メディア掲載情報 2015年1月〜6月大学紹介
本学の取り組みおよび教員・学生の活動が紹介された新聞・テレビ・雑誌・Webニュースなど、各種メディアの情報を掲載しています。
本学への取材のお問い合わせは、立教学院広報課(TEL:03-3985-2202 FAX:03-3985-2827 Email:koho@rikkyo.ac.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学教員の研究・教育活動、主要業績などは「立教大学研究者情報」よりお調べいただけます。
本学への取材のお問い合わせは、立教学院広報課(TEL:03-3985-2202 FAX:03-3985-2827 Email:koho@rikkyo.ac.jp)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、本学教員の研究・教育活動、主要業績などは「立教大学研究者情報」よりお調べいただけます。
2015年6月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
6月30日 琉球新報 朝刊2面 |
放送アーカイブ報道 島尻氏「報道監視」に不満 本紙に取材音源要求 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
6月29日 毎日新聞 Web版 |
立教大:スタンフォード大生も参加 「陸前高田プロジェクト」始動 | |||
6月28日 中国新聞 朝刊2面 |
表層深層=自民報道圧力発言 スピード処分 幕引き急ぐ 安保法案 一層の逆風 「憲法違反」抗議声明 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
6月28日 毎日新聞 朝刊26面 |
日本知的障害者水泳連盟の組織強化 法人化で責任明確に | 白石 典義(統括副総長) | ||
6月28日 読売新聞 朝刊12面 |
書評(『国語と教育』) | 前田 英樹(現代心理学部教授) | ||
6月27日 週刊観光経済新聞 朝刊7面 |
学校特集 観光関連の大学・専門学校 東京YMCA国際ホテル専門学校 専門学校日本ホテルスクール他 | 観光学部 | ||
6月27日 産経新聞 朝刊25面 |
【ポイント】経営戦略 地域間で差別化、強い産業生む | 笠原 英一(ビジネスデザイン研究科客員教授) | ||
6月27日 毎日新聞 朝刊31面 |
「沖縄をばかにしている」 百田氏発言 普天間から怒り 「背景理解していない」 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
6月27日 読売新聞 朝刊23面 |
増やそう女性議員(4)=政策学ぶ場 次世代育成 地方活性化に欠かせぬ視点 | 五十嵐 暁郎(名誉教授) | ||
6月27日 朝日新聞 朝刊2面 |
時時刻刻=自民勉強会 沖縄・報道の自由威圧 「広告料なくなるのが一番」「沖縄のゆがんだ世論」 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
6月26日 東京新聞 夕刊8面 |
百田氏発言 識者ら相次ぐ批判 「沖縄の歴史理解せず」 | 服部 孝章(名誉教授) | ||
6月26日 読売新聞 夕刊4面 |
小町拝見 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
6月25日 読売新聞 朝刊29面 |
県会政調費 893万返還命令 地裁判決 知事に請求求める=栃木 | 外山 公美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
6月25日 読売新聞 朝刊26面 |
芥川賞作家に市民栄誉賞 小野正嗣さん 佐伯市 来月5日に表彰式=大分 | 小野 正嗣(文学部准教授) | ||
6月23日 沖縄タイムス 朝刊30面 |
反辺野古 本土署名8000人超/「考える会」が知事報告 | 西谷 修文(学研究科特任教授) | ||
6月23日 日本経済新聞 朝刊1面 |
働きかたNext 女性が創る(2)=「男職場」変える 育児は飛躍のバネ | 首藤 若菜(経済学部准教授) | ||
6月23日 読売新聞 朝刊21面 |
生活調べ隊=外国人が商店街ツアー 日本の日常生活に触れる 安全で安心できる場 ぶらぶら散歩楽しい | 清水 慎一(観光学部兼任講師) | ||
6月19日 産経新聞 朝刊8面 |
香港長官選「改革案」否決 苦境変わらぬ民主派 中国圧力強化へ/来年の立法会選カギ | 倉田 徹(法学部准教授) | ||
6月18日 東京新聞 朝刊4面 |
暮らしアイ=就活の夏 守りの黒スーツ!? | 市川 珠美(キャリアセンター課長) | ||
6月18日 日経産業新聞 朝刊15面 |
高岡美佳の目=立教大学経営学部教授 「氷点下」スーパードライ 買い物ついでに実感 | 高岡 美佳(経営学部教授) | ||
