公開講演会「カフカ・プロジェクトvol.2『冬のカフカ祭』」

INFORMATION

  • 2019年2月23日(土)13:00~19:00
    2019年2月24日(日)13:00~19:00
  • 新座キャンパス6号館2階 N623教室(ロフト1)、スタジオ棟

2017年度に第一回目を行なった「カフカ・プロジェクト」(上演、上映、研究発表、シンポジウム)を継続して、2018年度も行なう。5作品を2日間に分けて上演する。上演作品のうち一つは、ダンサーである砂連尾理本学特任教授によるカフカをモチーフにしたダンス作品であり、佐久間新氏(ジャワ舞踊家)、ほんまなほ氏(ガムラン、臨床哲学、大阪大学准教授)を招聘する。ダンス上演に関するシンポジウムを、砂連尾理特任教授、松田正隆本学教授、大山載吉本学准教授により行なう。その他の作品は、カゲヤマ気象台、額田大志、関田育子(学生との共同制作)三氏による演劇作品と三上亮(アーティスト)と遠藤幹大(映画監督)両氏による展示作品の4作品である。これらの作品について、批評家の佐々木敦氏を招聘し、松田正隆教授、参加アーティストによるシンポジウムを行なう。

ジャワ舞踊家
佐久間 新 氏

1968年大阪生まれ。二十歳の頃、流れる水のように舞うジャワの舞踊家ベン・スハルト氏に出会い、自分のご先祖さまに会ったと確信する。その後、インドネシア芸術大学への留学を経て、現在は伝統舞踊におけるからだのありようを探求する中から「コラボ・即興・コミュニケーション」に関わるプロジェクトを推進中。からだに問いかけることとそこから生まれる言葉で話す「からだトーク」(大阪大学)、障がいある人と新しいダンスを創る「ひるのダンス」(たんぽぽの家・奈良)、マイノリティの人とのダンス映像制作(CROSSROAD ARTS・オーストラリア)等。共著に「ソーシャルアート 障害のある人とアートで社会を変える」(学芸出版社)。大阪大学、追手門学院大学、立命館大学、神戸学院大学非常勤講師。

ガムラン、臨床哲学、大阪大学准教授
ほんまなほ 氏

ジャワガムラン合奏グループ、ダルマブダヤ、そしてマルガサリのメンバーとして、 伝統音楽から現代作曲家による新作まで幅広いレパートリーの国内外での演奏に出演。現在は歌や詩などの共同創作や教育に取り組む。また、大阪大学COデザインセンター准教授として新しい大学・大学院教育のプログラム創成に従事し、臨床哲学を専門に、哲学対話、こどもの哲学、身体・映像・音楽表現などの教育研究を行う。著書『ドキュメント臨床哲学』、『哲学カフェのつくりかた』『こどものてつがく』(共編著)ほか、『アートミーツケア叢書』を監修。

本学兼任講師
佐々木 敦 氏

批評家。HEADZ主宰。芸術文化の諸ジャンルを貫通する批評活動を行う。『新しい小説のために』『筒井康隆入門』『ゴダール原論』『あなたは今、この文章を読んでいる。』『「4分33秒」論』など著書多数。最新刊は『アートートロジー』(2月末刊)

本学現代心理学部映像身体学科教授
松田 正隆
本学現代心理学部映像身体学科准教授
大山 載吉
本学現代心理学部映像身体学科特任教授
砂連尾 理

参加アーティスト

カゲヤマ気象台 氏

1988年静岡県浜松市生まれ。早稲田大学第一文学部卒。東京と浜松の二都市を拠点として活動する。2008年に演劇プロジェクト「sons wo:」を設立。劇作・演出・音響デザインを手がける。2018年より「円盤に乗る派」に改名。2015年度よりセゾン文化財団ジュニア・フェローに選出。近作に『正気を保つために』(2018)『流刑地エウロパ』(2018)『シティⅢ』(2017、第17回AAF戯曲賞大賞受賞)など。

額田 大志 氏

作曲家・演出家。1992年東京都出身。東京藝術大学在学中に、8人組バンド『東京塩麹』を結成。ミニマルミュージックにテクノやヒップホップなどを内包したサウンドは、NYの作曲家スティーヴ・ライヒから「素晴らしい生バンド」と絶賛された。2018年、FUJI ROCK FESTIVALへ出演。 同じく在学中に舞台作品へ傾倒し、演劇カンパニー『ヌトミック』を結成。音楽と演劇をシームレスに行き来しながら活動を続ける。これまでに第16回AAF戯曲賞大賞、こまばアゴラ演出家コンクール2018最優秀演出家賞を受賞。

関田 育子 氏

本学現代心理学部映像身体学科卒。2016年に同学科教授・松田正隆氏が代表をつとめる、マレビトの会のプロジェクト・メンバーとなる。フェスティバル/トーキョー18主催プログラム『福島を上演する』に演出部として参加する。フェスティバル/トーキョー17「実験と対話の劇場」では、演劇作品『驟雨』(作・演出)をあうるすぽっとにて上演した。

三上 亮 氏 / 遠藤 幹大 氏

人の無意識や記憶を扱うアーティスト・三上と、実験的な映像作品を手掛ける映像作家・遠藤が、記憶庫としての「家」を舞台に、不在と現前をめぐるインスタレーションを作り出す共同制作プロジェクト。 主な展示に《Under Her Skin》(2018 音まち千住の緑 仲町の家)、劇作家・演出家の松田正隆との共作《家と出来事 1972-2006年の会話》(2016、さいたまトリエンナーレ)、《ある家についての叙述》 (2016 BankART AIR OpenStudio)などがある。

詳細情報

名称

公開講演会「カフカ・プロジェクトvol.2『冬のカフカ祭』」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

心理芸術人文学研究所

お問い合わせ

心理芸術人文学研究所

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。