日報 選挙が不安なだけ | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月2日 週刊朝日 P30 |
さらばSEALDs!! 若者たちの門出にエール続々 ワイド特集 | 西谷 修(文学研究科特任教授) | ||
9月1日 読売新聞 朝刊37面 |
メディア 新潟知事に地元紙抗議 「報道不満で不出馬」疑問視 専門家「責任転嫁だ」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
9月1日 読売新聞 朝刊23面 |
デザイン季評 | 生井 英考(社会学部教授) |
2016年8月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
8月30日 読売新聞 朝刊33面 |
メディア ワンセグNHK契約不要判決 放送法「時代遅れ」 スマホなど対応できず | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
8月28日 宮崎日日新聞 朝刊23面 |
宮崎市 宮崎から世界へ行動を 立教大、宮崎大合同シンポ 人材育成など意見交換 | |||
8月27日 北海道新聞 朝刊32面 |
「親の責任」どこまで?*高畑さん謝罪 各方面で議論呼ぶ | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
8月26日 西日本新聞 朝刊3面 |
読み解く=相模原殺傷事件から1カ月 被害者の匿名差別か 「障害者を特別扱い」「偏見で公表できず」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
8月25日 日経産業新聞 朝刊15面 |
高岡美佳の目=立教大学経営学部教授 自販機で健康管理 福利厚生費でポイント | 高岡 美佳(経営学部教授) | ||
8月25日 毎日新聞 朝刊20面 |
NIE Newspaper in Education 「教育に新聞を」「わくわく社会と向き合う」大分大会 | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月25日 読売新聞 朝刊17面 |
第21回NIE全国大会 大分 探求心 新聞で育む | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月23日 毎日新聞(大阪版) 朝刊29面 |
大阪府警 誤認逮捕 大阪地裁支部「証拠不十分」 「痴漢現行犯」で無罪 男性退職「人生狂わされた」 | 荒木 伸怡(名誉教授) | ||
8月21日 朝日新聞 朝刊34面 |
脱貧困 最低限の学びを 研究者・元教員ら 学会きょう設立 27歳女性 消費税計算できず再び勉強 | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
8月19日 神奈川新聞 朝刊23面 |
神奈川県対策会議に高校生ら 貧困問う青年の主張 「別の幸せあったかも」 実体験告白に葛藤 | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
8月17日 中国新聞 朝刊6面 |
交論=放送法と表現の自由 文芸評論家 小川栄太郎氏 立教大教授 砂川浩慶氏 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
8月17日 河北新報 朝刊19面 |
大分でNIE全国大会 新聞で社会と向き合う 特別分科会 18歳選挙権関わり報告 | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月16日 エコノミスト P30-31 |
〔特集〕世界の危機 分断と反逆 英国EU離脱から何を学ぶか 成長しない定常社会への対応を | 平川 克美(ビジネスデザイン研究科客員教授) | ||
8月15日 中日新聞 朝刊8面 |
NIE教育に新聞を NIE全国大会in大分 詳報(上)=パネル討論 社会と向き合う力育む | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月15日 朝日新聞 朝刊25面 |
漱石「吾輩は猫である」 猫ガイド 立教大名誉教授 石崎等 犬の「僕」が猫に抱いた思いは | 石崎 等 (名誉教授) | ||
8月12日 琉球新報 朝刊29面 |