6月17日 毎日新聞 Web版 |
立教大:「毎日スポニチTAP-i」の若者読者獲得! 佐々木ゼミ学生リポート・中 | 佐々木宏ゼミ(経営学部) | ||
6月17日 朝日新聞 朝刊29面 |
小野さんに佐伯市民栄誉賞 芥川賞作家、来月5日に贈呈式 /大分県 | 小野 正嗣(文学部准教授) | ||
6月15日 日刊ゲンダイ 朝刊5面 |
「将来」諦める若者 原因はアベノミクスだ 3人に2人が「収入で父親を超えられない」 | 郭 洋春(経済学部教授) | ||
6月14日 北海道新聞 朝刊22面 |
書評(『キリギリスの哲学』) | 河野 哲也(文学部教授) | ||
6月14日 読売新聞 朝刊30面 |
書評(『日本国と日本人』) | 前田 英樹(現代心理学部教授) | ||
6月14日 福島民友 朝刊2面 |
自治労が震災シンポ 「職員に心のケア必要」 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
6月14日 朝日新聞 朝刊31面 |
ひらけ!進路・新路・針路(1時間目) | 現代心理学部 | ||
6月13日 朝日新聞 朝刊6面 |
新銀行東京、東京TYフィナンシャルグループと統合合意 「官製銀行」11年で幕 | 山口 義行(経済学部教授) | ||
6月12日 読売新聞 夕刊17面 |
バラバラ表記 統一作戦 「英語」基本に 新線は「Shinsen」?「New Line」? | 清水 慎一(観光学部兼任講師) | ||
6月11日 富山新聞 朝刊31面 |
金沢で進学相談会 新幹線開業でアクセス向上 関東、関西で受験生争奪 | |||
6月11日 朝日新聞 朝刊25面 |
(知事選2015)コンベンション施設:下「明確な戦略必要」指摘も | 渡辺 厚(観光学部兼任講師) | ||
6月11日 朝日新聞 朝刊35面 |
神戸の交差点 神戸地裁、運転手に無罪 どっちも青信号衝突 | 淡路 剛久(名誉教授) | ||
6月11日 読売新聞 朝刊28面 |
アンテナ | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
6月10日 朝日新聞 朝刊27面 |
(知事選2015)コンベンション施設:中「東京近すぎ」光か陰か | 渡辺 厚(観光学部兼任講師) | ||
6月9日 山陽新聞 朝刊28面 |
子どもが危ない 深刻化するネットの闇2 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
6月8日 毎日新聞 朝刊1面 |
余録 | 武田 珂代子(異文化コミュニケーション学部教授) | ||
6月7日 読売新聞 朝刊15面 |
書評(『棟方志功の原風景』) | 前田 英樹(現代心理学部教授) | ||
6月7日 北海道新聞 朝刊2面 |
異聞風聞=戦争が兵士に残す心の傷 | 池住 義憲(元特任教授) | ||
6月7日 朝日新聞 朝刊1面 |
戦後70年=第4部 沖縄(上) 基地の傷痕 私の町も 基地映画 反米のレッテル | 中村 秀之(現代心理学部教授) | ||
6月7日 日本経済新聞 朝刊21面 |
書評(『ハイジャック犯は空の彼方に何を夢見たのか、頻発した事件、冷める「革命」の熱』) | 生井 英考(社会学部教授) | ||
6月6日 神戸新聞 朝刊27面 |
男女共同参画テーマに講演 19日、春日 | 萩原 なつ子(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
6月4日 毎日新聞 夕刊2面 |
特集ワイド=「平和」の名の下に この国はどこへ行こうとしているのか | 西谷 修(文学研究科特任教授) | ||
6月3日 繊研新聞 朝刊3面 |
アントレックスが産学協同型事業 エチカ池袋にショップ | 郭洋春ゼミ(経済学部) | ||
6月2日 朝日新聞 朝刊21面 |
(新潟水俣病 半世紀)病と闘う語り部に学ぶ 立教大生、冊子にまとめる /新潟県 | 関礼子ゼミ(社会学部) | ||
6月2日 毎日新聞 夕刊4面 |
ナビゲート2015=立教大教授・国際関係 長有紀枝 毎日が痛ましい記念日 | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
6月2日 朝日新聞 朝刊16面 |
慰安婦問題 識者と考える | 小野沢 あかね(文学部教授) | ||
6月1日 毎日新聞 Web版 |
立教大:「人に頼ることが重要」 OBの会で香山リカさん講演 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
6月1日 毎日新聞 朝刊27面 |
新潟水俣病 胎児性患者 50年 歩けず語れず ふつうのせいかつ 女のしあわせできない | 関 礼子(社会学部教授) | ||
6月1日 西日本新聞 朝刊22面 |
大分県/「九年前の祈り」で芥川賞 小野正嗣さんに佐伯市民栄誉賞 7月5日、記念講演会 | 小野 正嗣(文学部准教授) | ||
6月1日 朝日新聞 朝刊9面 |
フォーラム=NHK 任命制度改善望む 逢坂巌・立教大兼任講師にきく | 逢坂 巌(兼任講師) | ||
6月1日 読売新聞 朝刊3面 |
スキャナー=新潟水俣病 遠い救済 確認50年 残る潜在患者 「金目当て」差別・偏見恐れ | 淡路 剛久(名誉教授) |
2015年5月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
5月31日 毎日新聞 朝刊28面 |
香山リカさん 八王子で講演 ストレステーマに 「人に頼ることが重要」 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
5月31日 読売新聞 朝刊34面 |
ストレスに負けない 香山リカさん講演会 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
5月30日 西日本新聞 朝刊22面 |
「メディア権力監視を」 立教大の逢坂氏が講演 | 逢坂 巌(兼任講師) | ||
5月29日 日本農業新聞 朝刊17面 |
キャンパスで茶教室 リーフの魅力PR 静岡中央会など立教大生に指導 | 経済学部の郭 洋春教授が担当する授業「開発経済学」の中で行われた「お茶の淹れ方教室」の模様が紹介されました。 | ||
5月28日 読売新聞 朝刊17面 |
デザイン季評 | 生井 英考(社会学部教授) | ||
5月28日 日経産業新聞 朝刊17面 |
高岡美佳の目 ノンアルコールビール 「女性好み」で需要創造
|
高岡 美佳(経営学部教授) | ||
5月27日 東京新聞 朝刊27面 |
安保法案審議入り | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
5月26日 読売新聞 朝刊(西部)35面 |
貧困で高校中退 防ぐ | 湯澤 直美(コミュニティ福祉学部教授) | ||
5月26日 毎日新聞 夕刊1面 |
派手+堅実 ネオギャル | 荒井 悠介(兼任講師) | ||
5月23日 中国新聞 朝刊15面 |
ヒロシマは問う 被爆70年 平和教育の今 追体験風化にあらがう | 小倉 康嗣(社会学部准教授) | ||
5月23日 東京新聞 朝刊24面 |
対テロ戦 中東混乱の根源 | 西谷 修(文学研究科特任教授) | ||
5月23日 毎日新聞 朝刊23面 |
介護長男殺害 母に懲役2年6月 | 福山 清蔵(名誉教授) | ||
5月23日 朝日新聞 朝刊5面 |
活用推進法案 再審議入り 女性活用もっと 企業動くか | 皆川満寿美(兼任講師) | ||
5月22日 読売新聞 夕刊4面 |
小町拝見 | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
5月21日 毎日新聞 朝刊11面 |
法テラス所属弁護士 高齢者らに直接問い掛け 福祉施設で法律相談 | 濱野 亮(法学部教授) | ||
5月19日 東京新聞 朝刊24面 |
劇場政治に冷静な目 | 平川 克美(ビジネスデザイン研究科特任教授) | ||
5月19日 日経産業新聞 朝刊9面 |
無機物結晶とたんぱく質 接着解析プログラム | 望月 祐志(理学部教授) | ||
5月19日 日本経済新聞 朝刊38面 |
「道の駅」で仕事体験 44大学が協定、単位認定も | 東徹ゼミ(観光学部) | ||
5月18日 北海道新聞 朝刊9面 |
月曜討論=NHK「クロ現」やらせ疑惑 | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
5月17日 北海道新聞 朝刊12面 |
書評(『14歳からのケンチク学』) | 河野 哲也(文学部教授) | ||
5月17日 読売新聞 朝刊12面 |
書評(『ヴィクトリア—英国女王伝』) | 前田 英樹(現代心理学部教授) | ||
5月14日 読売新聞 朝刊30面 |
アンテナ 半歩先へ 個性的な編成を | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
5月14日 朝日新聞 朝刊32面 |
免疫の働き過ぎ 糖鎖が抑制 | 後藤 聡(理学部教授) | ||
5月12日 毎日新聞 朝刊16面 |
ウチの教授 法律英語の効率的な学習法 | 鳥飼 慎一郎(異文化コミュニケーション学部教授) | ||
5月10日 下野新聞 朝刊1面 |
針路 臆せず使える英語教育を | 池田 伸子(異文化コミュニケーション学部長) | ||
5月9日 読売新聞 夕刊5面 |
文芸時評2015 | 小野 正嗣(文学部准教授) | ||
5月8日 建設通信新聞 2面 |
道の駅と大学連携プロジェクト 地方創生の中核に 若者の感性で新価値創造 | 東徹ゼミ(観光学部) | ||
5月8日 日刊建設工業新聞 2面 |
道の駅就労体験 国交相、実習生を激励 若さと女子力生かして | 東徹ゼミ(観光学部) | ||