子どものいまこれから 就学援助の市町村格差 学ぶ機会不平等 保護者基準緩和求め | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
8月11日 読売新聞 朝刊33面 |
Rio2016 五輪バッジ、ブレザー 立教大スポーツの軌跡 | 立教学院展示館 | ||
8月11日 読売新聞 朝刊31面 |
アンテナ=立教大学教授 砂川浩慶 五輪中継 ルール解説にも力を | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
8月10日 産経新聞(大阪版) 朝刊28面 |
私大入学定員7354人増 補助金厳格化で駆け込みか | |||
8月9日 毎日新聞 夕刊7面 |
ナビゲート2016=立教大教授・国際関係 長有紀枝 紘子先生をしのんで | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
8月8日 テレビ東京 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜 |
スタジオ解説・世界で人気の日本食に異変・普通ではもう“ダメ”! | 山口 義行(経済学部教授) | ||
8月8日 日本経済新聞 朝刊18面 |
立教大学総長 吉岡知哉 現代の「リベラルアーツ」 教養教育 3段階で 学生視点で再編成 専門科目と並行 | 吉岡 知哉(総長) | ||
8月6日 朝日新聞 朝刊28面 |
こどもの未来へ 大学の挑戦 立教大 訓練で育むリーダーシップ | |||
8月5日 徳島新聞 朝刊27面 |
NIE効果意見交換 大分で全国大会開幕 | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月5日 大分合同新聞 朝刊1、23面 |
2016年大分 NIE 教育に新聞を 全国大会 読む大切さを訴え 小野さん「文学発想の源に」 | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月5日 福島民報 朝刊3面 |
新聞の教育活用探る 大分 NIE全国大会が開幕 | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月4日 東京新聞 朝刊30面 |
相模原殺傷事件 障害者匿名は配慮か 県警「遺族の要望」と説明 支援団体「差別的な扱い」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
8月4日 産経新聞 朝刊28面 |
相模原殺傷 出頭の経緯捜査 通報を恐れ襲撃中断 県警「匿名は遺族の強い要望」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
8月4日 日本経済新聞 朝刊33面 |
2016リオ五輪 あすリオ開幕 五輪盛り上げ イベントで ミッドタウン 東京駅周辺 | 立教学院展示館 | ||
8月3日 週刊新潮 P102 |
掲示板 | 上田 恵介(名誉教授) | ||
8月3日 神戸新聞 朝刊27面 |
昨年初観測の重力波 起源は原始ブラックホールか 東大など新説発表 | 横山 修一郎(理学部助教) | ||
8月3日 日刊工業新聞 朝刊21面 |
拓く研究人(131)=立教大学理学部准教授 小林努氏 宇宙膨張のナゾに迫る | 小林 努(理学部准教授) | ||
8月2日 長崎新聞 朝刊3面 |
反戦主義者なる事 通告申上げます(32)=消えた結核医 末永敏事 藤沢武義 発禁受けながら伝道 | 鈴木 範久(名誉教授) | ||
8月2日 岐阜新聞 朝刊4面 |
争論 放送法と表現の自由 文芸評論家 小川栄太郎さん 立教大教授 砂川浩慶さん | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
8月2日 読売新聞 夕刊10面 |
小町拝見=精神科医・立教大学教授 香山リカ 孫との距離の縮め方 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
8月1日 TBS NEWS23 |
神奈川県相模原市・障害者施設殺傷事件・元職員の男逮捕 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
8月1日 読売新聞 夕刊9面 |
[文芸季評2016]「書く」とは? 「私」とは? | 小野 正嗣(文学部教授) | ||
8月1日 東京新聞 朝刊10面 |
ニュースがわかるAtoZ=リオ五輪の放送・配信体制 テレビ離れ 悩みの種 映像の進化 | 砂川 浩慶(社会学部教授) |