5月8日 日刊建設産業新聞 1面 |
国交省 「道の駅」実習体験で 女子大生6人が大臣表敬 | 東徹ゼミ(観光学部) | ||
5月7日 日経WOMAN P22~23、28~29 |
特集 私を変える!「英語」の学び方 | 松本 茂(経営学部教授) | ||
5月2日 神戸新聞 朝刊5面 |
環境権、関係法改正で足りる | 淡路 剛久(名誉教授) | ||
5月2日 日本経済新聞 朝刊1面 |
働きかたNext 報酬を問う(5)=善意だけでは食えない やりがいと二兎追う | 萩原 なつ子(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
5月1日 毎日新聞 Web版 |
立教大:「毎日スポニチTAP-i」の若者読者獲得! 佐々木ゼミ学生リポート・上 | 佐々木宏ゼミ(経営学部) |
2015年4月
掲載日・媒体名 | 見出し | 掲載者 | ||
---|---|---|---|---|
4月30日 朝日新聞 朝刊15面 |
論壇時評(吉岡知哉総長の2014年度大学院学位授与式式辞が紹介されました) | 吉岡 知哉(総長) | ||
4月29日 朝日新聞 朝刊39面 |
過剰演出 NHK15人処分 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
4月29日 毎日新聞 朝刊26面 |
NHK「やらせ」否定 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月29日 東京新聞 朝刊1面 |
テレビ朝日 報ステ関係者を処分 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
4月28日 西日本新聞 朝刊38面 |
戦争報道と平和<5>人道支援 「大義」の陰に目凝らし | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
4月28日 読売新聞 朝刊11面 |
使い方で選ぶ格安スマホ | 高橋 慈子(兼任講師) | ||
4月26日 福井新聞 朝刊7面 |
論説=権力とメディア 嫌な空気が広がっている | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
4月26日 読売新聞 朝刊14面 |
書評『誰をも少し好きになる日』(鬼海弘雄著) | 前田 英樹(現代心理学部教授) | ||
4月24日 西日本新聞 朝刊1面 |
戦争報道と平和<1・上>暴いた真実 終戦導く ベトナム、40年癒えぬ傷 | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
4月24日 神戸新聞 1面 |
尼崎脱線事故10年 命を運ぶ 検証JR西日本(中)=想定外 摘みきれないリスクの芽 | 芳賀 繁(現代心理学部教授) | ||
4月24日 日刊工業新聞 17面 |
立教大など 免疫力の調整機構解明 糖鎖の量で制御 | 後藤 聡(理学部教授) | ||
4月23日 日経産業新聞 15面 |
高岡美佳の目:「プロテカ」刷新 無償修理で高品質保証 | 高岡 美佳(経営学部教授) | ||
4月23日 日経産業新聞 10面 |
立教大 免疫反応 糖鎖が関与 リウマチなど 治療応用に道 免疫の抑制機構 従来発見とは別の仕組みか | 後藤 聡(理学部教授) | ||
4月22日 NHK総合 |
クローズアップ現代「どう育てる? グローバル人材 ~始まった大学の模索~」 | |||
4月22日 読売新聞 夕刊2面 |
タイムトラベル=東京都豊島区 旧江戸川乱歩邸 アニメ世代の子供にも人気 | |||
4月22日 北海道新聞 夕刊7面 |
NHKのテレビ国際放送*ニュース、討論、日本の自動車文化発信…*20番組新設の大改編*北米、アジア重点 浸透図る | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
4月21日 日刊工業新聞 27面 |
立教大観光学部が協定 「道の駅」で就業実習 | 観光学部 | ||
4月21日 毎日新聞 夕刊6面 |
「ナビゲート2015」テロに屈しない子どもたち | 長 有紀枝(21世紀社会デザイン研究科教授) | ||
4月20日 日経バイオテクONLINE |
立教大、長崎大などの研究チーム、分子シミュレーションで抗デングウイルス薬、リード化合物に到達。 | 常盤 広明(理学部教授) | ||
4月20日 日本経済新聞 朝刊35面 |
フォローアップ=根付くか「英語村」 | 松本 茂 (経営学部教授) | ||
4月19日 中国新聞 朝刊16面 |
平和国家の針路は 「段階的憲法改正」構想 議論加速へ | 淡路 剛久(名誉教授) | ||
4月18日 西日本新聞 朝刊30面 |
自民、テレビ朝日とNHK聴取 「放送局へのけん制」 | 逢坂 巌(社会学部兼任講師) | ||
4月18日 毎日新聞 朝刊29面 |