2016年7月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
7月31日 NHK おはよう日本 |
スリランカ人男性・難民認定めぐり国を訴訟へ | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
7月31日 産経新聞 朝刊3面 |
相模原殺傷 被害者匿名 疑問の声 県警が非公表 障害者団体「差別では」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月30日 東京新聞 朝刊31面 |
相模原・障害者殺傷 差別・憎悪の犯罪 ヘイトクライム許さない 生きる権利は平等 | 香山 リカ(現代心理学部教授) 西谷 修(文学研究科特任教授) |
||
7月29日 毎日新聞 朝刊29面 |
相模原殺傷 措置入院見直し 安心・人権 どう両立 性急な議論には懸念 被害者氏名 県警公表せず | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月28日 毎日新聞 朝刊3面 |
安心のかたち 最低賃金 政権が後押し 24円引き上げ 中小企業は反発 遠い1000円 日本低水準 | 神吉 知郁子(法学部准教授) | ||
7月28日 読売新聞 朝刊10面 |
検証・相模原19人刺殺事件 不可解な手紙 どう読み解く 容疑者の人物像は 差別発言 自ら退職 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月25日 テレビ東京 未来世紀ジパング〜沸騰現場の経済学〜 |
スタジオ解説・世界を圧倒する日本偉業・隠れチャンピオン続々! | 山口 義行(経済学部教授) | ||
7月25日 日経産業新聞 朝刊10面 |
観光立国 大学の役割(上)=中途半端な学部 抜け出せ 和歌山大 東洋大 | 観光学部 | ||
7月23日 朝日新聞 朝刊37面 |
Media Times=NHK経営委 議論は数十分 全会一致 委員長選出の内幕 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月23日 朝日新聞 朝刊34面 |
大学職員も海外に学ぶ ビジネス英会話の研修採用 国際化の意識高める 欧米の大学視察 義務づけも | |||
7月23日 朝日新聞 朝刊31面 |
福岡地検「ヘイト対策法の趣旨にも照らし」 商業施設にビラ、建造物侵入罪で起訴 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
7月22日 大分合同新聞 朝刊5面 |
大分政経懇話会7月例会 立教大学経済学部教授 郭洋春氏が講演 農業は国が保護・育成すべき | 郭 洋春(経済学部教授) | ||
7月22日 毎日新聞 朝刊25面 |
ロシアのドーピング問題:リオ五輪、露陸上出場禁止を仲裁裁も支持 選手団処遇に影響 | 早川 吉尚(法学部教授) | ||
7月21日 日刊工業新聞 朝刊28面 |
レーザー=立教大学経営学部教授の佐々木宏さん 大きい相乗効果 | 佐々木 宏(経営学部教授) | ||
7月20日 毎日新聞 朝刊28面 |
バングラテロ犠牲者 氏名公表遅れに懸念 専門家「過剰な情報制限」 イタリア 翌日公表 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月18日 AERA P22-23 |
失敗のすゝめ=AI 最新のAIは運転中の居眠りを監視 人間の失敗はどこまで防げるか | 芳賀 繁(現代心理学部教授) | ||
7月16日 NHK 週刊ニュース深読み |
<深読み>“親日国”でなぜ?バングラデシュ・テロの衝撃・これからの“支援”のあり方とは | 倉沢 宰(立教セカンドステージ大学兼任講師) | ||
7月14日 読売新聞 朝刊31面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
7月14日 朝日新聞 朝刊37面 |
山階芳麿賞 上田氏に贈呈式 | 上田 恵介(名誉教授) | ||
7月13日 東京新聞 朝刊6面 |
2016参院選 18歳投票率 19歳より11ポイント上 18歳 校内で主権者教育 | 五十嵐 暁郎(名誉教授) | ||
7月13日 日経MJ 朝刊23面 |
東武百貨店池袋本店 仲間とわいわい 夏祭りメニュー | 佐々木 宏ゼミ(経営学部) | ||