NHK、テレビ朝日 あす聴取 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月18日 読売新聞 朝刊38面 |
メディア=NHKとテレビ朝日聴取 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月17日 日刊ゲンダイ 1面 |
「井の中の蛙」か「お山の大将」 | 郭 洋春(経済学部教授) | ||
4月17日 東京新聞 朝刊24面 |
高浜原発再稼働差し止め。 | 渋谷 秀樹(法務研究科教授) | ||
4月17日 読売新聞 夕刊7面 |
小町拝見 香山リカ 結婚はやはり「高収入前提」か | 香山 リカ(現代心理学部教授) | ||
4月16日 東京新聞 朝刊31面 |
NHK、テレビ朝日 あす聴取 | 逢坂 巌(社会学部兼任講師) | ||
4月16日 東京新聞 朝刊3面 |
核心 自民 テレビ局聴取へ 放送法 見えない「圧力」 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||||
4月16日 読売新聞 朝刊28面 |
アンテナ=立教大学准教授 砂川浩慶 「テレビのこれから」理解不可欠 | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
4月15日 北海道新聞 朝刊4面 |
NHKとテレ朝 関係者を聴取へ | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月15日 東京新聞 朝刊29面 |
NHKとテレ朝 聴取へ | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月14日 西日本新聞 夕刊3面 |
NHKのテレビ国際放送 浸透拡大へ大改編 北米、アジアを重点地域に | 門奈 直樹(名誉教授) | ||
4月14日 埼玉新聞 朝刊7面 |
立教大と道の駅がインターンシップ協定 | 観光学部 | ||
4月11日 週刊東洋経済 53頁 |
貧困の罠=東京・豊島区の「大人たち」の挑戦 | 浅井 春夫(コミュニティ福祉学部教授) | ||
4月11日 朝日新聞 朝刊2面 |
日経平均株価に関する記事の中で山口 義行 経済学部教授のコメントが掲載されました。 | 山口 義行(経済学部教授) | ||
4月10日 河北新報 朝刊4面 |
相次ぐ疑惑 NHK痛手 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月10日 日本農業新聞 15面 |
「地方消滅」へ異論あり 出版続々 大ヒット | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月10日 産経新聞 朝刊31面 |
NHK 詐欺活動拠点「誤り」 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月9日 毎日新聞 夕刊2面 |
特集ワイド=「報道ステーション降板は官邸のバッシング」発言 | 逢坂 巌(社会学部兼任講師) | ||
4月9日 読売新聞 夕刊12面 |
NHK過剰演出の可能性。 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月8日 日本経済新聞 朝刊36面 |
変わる大学入試 教育サービス大競争(下)海の向こうと「聞く・話す」 英語ドミノは小学校へ | 松本 茂 (経営学部教授) | ||
4月8日 朝日新聞 朝刊36面 |
「スマホやめますか、信大生やめますか」 学長発言 学生に賛否 | スマートフォンの授業活用事例として、本学の学生向け専用アプリ「SPIRIT Mobile」が紹介されました。 | ||
4月7日 中日新聞 夕刊7面 |
ホロコーストの記録映画「SHORE ショア」「証言」重い問いかけ 20年ぶり公開 | 小野 正嗣(文学部准教授) | ||
4月6日 毎日新聞 朝刊6面 |
「圧力」か「暴走」か 言い分、真っ向対立 テレビ朝日・古賀氏降板問題 | 服部 孝章(元社会学部教授) | ||
4月4日 朝日新聞 夕刊4面 |
あのときそれから=昭和38年 英検スタート | 大学入試への英語外部試験導入事例として本学が紹介されました。 | ||
4月3日 北海道新聞 朝刊9面 |
各自核論 路地裏の資本主義12 | 平川 克美(ビジネスデザイン研究科教授) | ||
4月2日 日経産業新聞 13面 |
高岡美佳の目:台湾にクール宅急便 日本の食品、広がる商機 | 高岡 美佳(経営学部教授) | ||
4月1日 朝日新聞 朝刊37面 |
メディアタイムズ=TVコメンテーター 役割は | 砂川 浩慶(社会学部准教授) | ||
4月1日 読売新聞 朝刊31面 |
念願の大学「最高の道楽」 | 中高年を対象に学びの場を提供する大学の例として立教セカンドステージ大学が紹介されました。 |