7月13日 日本経済新聞 朝刊27面 |
返済要らない奨学金広がる 早大 養護施設出身者に手厚く 芝浦工大 修士課程の全員分 | |||
7月13日 読売新聞 朝刊19面 |
教育ルネサンス 英語の授業が変わる(6)=ふるさと題材 表現に興味 | 松本 茂(経営学部教授) | ||
7月11日 AERA P57 |
(検証・安倍政権:3)メディア 放送現場を脅かす行きすぎた口出し | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
7月10日 朝日中高生新聞 朝刊15面 |
「デパートに若者を」夏祭り企画 | 佐々木 宏ゼミ(経営学部) | ||
7月10日 朝日新聞 朝刊9面 |
(ひもとく)子どもの貧困 乳幼児期から親も含めた支援を | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
7月8日 長崎新聞 朝刊3面 |
反戦主義者なる事 通告申上げます(18)=消えた結核医 末永敏事 「基督信者の結婚」 | 鈴木 範久(名誉教授) | ||
7月8日 日本経済新聞 朝刊31面 |
シェアメニュー・盆ダンス 若者「つなぐ」イベント 東武百貨店池袋、立教大学と企画 | 佐々木 宏ゼミ(経営学部) | ||
7月7日 毎日新聞 朝刊14面 |
山階芳麿賞に上田恵介氏 | 上田 恵介(名誉教授) | ||
7月6日 読売新聞 朝刊33面 |
メディア バングラテロ 犠牲者氏名 公表は3日後 「遺体帰国後」が定着か 識者 安易な規制に懸念 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月5日 東海新報 朝刊6面 |
野球通じて心はぐくむ 高田高出身者らも参加 立教大のスポーツ教室 陸前高田 | 野球部 | ||
7月5日 河北新報 朝刊31面 |
政府 犠牲者の氏名非公表/遺族に配慮 独り歩きか/専門家/知る権利侵害と批判 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
7月5日 河北新報 朝刊3面 |
親子共に「投票」7割/18、19歳と親50組アンケート/家庭の会話 子の意欲左右? | 五十嵐 暁郎(名誉教授) | ||
7月5日 毎日新聞 夕刊4面 |
ナビゲート2016=立教大教授・国際関係 長有紀枝 194番目の独立国は | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
7月5日 読売新聞 朝刊21面 |
大人も修学旅行 「定番コース」再訪 家族で、同窓会で 京都・奈良 根強い人気 | 志賀 典人(観光学部特任教授) | ||
7月4日 AERA P27 |
子どもの貧困という危機=援助 早期の支援で貧困連鎖を防ぐ 養子縁組や里親の現場から | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
7月4日 産経新聞 朝刊8面 |
香港の岐路 返還から19年(下)=9月議会選 「共倒れ」懸念 | 倉田 徹法(学部准教授) | ||
7月3日 東京新聞 朝刊9面 |
米軍基地がやってきたこと 「帝国の砦」をめぐる人類学 |
生井 英考(社会学部教授) | ||
7月3日 日本経済新聞 朝刊21面 |
高坂正堯と戦後日本、視野の広さ、懐の深さ浮き彫り—五百旗頭真、中西寛編(読書) | 佐々木 卓也(法学部教授) | ||
7月3日 朝日新聞 朝刊29面 |
(あすを選ぶ 生活の権利:中)住まい失い、負の連鎖 住所ないと就職難しかった | 稲葉 剛(21世紀社会デザイン研究科特任准教授) | ||
7月2日 長崎新聞 朝刊3面 |
反戦主義者なる事 通告申上げます(14)=消えた結核医 末永敏事 弟子らの思い、現存せず | 鈴木 範久(名誉教授) | ||
7月2日 東京新聞 朝刊26面 |
ニュースの追跡・話題の発掘=政権がテレビ支配? 低調参院選報道 党首討論 公示後1回 | 砂川 浩慶(社会学部教授) | ||
7月1日 NHK ナビゲーション |
英国「EU離脱」の衝撃 | 山口 義行(経済学部教授) | ||
7月1日 東京新聞 朝刊24面 |
ニュースの追跡・話題の発掘=英EU離脱の本質は? 西谷修 立教大特任教授に聞く 生活保守主義が台頭 | 西谷 修(文学研究科特任教授) | ||
7月1日 ZAITEN P96-97 |
安倍政権を増長させる“空気を読む”亡国のテレビ局 | 砂川 浩慶(社会学部教授) |